dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当に人とほとんど話さない仕事はないですか?

ネットで調べると「結局人とコミュニケーション必要じゃん」と思う仕事ばかりです

私は重度の社交不安で障害手帳、障害年金も受けてます

10年以上働くことができずにいました

働く能力や知能はあると思うのですが、人と同じ空間にいることができなくて困ってます

病院の治療も12年ほどやってますが効果が出ません

クラウドソーシングとかでwebライターとかが話さなくて済みますかね?

過去にクラウドソーシングでwebライターとしてちょっとだけ仕事をしたことがあります
月1万稼ぎました

こんな感じでいいのでしょうか?

喋らなくて、できればちゃんとした雇用で働ける仕事はありますか?

無理な質問すいません

質問者からの補足コメント

  • 面接は比較的落ち着いてできます

    問題なのは人と同じ空間にいることでパニックを起こすことです

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/02 15:57
  • 全然足らないですよね、、、

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/02 15:58
  • 一応、地域の福祉サービスや事業所a、b型、地活、就労移行支援、習い事、作業療法、森田療法、認知行動療法などできそうなことは全てやってきたのですが、どこにいってもパニックを起こし、人と話せないままここまで来てしまいました

    努力してないと思われると思いますが、私なりに人の中に入ろうと、仕事に繋げようとこの10年間必死に動いてきました
    そこだけは訂正させてください

    結局社交不安だけでなく自閉、躁鬱、強迫、パニックなども併発し入院も何度もしましたが治らず、、、
    やはりみなさんがいうように甘えなのでしょうか?

    もう障害年金も貰わない方がいいですか?

      補足日時:2023/04/02 16:05

A 回答 (6件)

歯科技工士、ポスティング、画家…♪

    • good
    • 0

少し例えは違いますが、吃音の方々に以外にも俳優やアナウンサーが多い。

これは日本だけでなくアメリカも同様です。また、耳の不自由な作曲方法にベートーヴェン外ます。

大事なのは、不利な事を諦めるよりも、やりたい事をどうやり遂げるかのような気がします。
    • good
    • 1

内職か、チラシ配りが


思いつきました。
    • good
    • 0

パッと思い付くのは長距離の一般物ドライバー。


近距離だと自社の人とも取引先の人とも接触回数が増えるし定期便だとある程度コミュニケーションとらないともしかしたら気まずさ感じてしまう可能性あるかもしれないからね。

長距離で一般物なら自社の人と顔合わせる事もほとんどないし、取引先も初めましての人か同じところでもある程度期間空く事が多いから雑談とかなくてもそんなに気にならないと思う。
『お疲れ様です』『お願いします』『ありがとうございました』
基本的にはこの3つだけ言っとけばとりあえずOKだと思うしコミュニケーション苦手な人だと一般の会社に比べてかなり気が楽になると思います。

家に帰れないの嫌とか言い出したらどうしようもないけど自分の嫌な事を避けて仕事選ぶなら何かしら妥協は必要になってくるものだと思います。
    • good
    • 1

>こんな感じでいいのでしょうか?


それはあなた次第ですね、その報酬で足るならいいでしょうし、足らないならそれが問題になると思います

ちなみに仕事ってのは、最終的に成果を確認してもらって、評価してもらわないと報酬を得られないでしょ?
なので大なり小なり、絶対に人と対する必要があり、皆無にすることは難しいと思います
この回答への補足あり
    • good
    • 0

起業すれば喋らなくて済むけどなあ。

あくまで雇用で、かぁ。
ていうか、雇用されるなら…普通は面接しないとダメなんだけど? その段階で喋りが発生すんだけど? どーなの、その辺。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!