dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が忙しいとか仕事が休めないとかで挫折した人はいたかも知れませんが。

車の運転免許は頑張れば大体、皆さん取れてますよね。

男性では諦めたって、あまり聞いた事ないです。

A 回答 (9件)

車などいらない都会で就職、定年後に帰った田舎は車がなければ買い物一つ行けない。


60半ばになって自動車学校へ通った話を時折聞きますが、途中で辞めた人は聞いたことがありません。

“前期高齢者”までは、多少時間は掛かってもがんばれば取れるということです。
    • good
    • 0

まともな人なら大丈夫です。


ダメな人って何でも共通してダメだから免許だけは無理だったという人は、ある事柄がトラウマになって、怖くなって、みたいなのくらいではないでしょうか。
真面目に受け取りすぎ、出会った人が悪いなど。
とくには最近は生徒に迎合する学校が多いですから、そういうことも減っていると思います。
    • good
    • 0

田舎暮らしの隠居爺です。



私、免許もってません。
一度も取ろうとしたこともありません。

東北の山間の名も無い寒村の生まれ育ちです。
その地では歩くことと自転車で問題なく生活できてました。
バスも鉄道も頻繁ではありませんでしたが、時間をうまく合わせて生活することで、生活に車を必要とはしていませんでした。

大学で首都圏に出てきましたが、電車とバスが便利で車を必要には感じませんでした。
それは社会人になってからも同じで、首都圏で生活するうえで車の必要性は感じていませんでした。
なので、車の運転免許は持っていませんでした。

ただ、大学で『体育』というのが一般教養の必修科目になっていて、私は『自動車』というのをとりました。
大学の体育会の自動車部が夏休み中に集中講座として開いていたもので、運転免許取得のための基本コースをやるものでした。
これが『体育』というのもおかしくは思ってましたが、運転の実地の前後で体操が入ることで、無理やり『体育』ということにしていました。
多くの人はその直後に自動車学校に入っているようでしたが、私は自分での運転の必要性を感じなかったので行きませんでした。

社会人になり、輸送機メーカの研究職に転職して、自動車関係のある研究についていた時のことです。
多くの仲間は自分の開発したものの確認のために車を走らせに行ってました。
私がそれをしないでいると、私の職場に来たかなり上の上司が『なんで君は走りにいかないのか?』と聞いてきたことがありました。
『私、免許を持ってませんから』と答えると驚かれた記憶があります。

その後、考えることがあり、カミさんとともにアメリカに渡りました。
そして当地に根を下ろした暮らしをしてきましたが、さすがに当地では車がないと生活ができません。
なので、当地に来てから免許を取りました。

当地で免許をとるのはとても簡単です。
かかる費用もとても安いです。

こちらではそうして車を毎日運転しています。
そんな中、公私で毎年何度か日本に行きます。
でも日本に行った際には運転しません。

一度、当地で国際免許を発行してもらい、日本で運転したこともあります。
しかし、右側通行と左側通行の違いなどに始まる『運転環境の違い』の点から、自分で運転してまで乗る必要はないと感じました。
日本ではどこに行ってもタクシーがつかえますから特に問題は感じませんし。

今も、2月半ばから約3か月の予定でカミさんと一緒に日本各地を旅していますが、自分で運転しなくとも全く問題を感じていません。

私が日本に居続けたとしたら、きっと取るのはあきらめていたと思います。
    • good
    • 0

。。

。YES!。。。

こういうヤツもいるからね。
一定程度は、おかしなヤツがいるみたい。

無免許でアメリカ製の巨大SUV ハマーを運転した28歳男を逮捕 過去にも無免許運転&事故起こすも"一度も免許を取得したことなし"…調べに「今回はさすがに反省してます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0eb4e17933266 …

無免許運転60年続ける? シートベルト未装着で発覚、82歳男を容疑で逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/30d9629ca64292 …
    • good
    • 0

かなりの人が合格しますが、適性がない人はたしかにいます。



そういう人は合格してはいけません。
事故を起こせば他人を殺傷する可能性があります。
    • good
    • 1

かまいたちの濱家は途中で諦めたって言ってましたよ。

諦めたというか、怖くなって辞めたみたいな感じでした。
    • good
    • 0

20km、30kmでしか走れないじいちゃん、ばあちゃんも運転免許は持っているのです。



一般的には、ある程度時間は掛かっても取得できるでしょう。
    • good
    • 0

無いですが


東大王の伊沢拓司君は落ちたそうです。
    • good
    • 1

仮免までは多少はセンスや勉強必要だね。


本免許心配なら裏校行きな。
裏校はググりな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!