
どこまで本当かわかりませんが、米軍機(こちらは今年だが)だけでなく英国の軍機もロシア軍に攻撃などを2022年中に受けていたようです。
英国が公にしなかったのは、大戦に発展するのが怖かったからでしょう。
しかしこのことからもわかるように、彼らは力を誇示したくて仕方ないのです。
民主国家が平和ボケとは言いませんが、中ロのような国を見ると、じゃあ世界の平和の維持には
圧倒的な軍事力で他国を凌駕するしかないぺこ?と思いました。
ひどい目に遭わないと、そういうことを止めない国家なら、潰すしかないのでは?と思いました。
ウクライナの戦争ももう落としどころが無いんですよね。
仮に戦争が終わっても、もうロシアは欧米(NTAO)からは完全に敵対国家として歴史を刻むでしょう。
結局、独裁国家のような国へは力による屈服以外 意味が無いのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>英国の軍機もロシア軍に攻撃などを2022年中に受けていたようです。
侵入したソ連軍機、ロシア軍機を見逃してあげた例は更に多くあります。著しい例では西ベルリンの基地に降りたソ連軍機、公開上に出るまで護衛してあげたカナダ軍機なんてものもあります。
>英国が公にしなかったのは、大戦に発展するのが怖かったからでしょう。
本気でやってきた訳ではない相手に本気で応じれば、本気でやる積りがない両国で引っ込みがつかない戦争になるので、そりゃやりたくはないでしょう。
戦争は事業ですから予算化が必要です。反対意見は粛清で、という政権でも、予算化、準備には最短3ヶ月かかります。装備増強が要る場合には更に数年。これは仕掛ける側の準備で、仕掛けられる想定をしていない側にとっては、突如装備の損耗、備蓄燃料の浪費、計画外予算の管理に追われまくるということです。突発的に起こってしまった戦争は、これが双方に及びます。
>しかしこのことからもわかるように、彼らは力を誇示したくて仕方ないのです。
イキっているんですよ。入ってきたものは撃墜、近寄ってきたものは威嚇、間違って相手側に入ったら「おぅ、ちょっと間違えただけじゃねぇか」です。
>ひどい目に遭わないと、そういうことを止めない国家なら、潰すしかないのでは?と思いました。
内に篭っていてくれる分には、良いですね。自国民を幾ら虐殺しようとも、他国に迷惑をかけなければOK。誤って撃墜されたりすると互いに損だから、航路は交わらないようにしたい。本当のことを言えば、経済も文化も交通も交流がない互いに勝手にやっている関係が理想。
ただね、手を出してくる分には迷惑です。手を出してきて退かない、謝らないなら見込み無しです。つーか、独裁独善国家は見込みがないですから、それを支持する国民とともに、石器時代に強引に戻すしかないんじゃないかと思います。地図上では、その地域は灰色の無主地にします。独裁独善国家の構成要素(国民)は37564でいいんじゃないかな。
これ、ロシアや中国がやっている手法とほぼ同じです。土地を収奪するか、忌み嫌う悪逆野郎どもの残党居住地域にするかぐらいの違いです。自分達の行いが自分達に適用されて怒る、これ点毛的な独裁独善国家の証明ですから。
No.1
- 回答日時:
前提が間違っています。
戦後、一番戦争をやってきたのは
非独裁国家、民主国家である
米国ですよ。
イラク戦争など、ついに大量破壊兵器は
発見されませんでした。
その後、イラク崩壊後、イラクの軍関係者に
よるイスラム国が登場し
多くの犠牲者が出ました。
それ以前は英国が世界を席巻して
植民地政策など、あくどいことを
散々やって来ました。
パレスチナに関する三枚舌外交など
非道いモノです。
世界平和は、独裁か否かではなく
突出した軍事力を持つ国か否か
の問題でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 ミリタリーバランスについて質問 3 2022/06/08 20:43
- 政治 ロシアによる軍事侵攻が終わる兆しが見えませんが、これを反省して、早く世界政府を作るべきではないでしょ 7 2022/10/29 20:23
- 政治 ロシアによる軍事侵攻が終わる兆しが見えませんが、これを反省して、早く世界政府を作るべきではないでしょ 3 2022/10/29 19:50
- 政治 ウクライナ紛争への介入やめませんか? 8 2022/11/25 18:56
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 1 2023/01/19 23:37
- 軍事学 自衛隊は、治安維持組織である「国家警備隊」に再編すれば良いのではないでしょうか。 これからの時代、敵 2 2023/01/16 00:45
- 戦争・テロ・デモ ロシアは雑魚なのになぜ軍事力二位なんですか?今世界の軍事力ランキングを見てみたら、ロシアは日本、中国 12 2022/06/17 16:03
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ紛争の構図、間違ってませんか? 7 2022/04/09 02:11
- 政治 ロシアによる軍事侵攻が終わる兆しが見えませんが、これを反省して、早く世界政府を作るべきではないでしょ 4 2022/10/31 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベトナム戦争の反戦を歌った曲...
-
戦争の装備に「防弾チョッキ」...
-
どちらかが悪い、間違っている...
-
【大人の勉強会】戦争って何で...
-
軍事産業の素朴な疑問?なぜ他...
-
津田沼に昔あったデパート
-
「帰る」の反対語
-
女性兵士はいつから?
-
戦場で衛生兵を撃っては行けな...
-
法律や規則、条例の読み方がわ...
-
マズローの欲求5段階説
-
平和の維持のためには戦争は必...
-
現在、戦争をしている国の数。
-
第三次世界大戦
-
なぜ戦争をするか。を書いてある本
-
戦争で一番の犠牲者は若い男で...
-
勲八等白色桐葉章って何?
-
女って喋りすぎ
-
平和すぎて腹が立ちます。おか...
-
「五寸釘」って、実際に、ワラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今の方が断然生きやすくて良い...
-
「戦術兵器」と「戦略兵器」
-
法律や規則、条例の読み方がわ...
-
「帰る」の反対語
-
バブル期にはやったカクテル
-
現在、戦争をしている国の数。
-
イラク戦争に関する本!
-
武士が自分たちの決断として特...
-
龍山寺[台湾]のおみくじの日...
-
ロシア語とウクライナ語どちら...
-
戦前にも不良少年は存在してい...
-
戦争は悪ではないのですか?
-
戦争体験談を語る公演の情報を...
-
女って喋りすぎ
-
軍事産業の素朴な疑問?なぜ他...
-
戦争が話し合いで解決したこと...
-
テロリストと戦うアメリカ軍
-
昭和21年生まれが超少ない件...
-
戦争と経営は似てるのでしょう...
-
【医学】戦争中に子供を作るの...
おすすめ情報