dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫がペットになったのは1万年位前からと聞きましたが、人類が猫をペットにした事自体が間違ってましてかね、そのまま自然界で野生のまますべきでしたかね??

A 回答 (6件)

猫がペットとして飼われ始めたのは、およそ約4,000年前の古代エジプトでした。

当時のエジプトでは、ネズミを捕るために野生の猫が利用されていましたが、やがて人々は猫を飼い始め、家庭や神殿で大切に扱うようになりました。猫はエジプト文化において非常に重要な存在となり、多くの神話や芸術作品に登場しました。その後、猫は地中海地域やヨーロッパ、アジアなどに広がり、現在では世界中で愛されるペットの一つとなっています。
    • good
    • 1

猫だけでなく、他の一般的なペットも、今こうしてお互い寄り添い、楽しく暮らせてるので、ペットになったのは間違いではないと思います♪

    • good
    • 1

進化の基本は適者生存です


とにかくいろんなバージョンの種族を作って
その内の生き残った種族が新しいバージョンを作るだけです
こうするべきだったとか自然や野生が幸せとかいう概念もありません
    • good
    • 2

ヒトが原種のリビアヤマネコを飼いならして、穀物に被害のあるネズミなどを駆除するようになったのが、始まりです。

    • good
    • 1

害獣のネズミを捕食するので、共存を計ったようです。

    • good
    • 1

ペットと言うよりも、


猫に一緒に住んでもらう様に成ったのが、
1万年くらい前から。
と言う事なんですッ!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!