dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛いことがあったらすぐもう死にたいって思うのやめたいです
学校の昼食の時間って絶対教室で食べなきゃいけないんですが自分だけ1人だって気づいたときとか、親に何か怒られたときとか、自分って何もいいとこないなって気づいたときとか、テストの点数や成績が悪かったときとか色々ですけど、なぜか悲しいとか悔しいとかもっとがんばらなきゃって思うより一番先にもう死にたいって感情が出てきて、命ってそんなにすぐ捨てられるようなもんじゃないし、死にたいって思ってしまう自分が嫌になってまた死にたいって思ってしまう繰り返しです
世の中には自分より辛い状況の人とか自分より苦しんでる人とか不幸な事故や病気で長く生きられない人もいっぱいいるし、自分なんて普通の家庭に生まれて普通に育てられて大きい病気やけがもなくてむしろ幸せな方なのになんでそんな簡単に死にたいとか思ってしまうんだろうってずっと思ってました
なんでこんなこと思ってしまうのか原因とか死にたいって思ってしまうことについての意見などなんでも構いませんので回答お願いします

A 回答 (4件)

死んだらどうなるか?を考えてみれば?


それで辞めれるなら、それでいいじゃん。
思うだけなら、何の問題もない。
    • good
    • 1

自分も似たようなモンです。


その時はそう考える事で、その時だけでも現実から逃げてられるような気がしてます。

実際、何も解決してないのかも知れないけど、そうでもしてやり過ごさないとやってらんないような時あります。

実際に死んだら死んだ後に奥にしまっていたアレが出てきて見つかったらどうしよう?とかこのスマホの中なんか見られたらどうしよう?とか考えたら死ねないです。

あくまで自分の場合の意見を述べてしまいましたが、今の時代はどこかで折り合いつけて自分も周りも騙してでもやり過ごして行くしか無いような時もあるような来てがしてます。
    • good
    • 0

その時の最低の気持ちを「死にたい」という言葉で表しているだけでしょ。



まあ、思ってるだけで言わないのなら良いですよ。

「最低」とか「最悪」と言うのなら、周囲は「そういう気分なんだな」と思うだけですが、「死にたい」と言ってしまうと、「ホントに自殺するかもしれない」と思う人も出てくるのです。

そうなると、その人を巻き込むことになるのです。
で、「死んじゃダメだ」などと声をかけるのです。

それって、気持ちが最低の時は孤独感や孤立感が強くなるので、何か構って欲しいのですね。
慰めてもらったり、一緒に考えてくれたり・・・。

だけど、乗り越えるのは自分なのです。
誰かの力で乗り越えるわけじゃないのです。

「この気持ちを乗り越えない限り、楽しいことも嬉しいこともない」と思いましょ。

幾つも最低の気持ちを乗り越えることで大人になるのですから。
    • good
    • 0

死んで状況が改善する保証はないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!