プロが教えるわが家の防犯対策術!

深度100メートルの海底に沈んでいた時点でお亡くなりになってることはハッキリしてるんじゃないの?
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%99%B …

死亡確認って、
引き上げた遺体が、念のために死亡しているかどうかの確認をすると言うことじゃなくて
事故に遭った10人の隊員の中で、身元を確認して、○○さんが亡くなったと言うことが確認できたと言うこと?

A 回答 (11件中1~10件)

確認されるまでは、死亡している「筈」という憶測にしかすぎません。


船が転覆して死亡している「筈」が、選定の残っていた空気に助けられて生きていたなど、よく「九死に一生」のようなテレビドラマでも特集が放映されているではありませんか。
飽くまでも、確認されない限り可能性はゼロではありません。

なお、法令では「心停止、呼吸停止、瞳孔散大などの兆候の確認により、人の死亡を確認する」と定められています。
    • good
    • 1

「心肺停止状態」という言葉は10年ぐらい前からよく見るようになった言葉で、それ以前は明らかに「死亡」なら死亡と表現することが多かったです。



で、調べてみるとどうも警察発表が関係しているらしく、警察が遺体を引き上げて報道に発表する時に、まだ医師の死亡認定が出ていない時には「心肺停止」と表現しているので、報道機関も「心肺停止」と書くようです。

速報性が強くなり、ネットなどでの拡散も早くなったので、より正確な状況表現、を使うようになった、ということなのでしょう。
    • good
    • 2

医師法第二十条をそのままコピーします。


第二十条 医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せヽんヽを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後二十四時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。
    • good
    • 1

名探偵コナンの推理ドラマと違い、100%死んでたとしても、医師が「確認」しなければ、「心肺停止」です。


めんどくさい時代になりましたw
    • good
    • 2

死亡の判断は、医師が確認して初めて「確定」できることなので、


ニュースで報道してる時点では、
正確ではないという意味で、そう言えないのです。

他にも、明らかに、100%死んでるだろってとこで、
「心配停止の状態」、、、って言い方よくするでしょ?
そういうことです。
    • good
    • 2

死亡判定は医師が原則です。

海底に1週間いても行方不明で死亡とは言いません。
病院でも心電図が横一線になっても家族が同席して医師が聴診器を当て死亡宣告をした時が死亡時間になります、変な儀式ですね。
    • good
    • 2

昔は安否が気遣われています とか、絶望とかの言葉で生存は無理と感ずるものですが、医師の判断で無ければ受け付けない様です

    • good
    • 1

医師による手続き上の問題というだけでしょう


その辺の病院で普通に死ぬのも、医師に死んだと判断されて、そこで正式に死亡ですから
    • good
    • 2

実際に医師が心肺停止を確認して初めて死亡確認です。


それ以前は憶測に過ぎません。
    • good
    • 2

死亡判断は医師がするのでね

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!