
A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
南海トラフは何十年も前から言われてますが、結果警戒されてなかった地域で大地震が発生しています。
結局災害にあうかは運次第ですね。
それより確実に老後はやってくるので、生涯賃貸で働けなくなったら家賃負担は大きいし高齢者の賃貸契約は敬遠されるし住居の確保の面でマイホーム購入しましたよ。
No.16
- 回答日時:
私の家は周囲に坂があるので、水害はなさそうです。
ただし、車庫や屋内などに水が流れ込まないか、など、設計時に注意を払います。水が入ると(床下が)カビたり腐ったりします。風による停電はやむを得ません。電柱が倒れると困るので、電柱を立てる人に我が家の前の電柱が倒れないか、一言釘を刺します。火災は保険が重要ですが、地震は保険金が高いので難しい。
No.12
- 回答日時:
コストを抑え狭い我家ですが、利便性を考えて街中に建てました。
以下、ご参考まで
東南海地震・直下型地震が怖いのでハザードマップを参照し、津波・活断層・洪水を見て極力影響が少ない場所を選択。
家は複雑な形にしない。シンプル。
万一の避難口は玄関の他にもう一箇所。
窓を小さく。在宅中リビングは殆ど電気付けてます。
隣との境には窓を設けない。耐火仕様。
タンス類は倒壊防止の為、突っ張り棒で固定。
地震保険に加入。
尚、最近の家は震度7でも中々倒壊しないと言われています。
No.11
- 回答日時:
(1) ハザードマップで土砂崩れや津波のリスクが低いと判断できる土地
(問題は巨大地震だけではないので活断層に関する情報を参照することも有意)
(2) 耐震性・制振性や耐火性を備えた家
No.10
- 回答日時:
No.9です。
>ハザードマップみて、液状化リスク高いところでも大丈夫ですか?
液状化が高いという事は、海に近いか課補に近いかです。
質問者様の仰る内容であれば、一番ダメな地域です。
津波が押し寄せる地域、、、という事を理解してください。
>現在の日本の家屋はなんで大丈夫なのでしょうか?
>震度6.7に対応の新、新耐震基準だからでしょうか?
実際には、阪神淡路大震災を受けて、建築基準法か大きく見直されている事と、建築の仕様が今まであまり考えられてこなかった、床構面に厚みのある構造材を使う事によって、格段に上がった事です。
現実に、東日本大震災では、地震による倒壊は極僅かです。
ということは、『地震による倒壊は無い』と言いきって良いです。
また、それ以前も、壁の下地に構造用合板を用いたりすれば、壁の強度は倍以上に上がりました。サイディングではない、湿式の壁などは構造用合板の上に、ラス網を巻いてモルタルを付けるのですから、当然構造的強度は上がっているのです。(下地がザラ板では強度は出ません。)
液状化による弊害ですが、基本的に液状化する地域というのは柱状改良ではなくて鋼管杭を用います。
その為、液状化すれば地盤は砂ですので沈み、家自体は杭の上に乗って浮いている状態になります。
建物への出入り等の問題もありますが、設備の配管等が滅茶苦茶になり使えない状況になります。(※これは、中越地震で現実に起きています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地震・津波 明石市に住んでて築35年のマンションに住んでたら南海トラフは危険ですか? 本当に最近怖いです。自分の 4 2023/01/21 01:52
- 地震・津波 明石市に住んでて築35年のマンションに住んでたら南海トラフは危険ですか? 本当に最近怖いです。自分の 2 2023/01/20 05:19
- 地震・津波 日本各地で地震が起きてるのに、関西はあまり……、 4 2023/05/14 18:36
- 地震・津波 これは今日から20年以内に南海トラフが来る確率が60%という事ですか? 最近考えすぎて来るような気が 2 2023/01/15 04:03
- 政治 無能自公政権はこれからくる南海トラフ地震などの大規模地震を想定した原子力政策を考えていないよう。何千 1 2022/03/28 09:46
- その他(悩み相談・人生相談) 南海トラフや少子高齢化、学歴社会、コロナ禍、地域格差とか色んなことを考えまくるとどうしても対策困難で 2 2023/03/05 05:53
- 地震・津波 なんか嫌な予感がする。 南海トラフ? 前回の南海トラフ地震の規模が小さかったから、エネルギーが完全に 2 2023/03/10 21:14
- ニュース・時事トーク 皆さん今から貯金や投資しても無駄ですよ! 近いうちに南海トラフが来て全てが終わりますから! 生存確率 2 2023/01/27 10:04
- 地震・津波 私は最近寝られないんですよ。 それは何故かというと、南海トラフ超巨大地震が今この瞬間に来たらどうしよ 5 2023/06/05 19:31
- 地震・津波 南海トラフ巨大地震が発生した際の津波避難場所についてしつもんです。 私の地域では南海トラフへの対策で 4 2022/03/30 00:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
女性専用賃貸に彼氏を泊めた人...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大東建託 退去費用の件
-
羽アリの死骸がすごい出てくる...
-
2つ目の賃貸契約、家族にバレ...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
退去費用で72万請求されました。
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報