
A 回答 (18件中11~18件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
海抜40メートル以上の平地(段差がない、近くに山や崖はあってはいけません)、断層がない(埋もれていれば分からない)。
家屋密集地でなく道路が広い。
地盤強固は当然
南海トラフ地震地帯ではないが東日本大震災では震度5強で大揺れ二階屋根瓦が落下しました。重い瓦屋根はNG。軽量なガルバリウム鋼板がベストです。断熱材入りのガルバリウム鋼板なら夏でも暑くなく冬も暖かい。瓦屋根は地震対策として最悪です。
地盤が弱い地域だったので周囲より震度で一段階上でした。地盤沈下で水道管、ガス管が破断し、ブロック塀傾き、家の外壁にヘアークラックが沢山でき修繕に500万円かかりました。
>マイホーム考えてます。
しかし、南海トラフが怖いです。
賃貸が良い選択ですね。
お返事ありがとう御座いました。
経験者ですか?
凄いですね。
500万は地震保険料でなんとかできたりしたのでしょうか?
またやはりハザードマップで液状化リスク高い地域はNGでしょうか?
ローン中に500万はきついですね。。。
悩みます

No.5
- 回答日時:
危険地帯(沿岸部、川沿いの低地、埋め立て地、盛り土っぽい斜面、等々)は土地がどんなに安くても買わない。
断層などの位置を確認する。家は大きくはないが一応免震構造の注文住宅、タンスや食器棚等なるべく置かずに済むように(地震で倒れないよう)収納を多くした(ウォークインクロゼットと納戸を両方設けた)。冷蔵庫と電子レンジ等もビルトインにしてみた(これも倒れたり落ちたりしないように)。思いつくのはこんな感じですね^^;。
お返事ありがとう御座いました。
素晴らしいですね!!!
あと質問させてください。
やはりハザードマップで液状化のリスクが高いところはやめたほうがいいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
住んでいる地域にもよりますが
◆ハウスメーカーの比較
(震度ではなくガルで確認する。○○ガルでどの程度まで耐えられるか)
◆液状化を避ける為埋立地は避ける
(海と離れていても埋め立てて造っている場所は各地にあります。
◆ハザードマップで津波・水没箇所を確認して避ける
◆崖の付近は避ける
最悪の想定は震度7レベルで20分揺れます。
家屋は保険を手厚く、多少値が張ってもローンだけ残るような事の
無いようにした方がいいと思います。
家屋の倒壊に関しては各社のデータを参考にした方が賢明ですが、
全国区のメーカーでないとそのような実験等もしていないので
なんとも言えません。
どこに住もうと一番は備蓄を常に行っておくことです。
家が無事でも全国的に救助できない状態になる可能性もある為
備蓄だけはしっかりとしておくに越したことはないと思います。
すごくいろいろと書いてくださってありがとう御座いました。
他の人の回答もふくめてメモしてしっかりと対策したいとおもいます。
また備蓄が足りないと感じました。
そちらもしっかりと見直したと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地震・津波 明石市に住んでて築35年のマンションに住んでたら南海トラフは危険ですか? 本当に最近怖いです。自分の 4 2023/01/21 01:52
- 地震・津波 明石市に住んでて築35年のマンションに住んでたら南海トラフは危険ですか? 本当に最近怖いです。自分の 2 2023/01/20 05:19
- 地震・津波 日本各地で地震が起きてるのに、関西はあまり……、 4 2023/05/14 18:36
- 地震・津波 これは今日から20年以内に南海トラフが来る確率が60%という事ですか? 最近考えすぎて来るような気が 2 2023/01/15 04:03
- 政治 無能自公政権はこれからくる南海トラフ地震などの大規模地震を想定した原子力政策を考えていないよう。何千 1 2022/03/28 09:46
- その他(悩み相談・人生相談) 南海トラフや少子高齢化、学歴社会、コロナ禍、地域格差とか色んなことを考えまくるとどうしても対策困難で 2 2023/03/05 05:53
- 地震・津波 なんか嫌な予感がする。 南海トラフ? 前回の南海トラフ地震の規模が小さかったから、エネルギーが完全に 2 2023/03/10 21:14
- ニュース・時事トーク 皆さん今から貯金や投資しても無駄ですよ! 近いうちに南海トラフが来て全てが終わりますから! 生存確率 2 2023/01/27 10:04
- 地震・津波 私は最近寝られないんですよ。 それは何故かというと、南海トラフ超巨大地震が今この瞬間に来たらどうしよ 5 2023/06/05 19:31
- 地震・津波 南海トラフ巨大地震が発生した際の津波避難場所についてしつもんです。 私の地域では南海トラフへの対策で 4 2022/03/30 00:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
性交による振動の伝わり方
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
公務員宿舎で同棲?
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
SDUとMDUについて
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
大東建託のフローリング(床)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報