アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ガソリン車は過去の遺物となるのは分かってるのに早くEVに移行しないのはどうして?

A 回答 (9件)

>過去の遺物となるのは分かってるのに



なんで言い切れるの?逆に聞きたいです。
バイオ燃料だってあるし、水素燃料もある、
ガソリンが無くなるか否かは他のメリットが大きい場合だと思います。
現時点だと日本に限って言えばBEVよりHVだろうね。
皆が一気にEVに舵切った時どうなると思う?
・電力が足らなくなる
・バッテリー生産が追い付かなくなる
・充電設備が追い付かなくなる
・充電待ちの大渋滞が起こる
・バッテリー切れした車の救援が追い付かない

などなど想定できる
EVはエコなのか?って言う基本的な問題まで行きつくだろう。
確かに走行中だけで言えばエコなんだろうけど、製造時、廃車時に本当にエコなのかどうか疑問だが、そこは皆揃って口を塞いでいます
中国を例に挙げたらEV車のゴミの山で凄い事になっている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様子見で駆け引きしてるから腰が引けてるんだろう。

お礼日時:2023/04/22 21:08

今の日本にはEVの未来が見えてきません


そもそも、この国の政府は、夏と冬に国民に節電をお願いするレベルです

事実、令和三年豪雪の時は、日本列島を襲った強力な寒波の所為で
暖房器具の使用率が上がり、北陸電力は深夜電力帯で
電力使用率が99%に達し、危うくブラックアウトする寸前でした

EVは安い深夜電力帯に充電すれば良いなんて意見がありますが
その深夜電力帯がピーク時にはひっ迫するのがこの国なんです

この国にはEVに回す分の電力など存在していません

また、今現在ロシアのウクライナ侵攻により原油価格や
天然ガスの価格が高騰しており、それが電気代に跳ね返っています
それがEVになったら、一体月の電気料金は幾らになると?

余談ですが、EV先進国のノルウェーは8割以上がEVですが
南部の方では月の電気料金が13万円超えるそうです

百歩譲って、現在休止中の志賀原発が再稼働すれば多少は
変わるかもしれませんが、EVに対応するには焼け石に水です
    • good
    • 1

完全にEV化になるのを事実上断念したから



自動車メーカーの部品メーカーの思惑と中国に重要部分などを支配させたくないって欧州・米国・日本の思惑もあるからね・・・

部品メーカーにしたら、廃業にもなりかねない大きな問題だから簡単にすすむわけがないですからね・・・

EUは、2035年以降もハイブリッド車などを認める方針に変更になりましたからね。
    • good
    • 0

アホだからです



出来ないからやってないんですよ

とっても簡単な話です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあそうですね。

お礼日時:2023/04/22 21:07

●充電インフラが十分に整わない。


●充電設備への投資が大きい。(社会も個人も)
●一般住宅に充電設備を導入するなら、改めて電源を引き込む必要があるし、配電のインフラも強化しないといけない。
●EVに魅力を感じないし、メリットが少ない。

現実に応酬が極端なEV政策をとったが、発電所の容量不足を招き、かつ、充電時間の長さも問題になった。
で、今になってその失策の回避が、「e-fuel(イーフューエル)」の認定につながった。
つまり、「e-fuel(イーフューエル)」対応なら、エンジン車もOKなんだ。

これは、トヨタの戦略勝ちとも言える。

EUのエンジン車容認で日本の自動車メーカーに波紋
https://news.yahoo.co.jp/articles/56c7f190453ccb …
    • good
    • 1

EUはまだまとまってないですよ。


ドイツを筆頭に法案に合意していない国があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は果たしてイニシアチブをとれるかな。

お礼日時:2023/04/22 21:10

EVに移行しない理由は当たり前すぎると思うのですが、どうしてEVに移行などすると思うのでしょうか?


併せて水素に移行しない理由も考えると、面白いと思います♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水素が安いと思いますか。

お礼日時:2023/04/22 21:10

高価。


航続距離に不安。

日産サクラとか軽なのに車体価格だけで300万とか凡人には考えられないですね。
    • good
    • 0

既得権を守りたい・・とでも言ったらいいのでしょうか。


自動車メーカーはいわば「エンジンメーカー」です。
モーターで走るクルマが出来たら、どんなメーカーも参入出来、既存の自動車メーカーの優位性は消えてしまいます。
最近SONYの車が話題になりましたが、モーター車が公道を走れるなら「Googleカー」や「Panasonicカー」が人気となること間違いないです。
カーナビの世界もそうですが、SIM対応でandroidナビが出来てしまったら、既存のカーナビメーカーは存在意義がなくなります。
自分の存在を残して守りたい。そんなところではないか・・と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね自動車も家電の一つとなるのはもう分ってるのに、もたもたしてるともっと立場が悪くなる。

お礼日時:2023/04/21 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!