dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

lgbtqのことを小説に描きたいんですが、どうしても性的な描写が含まれるんですが、良いですかね?

A 回答 (2件)

異性愛者のことを書いた小説に、必ず性的な描写があるでしょうか?


登場人物が大人であって、まあ、してるよね、という感じはあっても、直接的にその行為を描写してない作品など山のようにありますよね。
割合的には、圧倒的に、描写してない作品の方が多いでしょう。
なのに、LGBTQのことを書く時には「どうしても性的な描写が含まれる」というのは、おかしな話だと思うんですけど・・・。
もちろん、必要性があってそういう描写をするならば、良いのです。
でも、LGBTQのことを書く=性的な描写が必要、と思い込んでるなら、本当にそうしなきゃいけないのかを、もう一度よく考えてみてはいかがですか。
性的な描写を入れると言うのは、それだけで、どうしても対象読者を絞ってしまう原因になりますから。
    • good
    • 0

LGBTの事でしょうか、それなら……


LGBTのことを小説に描いて、多くの人に理解や共感をしてもらうために、性的な描写が必要なら描けば良いと思います。
ただ、LGBTのセックス描写で読者の心情を煽るだけなら、大事な問題を踏みにじる作品になると思います。


質問者さんがセックス描写を描きたいというなら別にして、
こんな視点で描くと、セックス描写は皆無でも、LGBTの人たちの姿を描けるという参考になりそうな作品。
登場するのは、レズビアン、ゲイ、レズの女性とノーマルな男性の恋愛です。
「オハナホロホロ」
https://honcierge.jp/articles/shelf_story/5144
大規模古書店で、(普通のマンガの単行本より大きなサイズの)ワイド版のマンガを並べてあるコーナーで直ぐに見つかると思います。
LGBTの物語を真面目に描くなら読んで損はないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!