dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

庭にある紅葉に羽のある、アブラムシがついてます。
新葉が、被害にあい、ちじみかけてます。
薄めの薬剤を散布しましたが、あたらしいのが飛んでくるので、きりがないような気もします。
ダイジストンなんかも考えましたが、自然な駆除方法はないでしょうか? たとえばテントウムシに食べてもらうとか。よい方法があれば教えてください。
お願いします。

A 回答 (3件)

農薬を薦めます。



牛乳を(2倍だったかな?うろ覚えですいません)水で希釈し散布する、というのが有名なアブラムシ対策の自然駆除法ですが、アブラムシに直接希釈液がかからないと効果がありません。手でつぶすよりは楽ですが。

農薬は散布すると、後から飛来してきたアブラムシに対しても殺傷能力があるので効果的です。

ただ、残効が短いなど、農薬の種類はさまざまですので、購入の際はお店の人によく説明してもらうことを薦めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

牛乳は以外でした。ためしにやってみます。
有難うございます。参考になりました

お礼日時:2005/04/24 19:13

殺虫剤を散布すべきです。

樹木用の殺虫剤としては、スミチオン、オルトラン乳剤、トレポン乳剤、スプラサイト乳剤があります。スミチオン、オルトラン乳剤はどこのホームセンターでも販売しております。これらは野菜類、花弁類にも共通に使用できる化学合成農薬です。アブラムシであれば簡単に駆除できます。希釈倍率は説明書に記載がありますので参考にして決めます。
もしわずかな量の庭木であればホームセンターで販売しているスプレー式の殺虫剤を期間をおいて散布すれば簡単です。庭木の量が多い場合は前述の殺虫剤を購入し、希釈して噴霧器で散布すれば良いわけです。
野菜を栽培していて経験する事は、アブラムシは化学合成農薬を使用しなければ駆除は難しいです。有機農薬での駆除には限界があります。 アブラムシの天敵は七星テントウムシですが、いくらかのアブラムシを捕食はするでしょうが、駆除すると言う観点からは効果はありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/04/24 19:10

農薬を散布するのであれば、アディオン乳剤かモスピラン水溶剤のほうが良いのではないかと思います。


ダイシストンだと粒剤なんで庭木に散布してもアブラムシに効果は出にくいです。
農薬取締法で定められているので農薬の適用は別途調べたほうがいいとは思います。
また、テントウムシは確かにアブラムシの天敵にはなりますが、意図通りの効果はでないと思います。
アブラムシも4月から出始めて夏場まではいますがそれを過ぎればいなくなりますし、薬剤散布がいやなら我慢することも手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。我慢するという手も確かにありますよね。参考になりました。

お礼日時:2005/04/24 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!