
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
重要な結果が出た研究は必ず追試をします。
つまり、全く別のグループが、わざと「内容が被」る研究をやって、ホントなのかどうか確かめるんです。「STAP細胞はありまーす」という主張が否定されるのも(その論文がどうもオカシイということなんかよりも)、追試してみたけどまるで再現しないじゃんかよ、という事実こそが決定的に重要な根拠になるわけです。
特に生命科学系の実験結果は9割近くが追試で再現しないんじゃないか、と見積もられている。だから重要な結果なら追試は必須です。これは捏造を暴くためにやるんじゃなくて、成功したという論文には書いてない(研究者が意識していなかった)未知の成功要因が何かあったのかも知れない、というところを追求する仕事なんです。ですから、研究結果が再現できた場合、さらに条件を変えたりやり方を工夫したりして、要因を解明するのに寄与することを狙った研究も、よく行われます。
No.8
- 回答日時:
解決する必要があるのか
疑問です。
独裁国家なら、一元管理が可能
ですから、ダブル無駄を防ぐことが
出来ます。
その代わり、競争原理が働かなく
なるので、スピードや質が劣る
という弊害が出て来ます。
自由主義国家では、無駄が生じる
可能性がありますが
競争原理が作用して、スピードが早くなり、
質が良くなります。
どっちが良いかですが
自由主義国家の方が優れている
ことについては
異論は無いのではないですか。
社会主義諸国と資本主義諸国を
比べれば、一目瞭然です。
No.7
- 回答日時:
と言うより「その研究をしているのがその研究者しかいない」と言う状況の方が問題ですし、むしろ研究とは「できるだけ多くの人が同じ内容の研究をしている」と言う方が望ましい事です。
でなければその研究者が発表した内容が正しいかどうか誰も検証できなくなりますし、もしもその研究者が何も発表できなければその研究については何も成果がなくなる事になります。複数の研究者が同じ内容の研究をしていれば「一人が何も発表できなくても別の誰かが成果を出す」と言う場合もあり得るわけですし、他の研究者の間違い等を検証する事もできます。場合によっては「データ等を捏造して不正な発表をする」と言った事もあり得るわけですし。No.6
- 回答日時:
そもそもそれは「解決」しなければならないような「問題」ではない.
No.4
- 回答日時:
こちらの質問ですが、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13452972.html
閉め切られていたのと、正解が書かれていなかったので、
この質問とは関係がなくて申し訳ないと思いますが、
まちがった期待を抱いたままだと、お気の毒なので、
こちらに書いておきます。
グレードEにはポイントは付きません。
ポイントが付くのはグレードD以上です。
こちらのページの
https://oshiete.goo.ne.jp/grade/
対照表の左端のグレードと右端のポイントの
部分をご覧ください。
なので、先月分の教えて!gooにおけるポイントは
ゼロです。
いくら待っても反映はありません。
No.3
- 回答日時:
被っても問題は無いです。
宇宙の加速膨張は、それぞれが別の二つのチームが発見しています。「宇宙の加速膨張」と言う重大な発見を一つのチームだけが発見したのでは無く、全く別のチームも発見している、この事に依り、「宇宙の加速膨張」は、一つのチームだけでは無く、二つのチームが別々に発見して、依り確からしい/確からしさに重みが付いたと言えます。この二つのチームからそれぞれノーベル賞の受賞者を輩出しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4 …
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0 …
ご回答ありがとうございます!
被ったら税金の時間の無駄ですから問題だと思うのですが、、
>二つのチームが別々に発見して、依り確からしい/確からしさに重みが付いたと言えます。
論理的に正しければ論文の数は関係ないのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
科学が、現代に追いついていないと思うのですが、真偽はどうでしょうか?
その他(自然科学)
-
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
無限に広い板の重力は?
物理学
-
5
定義は?
物理学
-
6
月の裏のクレータが見える
宇宙科学・天文学・天気
-
7
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
8
19×19の暗算
数学
-
9
宇宙で宇宙服を着ないで外に出るとどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
11
トリチウム処理水
その他(自然科学)
-
12
宇宙から見た地球の青
宇宙科学・天文学・天気
-
13
どうして、光子の質量は0ですか。
物理学
-
14
【ロシアはなぜアメリカに宇宙技術で負けるのですか?】ロシアは社会主義でみな勤勉です。遊
宇宙科学・天文学・天気
-
15
原爆ドームなんて建物があったから原爆を落とされたのではないでしょうか?
歴史学
-
16
【なぜ福島第一原発原発事故で原子炉がメルトダウンして大量の放射性物質と放射線が大量に
物理学
-
17
月の下(底部分)がへこんで見えるのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
四捨五入について。
数学
-
19
ワープというのは、どうなることですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
20
長さの単位の表記について教えてください
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去に臓器移植をして免疫抑制...
-
自分が見ていない世界は、存在...
-
次元は、いくつまでありますか?
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
「いる」と「ある」の違いは、...
-
もし、この世界から摩擦力が無...
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
原核生物にはイントロンが無く...
-
「存在がある」って文法的に間...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
「はてな」って漢字は存在しますか?
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
We are the Cosmos とはどうい...
-
4次元空間の球体がイメージで...
-
時間は無限ですか?
-
キロロの歌詞「あなたの未来」...
-
渋谷で透明人間を見た
-
最強の兵器
-
現代文で『身体〈の〉疎外』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が見ていない世界は、存在...
-
優先真空状態と訳すのかどうか...
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
長宗我部元親と三好長慶、松永...
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
過去に臓器移植をして免疫抑制...
-
相対的存在とは・・・?
-
「存在がある」って文法的に間...
-
「はてな」って漢字は存在しますか?
-
4次元空間の球体がイメージで...
-
時間は無限ですか?
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
ラテン語で四大元素
-
非線形代数というものもあるの...
-
次元は、いくつまでありますか?
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
現代文で『身体〈の〉疎外』を...
-
「いる」と「ある」の違いは、...
おすすめ情報