アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

世間では当たり前のことを、不思議に思う人がいます。

なんで人間には男と女がいるのか?とか、何故空は青いのか?とか。
子供はその傾向が強いけれど、大人になるにしたがってなくなってゆくのが一般的です。

「そんなこたあ、当たり前や!」という人との違いはどういうところにあるのか?
この点を深堀りして下さい。

A 回答 (9件)

・「なんで」と興味をもって、研究者になる人


・発達障害などて健常者と違う目線で見てる人
・日本人から見たら当たり前と思ってる事でも外国人から見たら日本の文化や生活習慣は「え〜っ!」って思ったり、その逆もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文化の違いとは、何を考え方の基準としているかの違い、つまり、哲学の違いと言えると思う。

従って、何で何でと追求する人は、平均的な人とは哲学が違うと言えまいか?

お礼日時:2023/05/08 22:53

まず疑問を持つことは科学の一歩です。



文明の源とも言えるので、簡単に、当たり前だで
終わりにせず、大切にしたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2023/05/08 22:54

そういう人がいないと科学や発明は進歩しない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りです。

お礼日時:2023/05/08 22:54

知識欲の強弱と脳力の優劣に意思の強弱が加わり、違いを生み出します。



「そんなこたあ、当たり前!」でしたね。

対象物に対しては嗜好が生じます。
これに依って「住む世界」が違ってきます。

住む世界には、大小・高低・強弱・優劣など有ります。
適材適住、ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識欲の強弱って何で生まれるの?

脳力って何のこと?

意志の強弱って何で計るの?

などなど、何故何故坊やから、霰のように質問が飛んでくることでしょう。

つまり、言葉で処理するのがロゴスで、大人の世界です。それに納得する人としない人といる。それは何が違うのかという質問です。

お礼日時:2023/05/09 00:14

私は後期高齢者にはなりますが、いまでも「当たり前」になっている事象を「なぜ」と確かめたくなります。

なぜか知的好奇心は衰えていないんです。辞書や辞典はいまでもよく開いて見ていますし、ネット検索でも追及したりします。

知的好奇心は、脳の海馬(記憶に関わる部分)と扁桃体(感情に関わる部分)が隣接して深い関係を持っているようなので、この部分はまだ老化していないのかもね。
知的好奇心によってワクワクしながら探求したことは習得されやすく、集中力や情報処理能力が育まれ、幅広い経験と才能が豊富になり、趣味が広がり楽しみが増えるので、人生を豊かにしてくれるそうです。雑学にもなります。

たとえば、人間を含めた高等動物では、体内でウンチとシッコを分けてから排出しますよね。出してしまえばまた混ざるので、余計なことをと私は思うわけで、「なぜ」かを知りたくなるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知的好奇心は、いつまでも持っていたいですね。

お礼日時:2023/05/09 00:15

当たり前やと言う人はつまんない人だと思います


大人になっても子供並みに色んな事を不思議に思ってる
人は魅力的だと思いますね
実際この世は不思議な事で満ち満ちています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時代としては、逆になりつつある感じがしています。

お礼日時:2023/05/09 00:17

その疑問に答えられるようになるからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/05/09 00:18

ふふ、楽しい質問ですね。


「そんなこたぁ、当たり前や!」って言えるくらいになるまでに、どれほどの人生があったのか、思い馳せればしんみりとうなづけるものがありますね。
空が青いのは、光と共に、悲しみを散らしてくれるから。でも時々空も、耐え切れなくなったら雨が降る。だから川や海も青いのよ。
くどくど語ればくさいだけでなので、そういうもんなんだよ、の一言で済ませられる大人って、いいなぁ。

男と女がいるのは、男同士だと拳を合わせてしまうし、女同士だとお喋りと相槌ばかりだから、とか。男と女だから手を取り合える。
でもくどくど言うとくさいから、大人になったら分かるよ、の一言で済ませられる兄貴って、粋だなぁ。

ということで、何故何故坊やはかわいいけれど、当たり前おじさんに一票入れます。

それでええんやで。当たり前って言うのは、ありのままってわけじゃなく、ありのままのわけがあるってことなんやで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そんな粋な当たり前おじさんなら、私も一票入れます。

大人になって、面倒になって、分かり易いロゴスのみでゆこうと決定した人がここで言う「当たり前人間」です。

尤も、何故何故坊やがそばにいたら、うるさいでしょうね(笑)。

>当たり前って言うのは、ありのままってわけじゃなく、ありのままのわけがあるってことなんやで

これにも一票入れましょう。

お礼日時:2023/05/09 00:39

日常によって、感性がすり減らされたか


否かだと思います。

毎日同じ事を繰り返していれば
感性が鈍磨します。

包丁のように、言葉も感覚も使っているうちに
鈍くなってくる。

最初は新鮮な経験も、玩具に遊び飽きた子供と同じで、
日常の中で繰り返されることにより当たり前になり、
また、言葉は使い古されて、
経験や現実を指示せずに、
辞書に載っているような死んだ
意味を直接連想させるようになる。


そういった
感性が鈍磨しないで、常に好奇心に
目を輝かせる。

その違いか、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいことには誰でも好奇心を持ちますが、じきに飽きてしまうのがまあ普通ですね。

その対象に、飽きない人と言うのは、そのことの本質がある程度以上見えていて、そこにたどり着かないうちは飽きないでいられるのかという風に思います。

それが、その人の得意なことになってゆくのでしょう。

お礼日時:2023/05/13 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す