
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
科学雑誌の類はいかがでしょうか。
・日経サイエンス
http://www.nikkei-science.com/index.php
・ニュートン ムック・別冊
http://www.newtonpress.co.jp/
大人向けなので、少し文章が硬いですが、一般読者向けなので、
基本的な(中学・高校レベルの)科学知識で理解することができます。
フルカラーの図解が多く、見ていて楽しいです。
(個人的偏見では、日経はより専門書的なお堅い内容、ニュートンは
そのときそのときの旬の題材を扱う科学娯楽雑誌、といった感です)
自然科学全般を扱っているので、必ずしもすべてに興味を引く
内容かは保障できませんが...
ある程度の大きさの書店なら雑誌コーナーにあると思うので、
立ち読みしてみてはいかがでしょうか。
記事をまとめたムックも出ているので、そちらで遺伝子関連の
物を探してもよいですね。
・日経サイエンス ムック・別冊
http://www.nikkei-science.com/lineup.php?lgenre=33
・ニュートン ムック・別冊
http://www.newtonpress.co.jp/library/index.html
・ニュートン別冊 生命科学の基礎がよくわかる! DNA 生命を支配する分子
https://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.ph …
・ニュートンムック ガラパゴス
http://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.php …
・ニュートン別冊 新・解体新書
http://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.php …
・ニュートンムック 人体を支配するしくみ
http://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.php …
・ニュートンムック 宇宙の不思議なはじまり そして 地球と生命
http://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.php …
・ニュートン別冊 性染色体と「男と女のサイエンス」 性を決めるXとY
http://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.php …
・ニュートン別冊 「生命」とは何か いかに進化してきたのか
http://www.newtonsanseido.com/cart/book_view.php …
以上、参考になれば幸いです。

詳しいお返事をありがとうございます(*^-^*)
このようにいろいろな雑誌があるんですね。
子どもと一緒に選んでみたいと思います(^-^)/
No.3
- 回答日時:
柳沢桂子さんの
『いのちの音がきこえますか 女子高生のための生命科学の本』は、とても読みやすいです。
http://www.bk1.jp/review/0000058206
第五章「遺伝子と障害」はぜひ読んでいただきたいです。
No.1
- 回答日時:
早速のお返事ありがとうございます(*^-^*)
レビューを見ても、とても興味い内容ですね。
まず私が読んでみて、トライさせてみます(^-^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電子書籍 紙の本を購入するか、kindleなどの電子書籍を購入していくかで迷ってます皆さんはどうしてますか? 4 2022/10/03 23:45
- 文学・小説 青空文庫のユーチューブで無料で聞けるおすすめ朗読小説教えて!山本周五郎のひとごろしとか面白かったです 1 2022/11/05 20:45
- 文学 『アンクルトムの小屋』『風と共に去りぬ』からは何が学べますか? 7 2022/09/21 16:32
- 生物学 ゲノム論文 2 2023/06/05 08:06
- 日本語 3通り以上の読み方がある熟語 2 2023/01/12 22:05
- 文学・小説 純文学の定義とは何ですか? 娯楽性を重視する大衆文学に対して、純文学とは一般的に芸術性重視とされます 1 2023/05/09 13:43
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 浮気・不倫(恋愛相談) 林真理子の「奇跡」より、子供と男性の間が良好だったのは、どのような理由だった、とお考えでしょうか? 1 2023/05/04 09:25
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教のルール、生まれ、広まり...
-
日本の仏教は準仮想化?
-
運って科学で証明されていますか
-
NMR 振動数と化学シフト
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
私は今来年から千葉工業大学に...
-
incubationについて
-
科学の発展
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
人の心を読む装置は現存するのか
-
時間論
-
スピノザの考え方について
-
宗教は自己満ですか?
-
言葉の意味が解りません
-
前世を語る子供たちは、高頻度...
-
ひらめきは神から与えられたも...
-
高3 進路について 大学で真面目...
-
発明家エジソンの言った【閃き...
-
文化祭で使える実験
-
He is no more intelligent tha...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
incubationについて
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
文化祭で使える実験
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
「文化進化論」と「文化伝播論...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
科学化の意味
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
助詞「に」についても質問があ...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
UFOと幽霊
おすすめ情報