
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
冷戦敗北の記憶を払拭するために
精一杯盛り上げているのです。
日本も、日露戦争の勝利を祝って
やれば良いのに。
祭日にしたりして。
プーチンさんを招待しましょう。
「征露丸」
民間では明治35年、中島佐一氏が「忠勇征露丸」の
売薬免許を取得しました。
軍の大目的であるロシアに勝つ(ロシアを征伐する)ということと、
将兵の士気高揚の意味を併せて「征露丸」
と名付けられたと言われています。
現代では「正露丸」と変名されています。

No.6
- 回答日時:
都合の悪いことは忘れた振りをして、スターリンによるソ連帝国の再興を夢見ているんです。
ソ連に攻め込んだナチス・ドイツは地図にあるはずの鉄路が道路がなくて愕然としたそうです。欺瞞地図ではなく、スターリンから、できもしない計画を押し付けられたために、地図の上だけに存在するネバーランドを作り上げたわけです。
今のロシアも相似形。信じたいことだけを信じる、有能な諜報機関あがりのプーチン君は、ロシアが短期間で圧倒的勝利を治められなかったことを信じられなかった。今は控えめな報告でも、ネガティブなものばっかりになったので、少しは気付いたようだ。軍の所為にしているけど、これは撤兵するための時間をかけたアリバイ作り。
東部4州からロシア軍が退いたら、ロストフ・ナ・ドヌー、ヴォロネジ、クラスノダールを壊滅させられる射程と量のミサイルを配備するが吉。それが防衛力としての先制攻撃オプション。
No.4
- 回答日時:
忘れたのかな。
冷戦は戦争したわけじゃないけど経済も含めて西側に完敗したわけだしね。そういえばロシア(旧ソ連)って単独で勝った戦争ってあるんだろうか。日本みたいな小国に負けてるし、対独戦だってアメリカの圧倒的な支援があってはじめて勝てたわけだし。
No.2
- 回答日時:
(´・ω・`) 冷戦はどちらも勝たなかったよ。
ただ「ソビエト連邦」が無くなっただけです。
冷戦って「ソビエト連邦」を壊すことが目的じゃなかったんだよね。
それを勘違いしてそんな疑問を抱いているのではないかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
韓国の歴史に関する質問
歴史学
-
お米が中国から伝わる以前日本ではどんな物を食べでましたか?
歴史学
-
太平洋戦争について
歴史学
-
-
4
ヒトラーはなぜユダヤ教を迫害したのですか?
歴史学
-
5
女系天皇って何ですか? 仮に女系天皇が西田さんと結婚したら、王朝は「西田王朝」になるのでしょうか?
歴史学
-
6
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
7
この下の写真の建築物は満州国にあった建物だと思うのですが、なんのために作られた建物か教えてください
歴史学
-
8
第二次世界大戦はいつ起きますか?
歴史学
-
9
なぜ日本の空母は空を飛ぶ生き物の名前をつけたがるんですか? 例 瑞鶴、蒼龍、大鳳など
歴史学
-
10
徳川氏が源氏の子孫というのは、本当ですか?新田源氏ですか?それとも官位官職が欲しくて捏造しただけです
歴史学
-
11
何故日本は地政学的にシーパワーの海洋国家なのに戦前は軍国主義だったり、ランドパワーであるドイツの憲法
歴史学
-
12
坂本龍馬は、薩長同盟や大政奉還には、あまり貢献しておらず別のことで活躍していたという話を聞きましたが
歴史学
-
13
「蜀漢の滅亡」を防ぐことは・・・
歴史学
-
14
【日本史】戦国時代の足軽は戦闘に参加していなかったって本当ですか? 足軽が戦闘員とし
歴史学
-
15
ロンメル将軍
歴史学
-
16
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
17
戦後、華族の制度は、なぜ廃止されたのですか?貴族院を残すという議論は、なぜ起きなかったのですか?余談
歴史学
-
18
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
19
アメリカの中では官僚は、日本の官僚ほど偉そうじゃないんですよね?何が違うんでしょうか?
歴史学
-
20
この回答に対してこの様な返信をする人をどう思いますか? https://detail.chiebuk
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
第二次世界対戦でホワイトゼロ...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
貨幣価値
-
キャンペーンとセールの違い
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
戦争に行った人はどんな人が選...
-
欲しがりません勝つまでは
-
戦前の日本は民主主義国家では...
-
「こいつこそ真の戦犯」と思う...
-
昭和初期生まれの生活
-
戦争になった時の一般人の生き...
-
茨木のりこさんの詩
-
16~17世紀あたりのイタリ...
-
第二次大戦後、女性は深刻な結...
-
長崎の歴史についてのレポート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
貨幣価値
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
私も「戦争体験したかった」と...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
国民国家の長所と問題点を調べ...
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
「一誠排萬艱」とは
-
日本兵の死亡率は?
-
ちいちゃんのかげおくり戦争舞...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
軍艦を女性として扱う事について
-
終戦時皇居外苑での自決者数は...
おすすめ情報