dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん確定申告用の領収書類ってどのようにして保管してますか??

何年か分取っておかないといけないと思うのですが、ファイルがパンパンになってしまい(TT)

A 回答 (5件)

>以上で分厚い書類が全てiPhone一台に入ります。


単にスキャンしたり、カメラ撮影した画像ではNGです。
タイムスタンプを付けたり、検索機能を付けたりする必要があります。
また、入力期間の制限もあるので数年分を一度にスキャンするもは認められません。

https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0 …
    • good
    • 0

税務調査の対象となる「帳簿書類」は、事業年度の確定申告書の提出期限翌日より7年間の保管が義務付けられていますから、膨大な厚さになります。



あなたがもしiPhone派なら簡単に膨大な書類をスマホ一台に収納できます。

ホーム画面から「メモ」をタップ→
右下のペン印をタップ→
書類を平らなトコに置き右から3つ目のカメラマークをタップ→
「書類をスキャン」を選択→
自動的にカメラが書類を撮影トリミングする→
左下のサムネイルをタップ、キチンと撮影されたか確認→
連続撮影するなら右上の「再撮影」ボタンをタップ、同様に次々撮影→
終了なら左上の「完了」をタップ、右下の「保存」をタップ→
右上の「完了」をタップし「メモ」に戻る

撮影した書類は、「メモ」を開いて右上の円…ボタンから「メモを移動」を選択。iPhoneホーム画面の「ファイル」に分かりやすい名前のフォルダを作ってから一括保存しておけば宜しいです。

以上で分厚い書類が全てiPhone一台に入ります。ナイスならgoodとコメント若しくは1stアンサー以上よろしく。さらに分かりやすく語ります(笑)
    • good
    • 0

年ごとにファイル分けろや

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだお前笑笑 可哀想な人生だね^_^知らん人に突っかかるとか相当毎日惨めな思いしてんだな可哀想だ( ; ; )

お礼日時:2023/05/14 22:33

確定申告書の控えと、その申告の根拠になる領収書などの証憑は一つの纏めて暦年ごとに保存しています。



>ファイルがパンパンになってしまい(TT)
数年分纏めると、後で必要になった時に面倒じゃないですか?
いずれ、電子帳簿保存になるでしょうから、電子帳簿保存を検討されるとおおでしょう。
    • good
    • 0

確定申告前の領収書はきちっと取ってありますが、申告後は大袋に入れてそのまま押し入れなどにしまってます。

私の場合商売はしてないので、5年以内に見せろと言われることはまずないと思っています。そのせいですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!