
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
情報少ないから憶測で回答になるけど。
キャバ嬢の場合、店との契約が業務委託(個人事業)と雇用(給料制)に分かれるよ。
同じ店でもキャストによって契約が違うなんてこともある。
質問者の場合、どっちかな?
というのも。
給料制なら確定申告で給料明細―――というより源泉徴収票が必要という話になるので。
2ヶ所以上から収入がある場合には給与所得者でも申告するしね。
業務委託なら給料ではなく報酬なので、店から給与明細や源泉徴収票の発行義務はない。
日払いでも発行義務はある。
質問文にあるような、手渡し日払いだから給与明細がないということもないんだよね。
だから、質問者の契約は業務委託契約だと推測。
業務委託契約・個人事業なら確定申告をもちろんやるとして。
売上と経費の関係については少し要領というかコツが必要。
脱税はもちろんダメだけどね。
そのコツ、送り代(交通費)について。
これは経費にもできるが、店とのやり取りや絡み(店側で経費で計上している場合)が面倒なので、あえて経費にしないで、その分の業務委託費を安くするとラクだと思うよ。
例)
■経費にあげる場合
業務委託1万円-交通費1千円=差し引き9千円
■経費にあげない場合
業務委託費9千円
あげない方が自分の処理が少なく課税される売上額は同じ9千円。
つまりラクってこと。
次に給与明細がない場合について。
これは業務委託なのでそもそも明細もないので、売上帳をつけておくといい。
毎日毎日きちんと1年分記録してあることで証拠能力が備わる。
手帳やスマホで記録しておくのでもいいけれど、税務署から聞かれた時のために、念のため5年以上(6~7年分)は保管しておいた方がいい。
手書きでもパソコンやスマホで作成・プリントアウトでもいいので、紙の状態で申告書と一緒に保管しておくといいかもね。
本来の経理としては正しいやり方ではないけれど、キャバ嬢の個人事業ならこれで十分だと思うよ。
No.6
- 回答日時:
No.2です。
元々、所得から差し引かれ、支払われていないお金ですので、更に経費として控除することはできません。
客に費用請求して、支払ってもらうようにしてください。

No.5
- 回答日時:
(追加)補足願います。
貰ってるのは本当に「給与」なのですか。別のものなのではありませんか。お店の経営者によく聞いて下さい。給与でなく別のものであれば、確定申告の考え方が違ってくるので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 節約と経費はどちらが得なのでしょうか。 7 2023/05/02 14:31
- 確定申告 確定申告について。 昼間の仕事とは別にキャバをやっているのですが、確定申告する際、交通費ってどの程度 4 2022/10/10 00:35
- 確定申告 フリーランスの確定申告について。 現在、昼職とは別にキャバで働いてるのでフリーランスとしての確定申告 3 2022/10/11 11:41
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 不動産投資・投資信託 築25年中古戸建で節税する方法 2 2023/08/04 15:48
- 確定申告 確定申告の「更生の請求」について 6 2022/10/24 19:07
- 所得・給料・お小遣い 経費と給料の振り込みのタイミングについて 経費は申請が降りて、本日4/25日払いと経理システムから確 2 2022/04/25 08:44
- 所得・給料・お小遣い 親から小遣いをもらっていても確定申告は年収0円でいいでしょうか? 5 2022/04/15 12:09
- 所得・給料・お小遣い 給与明細に関して 3 2022/04/20 15:42
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白色申告(確定申告書Aと収支内...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
個人事業者が源泉徴収額ありで...
-
教室の減価償却について
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
家内労働者等の経費の特例について
-
建築物の減価償却費について
-
中古コンテナの耐用年数がわか...
-
個人事業主の経費について
-
倉庫を賃貸しています。築45年...
-
確定申告について2つ質問です。...
-
エアコンは減価償却ですか?
-
【刑務所】「受刑者には、一人...
-
犬のブリーダーについて
-
少額減価償却資産の特例を用い...
-
収支トントンの「トントン」を...
-
鉄骨ALC造3Fマンションですが...
-
圃場整備した費用の申告時の扱...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営でたまに車を運転しますが...
-
出張中の銭湯代やコインランド...
-
昨年末購入した今年の航空券を...
-
事務所の植木伐採は経費になる...
-
自宅兼事務所(法人)の、外壁塗...
-
個人事業主の塀の修繕費の処理...
-
個人事業者が源泉徴収額ありで...
-
事務所 兼 自宅の修繕費 経費計...
-
個人事業者で事務所があるが自...
-
譲渡所得の必要経費について
-
ラブホテル代が経費になるか
-
同居する親への経費支払について
-
代理で購入した商品の経費証明
-
風俗嬢の確定申告(経費につい...
-
農業の確定申告における圃場整...
-
喫茶店などでの休憩は経費にな...
-
風俗嬢の確定申告私は去年の6月...
-
確定申告の際、ギフト券で購入...
-
個人事業者ですが、自宅で取引...
-
青色確定申告、長期休んでる時...
おすすめ情報