
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
補足の内容でOK。解いた結果は#3の形になります。(t→x,x→y)
#3の方が書いた通り、微分方程式を作るまでもなく解は予測できる、というくらいよくある問題です。
#3で書かれたCはUとkyが均衡する値、つまり
U=kC→C=U/k
となります。
グラフはy=U/kに漸近する曲線になります。
(初期条件でy>U/kの場合は減少していき、y=U/kに漸近する)
No.9
- 回答日時:
NO2 です。
単位時間当たりの 注水量と排水量との関係で
グラフの概形が 変わると思います。
・注水量に対して 排水量が 充分少なければ、
満水になる前に 水位は 下がることが無く 増える速度が遅くなります。
つまり y=√x に近い 曲線になるのでは。
・排水量が ある程度の量ならば、水位が上がれば
排水量も増え 水位が下がります。
水位が下がれば 排水量も減りますから 水位が上がります。
つまり y=sinθ に近い形の 波型グラフになるのでは。
No.7
- 回答日時:
欲しい答えが中学校レベルか高校レベル、大学レベルかお書きでありませんが、考え方としてはこれでいいんじゃない?
赤線:穴が開いていない場合の注水による水位変化
緑線:穴が開いて、注水がない場合の水位変化
青線:穴が開いて、注水がある場合の水位変化
それに、ある時間で水位が 0 になって、以後サイクル曲線を描くかどうかは、設問から判断できません。
穴からの吐出量が注水量より少なければ、水位が 0 になることはありませんのでね。

No.5
- 回答日時:
タンクの形状は直方体とか円筒のような柱体(底面に平行な断面積が高さに寄らず一定)ということでよいでしょうか?
少なくともこの情報がない限り答えようがない。
タンクが断面積が一定の柱体としその断面積を、単位時間当たりの流入量をUとします。
単位時間当たりの流出量はyに比例するからkyとします。
x=0の時y=0と初期条件を決め、あとは方程式をたてて解くだけ。
タンク内の水量Vは
V=Sy
となります。
Vの時間微分が水量の時間変化、つまり流入量から流出量を引いたものであることが理解できれば微分方程式ができますのでそれを解くだけです。
No.4
- 回答日時:
水位が高くなれば、流出量が増加して水位が下がる。
水位が低くなれば、流出量が減少して水位が上がる。
これを小刻みに繰り返して、一定の水位を保とうとする。
エアコンで温度一定運転と同じなのでは?

No.3
- 回答日時:
直感で、初期水位=x0なら
C - (C-x0)e^(-t/T))
C: 充分時間が立ったときの水位
T: 適当な時定数
という格好になると思う。
形と見るだけなら微分方程式組むまでも無いけど
タンクは角柱とか円柱とか
柱状のものとして
水位=x
時間あたりの流出量=L
時間当たりの流入量=P(一定とする)
タンクの断面積=S
L=Kx
とすると, 微分方程式
dx/dt=P/S-L/S=P/S-Kx/S
となるが、x(0)=x0
なら上の形の式が出てくる筈。
No.2
- 回答日時:
具体的な数字が与えられていなくても、
グラフを書くなら 適当な数字を 想定しないと 書けないのでは。
「タンクの穴から流出する水の量は水位に比例するものとする」ならば、
グラフは 直線には成らないのでは。
No.1
- 回答日時:
↑
水位h │
│
│━━━━━━
│
│
ーーーーーーーーーーー→
│ 時間t
│
│
具体的な数字が与えられてない
ので計算もクソもないですが、
グラフの形はこんな感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
-
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
-
4
月は裏どころか、半分も見えない?
数学
-
5
最高速度がマッハ10のミサイルを、マッハ2の攻撃機から発射したら、最高速度はアップするのかな?
物理学
-
6
高一の物理基礎に関する質問です。 100m走の記録が10秒であった時、この選手が走っている最中に瞬間
物理学
-
7
cos x = 0の解の書き方について
数学
-
8
質問文をよくお読みいただいた上での回答お待ちしています
数学
-
9
「空気は窒素と酸素が体積百分率80:20」などの言い方をしますが、1Lの容器にこの空気が入っていたと
物理学
-
10
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
11
【物理】コップの中に真空【思考実験】
物理学
-
12
ベクトル場って何ですか
物理学
-
13
Q,母は42才、娘は12才、母の年齢が娘の3倍になるのは何年後という問題に対して、年齢の差が30歳
数学
-
14
2つの角と1つの辺から辺の長さを求める。 色々やったんですけど 結局解けなかったので質問します。 x
数学
-
15
数学の問題を教えてください!!
数学
-
16
太陽は熱くない。NASAが測定したところ表面温度は25℃前後だったという様な内容の記事を読んだのです
宇宙科学・天文学・天気
-
17
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
18
電力損失(抵抗損失)について質問です。
物理学
-
19
ロケットをとことん重力と反対向きに打ち上げて、宇宙空間に到達した時点で衛星を放出したら????
物理学
-
20
数学(過去の質問が消えてしまったので再質問) 写真の1番の問題なのですが ①参考書の解答:0<a≦5
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タンクの下の穴から出る流量の...
-
穴の開いた空のタンクへ水を入...
-
灯油タンクの2つの口の違い
-
底に穴の空いたタンクの水位
-
圧縮空気の重さ
-
タンク~タンクへの液体の移送時間
-
水位を維持する仕組み その2
-
油圧作動油タンクの大きさ設計
-
【物理学者の頭の良い先生に質...
-
計算方法
-
水深100mで飛び出したら
-
海上保安官の言ってること教え...
-
初代ゴジラにフロンガスのボン...
-
プールの底に沈みたい
-
ニモがシャークベイトって・・...
-
ジョジョの奇妙な冒険の波紋の...
-
生理の血液でサメがくる?
-
スキューバダイビングのパニック
-
Mr.ビーンが着けている時計につ...
-
ドライスーツのフットバルブに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
水位はずっと変わらないってことでしょうか?
特にタンクの形状も与えられていないので、柱体ということでよいとおもいます。
微分方程式はdV/dt=U-kyとして解けばよいのでしょうか?
解いた結果がNo.3の式のようになるのでしょうか?