
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
GDPとは、一定期間に国内で生産されたすべての財・サービスの価値(付加価値)のこと。
生産された財・サービスにはかならず誰かが(家計、企業、政府あるいは海外部門等)が支出しているので、支出面(消費・投資・政府支出・純輸出)から測定することもできるし、生産された財・サービスの価値はかならずそれらの生産に寄与した主体(生産者、労働者等)に賃金、利潤、地代等のかたちで分配されるので、分配面からも測定することができる。これを国民所得統計の3面等価(生産・分配・支出)の原則といい、マクロを勉強するとき必ず習う原則です。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/05/20 22:00
ありがとうございます‼︎三面等価の原則ということで理解できました。何度か読んでもイマイチ理解できなかったのですが、gootarohanako様の『生産』からの考え方で理解できました!
本には 支出=分配=生産 と書かれているのですが、逆に 生産=分配=支出 の順にしてくれた方がわかりやすいのに…と思ってしまいました。
キッカケをありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 基礎的な化学式ですが、 ここでXとは化学元素ですが 目標生成物はXMeO2です、 1. XO2H3+ 2 2022/05/07 09:27
- アニメ 呪術廻戦の五条悟の領域展開「無量空処」の説明について。 ・無下限の内側に引きずり込み、「“知覚”“伝 1 2023/07/02 09:35
- 経済学 資本移動や価格変動のない次のような固定為替レート・モデルを考える。 C = 10 + 0.8 Y I 3 2022/06/21 20:50
- その他(教育・科学・学問) 人の持つ知識の理解度について段階分けしている学説などはありませんか? 感覚的に下記のように段階分け出 1 2022/07/11 14:59
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 化学 化学基礎の問題です。 111の(1)が分からないです。 密度1.18g/cm³から水溶液1Lに塩酸が 1 2022/08/25 20:24
- その他(自然科学) オシロスコープ 5 2023/06/21 08:03
- 日本語 【合理主義】という言葉の意味について教えてください。 4 2022/08/30 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【大正大学客員教授、東京大学...
-
日銀の帳簿
-
需要を正確に予想する方法はな...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
いろんな業界が微妙な雰囲気で...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
公民で学んだ円高と円安が分か...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
自国通貨建て国債がデフォルト...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
日産の取締役はなぜ多いのでし...
-
今年から、デザイン料をなるべ...
-
【経済学】ミクロ経済学とマク...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
-
海外への送金と所得(GDP)...
-
グラミン銀行の利息について
-
価格で自慢する人の頭
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃支払い(賃貸)はGDPに入り...
-
GDPに輸入が関係しているのは、...
-
GDPの帰属計算についてです。 ...
-
経済学について
-
「ケインズの投資関数によると...
-
最終需要が減少した場合、生産...
-
「政府最終消費支出」と「総資...
-
タイ中銀がドルペック制にこだ...
-
リストのスミス批判
-
軍事部門の生産財と言う概念に...
-
フローの概念について
-
経済学において「投資」は、生...
-
GDPの三面等価について!
-
高度経済成長が終わった理由とは?
-
非居住者が一時帰国でアルバイ...
-
利息組入額・利子補給金とは?
-
内生変数と外生変数の意味
-
外国貿易乗数
-
会社にある制度【財形融資の利...
-
外国貿易乗数について
おすすめ情報