
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「脳のどこが同機能しているのか」というアプローチは心理学ではなくて医学的、とくに解剖学的アプローチですから、間違いなく脳科学にカテゴリされるといえます。
たとえば、赤がなぜ目立つのか、なぜ緊急性が高いアラートなどに使われるのかといえば、「血の色と近いから」といった理由が考えられますが、これは心理学的アプローチだといえます。
ただし、色によって脳が機能する部位が変わるかどうかは私はわかりませんし、そのレポートがそれなりのおもしろい着地になるかどうかは非常に不安です。
また、「色から受ける印象」というタイトルだと印象を論じているわけであり、明らかに心理学的レポートとしか思えないので、「色彩と脳機能の関係」とか、「脳は色をどう捉えるのか」といった、脳機能学的なタイトルに変えた方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) こんにちは!高校の課題で、「気になる〝科学〟」について好きな分野をレポートするのですが、 タイトル: 3 2023/05/30 10:29
- 高校受験 高校について質問です 僕はとある県立高校(理数科、普通科に別れる)を目指している中学生です 理数科、 1 2023/04/01 11:36
- 大学受験 今年受験生です。今の時期に化学から物理へ受験科目を変更したいと思うのですが、間に合うと思いますか? 4 2022/06/03 14:33
- その他(教育・科学・学問) 気になる科学について、調査結果などのデータを用いてA4用紙1枚にまとめる。という課題がだされました。 5 2023/06/12 11:56
- 大学・短大 大学の授業のとり方について 8 2023/05/23 06:39
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報