
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
V₂=0 だから
V₁=AV₂+BI₂=BI₂ , I₁=CV₂+DI₂=DI₂
→ V₁=(B/D)I₁
E₁-V₁=ZI₁ → E₁=(Z+B/D)I₁
→ I₁=E₁/(z+B/D)
(2)
V₁=0 だから
0=V₁=AV₂+BI₂ , E₂-V₂=-ZI₂
→ V₂=E₂+ZI₂
0=A(E₂+ZI₂)+BI₂ → 0=AE₂+(AZ+B)I₂
→ I₂=-E₂/(AZ+B)
(3)
両端の電源電圧を E₁,E₂とする。
E₁-V₁=ZI₁ , E₂-V₂=-ZI₂
だから
V₁=AV₂+BI₂=A(E₂+ZI₂)+BI₂=AE₂+(AZ+B)I₂
I₁=CV₂+DI₂=C(E₂+ZI₂)+DI₂=CE₂+(CZ+D)I₂
→ E₁-{AE₂+(AZ+B)I₂}=Z{CE₂+(CZ+D)I₂}
→ E₁-AE₂-ZCE₂=(AZ+B)I₂+Z(CZ+D)I₂
→ I₂={E₁-(A+ZC)E₂}/{AZ+B+Z(CZ+D)}
(2)と(3)について質問なんですが、電流I2は電流I1と同じ向きなので、マイナスいらないと思ったのですが、間違っているのですか?
No.4
- 回答日時:
そうです。
右の回路は左には無関係。S₂に流れる電流に加算されるだけ。
No.1
- 回答日時:
(1)の最初からおかしい。
2端子対の出力電流は
I2 + S2に流れる電流。
また出力電圧は短絡しているのでゼロ。
(2)も同様。逆行列が間違ってるし。
(3)は重ね合わせで解くのが無難かな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 過渡現象についての問題です。ただし、e=Esinωtとする。 (1)スイッチがSが開いた状態で十分時 1 2023/05/30 23:20
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 工学 回路の勉強をしています。添付の説明で一点理解できないため教えてください。スイッチS1を閉じて定常状態 1 2022/10/24 15:58
- 物理学 ブリッジ回路回路について質問です。 ブリッジ回路が不平衡な場合は真ん中に電気が入り、平衡な場合は回路 2 2023/07/07 16:21
- 工学 図の回路においてt=0でスイッチ S を開いた後に生じる現象について考える。 スイッチSを開く直前の 2 2023/07/19 18:05
- 物理学 微小電流で働くサイリスタもしくはそれと同等の回路 6 2022/04/17 22:16
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
- 工学 この回路でt=0でスイッチを開く時、t<0(定常状態)の時、電流はR2には流れないのですか? 答えを 3 2022/07/02 15:44
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「電流を印加する」という表現...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
プリウスなどHEVやEVが昇圧する...
-
ソレノイドバルブについて
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
-
【電気】「開閉器」と「配線用...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
消費電力
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
誘導発電機の回生原理について
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
d軸、q軸とは具体的に・・・?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
電圧を下げる方法
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
中学三年の理解について。今日...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
オレンジジュースに電流が流れ...
おすすめ情報
E、E'は自分でおいた文字です。