dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2週間前にパートのオープニングの求人に応募しましたが未だに合否の連絡が来ません。 1週間前に催促のメールをしたのですが『応募者多数の為選考に時間がかかっている』との返信がありました。合否に関わらず順次メールにて連絡をするそうです。

それから1週間以上が経ちましたが未だに連絡が来ません。
私の応募が届いているのか不安になってきたので、もう一度連絡をしてみようかと悩んでいます。
それとももう一度応募した方がよいのでしょうか。

もう少し待つべきでしょうか?
とても悩んでいるのでご意見聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • おっしゃる通りです。
    ただ、どうしても働きたい仕事だったので気になって仕方ないです。

    このまま何も連絡せず待っているのが一番良いでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/30 20:55
  • 回答ありがとうございます。

    面接はなく、web選考(履歴書と適性検査)で合否が決まります。

    やはり採用したい人にはすぐに連絡していますよね。
    諦め半分でこのまま待とうと思います。

    ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/30 21:29

A 回答 (3件)

相手企業が望む人材であれば、ソッコーで返事が来ています。



返事が遅いということは、内部的には不採用が決まっているか、面接するかどうか迷っているボーダーにいるということです。

催促したところで「結論を急いでるならじゃあ面接やります」とはなりません。

「あなたがそんなに結論を急いでるなら不採用ってことでいいよ」としかなりません。

どういうルートで応募したかわかりませんが、応募書類の確認漏れということは考えにくいです。

もう一度応募してもお互いが混乱します。

異性からの告白みたいなものです。

告白の返事が遅いからって「ねぇねぇ、返事はどうなったの?ずいぶん返事に時間かかってるよね、ねぇ早く結果教えてよ!」ってしつこく聞いても、気持ちが離れるだけですよね。

告白に対する返事が遅いということは、相手も迷っているということです。

迷っている相手に追撃しても、よりよい結果にはなりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

応募者多数の場合、時間がかかります。


どうしてもそこで働きたいのなら何度も連絡するのは得策ではないと思います。
    • good
    • 0

これだけ待って連絡来ないのなら同時進行でもう一つ程度別の求人を進行させればいいだけかと。


その間に連絡がくればいいですし。

ただ、待ってるだけだと時間が勿体ないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!