
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
憧れないで作ってください高くないです。
東北ですとローコストの家や作業場でも基礎温水ホース入れてます。
上に貼る材料をタイルにするか大理石にするか天然にするか位です。
基礎の中に温水ホースが入ってまして
鉄筋が引き裂かれない限り切れません。
普通の基層より20cm以上厚いので壊れる事はないと思いますよ
うちの実家は30年以上使った石油ボイラーからプロパンガスへ
私の家は都市ガス 極寒の寒冷地でなないので
すごく小さいタイプで十分ですね
基層の上にタイルを張るので床工事がないぶん200万位浮いたお金で
100万くらい余計に基層と温水工事費用に回せ
薪ストープをステイタスで入れたり出来ます。
たぶんタイルはとても安く出来るようです。
輸入タイルはとても安い
良い所
シロアリ点検屋が床下がないと言うと返ってくれる。
冬、玄関から暖かい、玄関に椅子を置いて会話していられる。
無暖房でも冬にトイレが暖かいと言われます。
閉めてると風呂場より脱衣場のが暖かい
1日 3時間くらいON、OFFしながら
18度以下には冬は下がりません
実家は20度くらい設定してます。
夏、玄関、廊下でも
エアコン回してなくても涼しい
床に寝ると寒いくらい
うちは、大理石を選んでます。
欠点
スリッパの種類で濡れてるとすべる!
目地が汚れる。
落とすと、皿がまず割れる。
腕時計落としただけで壊れるのでGショックが欲しくなる。
24時間 深夜無暖房で朝方自動で回し続けると
16000円燃料代かかります。基層蓄熱と言っても朝は冷えるので
約1時間は回りますね
おおお!愛用されている方からのアドバイスは大変貴重です!たしかにコップとか落としたらいっぱつで割れますよね。無垢の床も素敵だけどタイルだったら防水だし、夏はひんやり、冬は暖かくできるなら最高ですよね。
No.7
- 回答日時:
床暖房対応してる無垢板フローリングはありますから、認識アップデートしましょう。
床材が何であろうと、暖房設備の入れ替えが必要な故障のリスクを考える必要はあります。
電気式低温床暖ならそのリスクは低め(PTC型なら条件次第でランニングコストがかなり抑えられる)。
タイルや石を床材にした場合は当然冬は冷たすぎることになります。
どこまでトラブル対策(予算)をするかで差も出ます。
なんなら床上浸水も考えて土地探しから必要になります。
床下断熱の仕様で冷え過ぎ対策はある程度緩和されるので、床暖必須でもないです(とはいえ真冬の朝イチに素足で大丈夫かは地域によると思いますが)。
やはり対策にかける予算次第。
No.6
- 回答日時:
温水式床暖房をタイル張りではなくフローリング床ですが、居間で使っています。
熱源設備(ボイラー系)は約20年で修理(交換)が必要になりました。メーカ修理部品が無いため一式交換となりましたので、これを機に灯油タイプから都市ガスタイプ(20万円弱)に変更しました。これで、床が暖かくなるまでの時間が従来より早くなりました。
温水パイプは幸い22年間無故障で働いています。パイプに不凍液が詰まることがあり、その場合には全面張替えが必要なようです。
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。フローリングの場合、無垢の床だとダメですよね。合板だけですよね。みなさま長くお使いで快適なんですね。

No.3
- 回答日時:
実家(私が相続したのですが現状誰も住んでおらず空き家)は、1Fリビングが温水式床暖房になっています。
が、現状故障して放置してます 苦笑。少なくとも温水式の場合、故障とはほぼ熱源の故障と理解して差し支えないと思います。熱源は概ね10年で更新を考えるのが一般的なようです。あと、使用しない期間が長いと弁が固着したりして不具合が起こるそうです(当然要修理)。実際に我が空き家の例では、実母が介護施設に入所して空き家になり、その年の冬に一度も床暖を使用しなかったら翌年には壊れておりました。業者に確認して貰ったところが弁の故障もあるがそもそも設備自体が12年経過していて旧く、交換時期が過ぎていると言われ、当面誰かが住む予定も無いので壊れたまま放置しております。因みに熱源交換だと70万から100万とのこと(結構かかりますね 苦笑)。
大変ご丁寧なご回答ありがとうございます。体験談はとても参考になります。電気式が良いかなあとも思いますが、どこかのタイミングで故障したら、床材剥がしてってなると面倒ですし、費用も高額で、残念な状態で気になりながら結局生涯修理しないでそ放置になっちゃいますよね。だったらさいしょからつけなければ『故障状態』にはならないからその方が潔さそうですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- リフォーム・リノベーション 床暖房のお家のフローリングがインチキ臭くて好きではありませんが、床の張り替えもお金かかりそうですし、 5 2022/06/11 21:22
- 電気・ガス・水道 床暖房のランニングコストについて 4 2022/04/28 16:23
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター サーキュレーターの向きについて教えてください。暖房時は天井に向けて、冷房時は床に水平に壁に向けるそう 7 2022/07/02 18:20
- 会社・職場 この時期に床暖房をつけて仕事をしてます。気持ち悪くなります。 体調もおかしくなります。 でも、リウマ 5 2023/06/23 18:14
- 一戸建て 至急教えてください^^; 中古で家を購入しました。 不動産屋が買い取った様で売主は不動産屋です。 そ 3 2022/04/30 12:43
- リフォーム・リノベーション 床暖房のフローリング浮きの対処法 2 2022/05/20 09:12
- 一戸建て 床暖房が付いていない家は貧乏だと思いますか? 4 2022/10/26 21:26
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 床暖房って使わない時は消しておけるの? 5 2023/03/05 18:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
マンションなどの構造スリット...
-
大浴場の脱衣室に敷いてある竹...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
-
防臭ワンが取れない
-
プラスチックの壁にタイルを貼...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
古い手動着火式ガスコンロを置く台
-
玄関土間の勾配について
-
室内フローリングの上にタイル...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
2日前に庭が陥没してました。 ...
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
接着剤を使用せずタイルカーペ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
タイルにGL工法
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
浴室の壁のタイルのひび割れと...
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
おすすめ情報