
接着剤を使用せずタイルカーペットがズレない方法は?
厚み10mm以下のタイルカーペットで、裏全面にゴムもしくは
特殊樹脂コーティングした品を「構造用合板」の上に、背着剤を
使用しないで敷き詰めたいと思います。
今のところサンゲツのタイルカーペット(50cm角)で「市松張り」を
予定してますが、他メーカーでも結構ですので、接着剤なしで
敷き詰め可能なタイルカーペットはありませんか?
もし、どうしても滑ってしまうようでしたらタイルカーペットの下に、
あらかじめゴムシートを敷きます。これなら、接着剤は不要ですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はメーカーはわすれましたが、すべり止めのついたタイルカーペットを使っています
次に必要になれば、このサイトで東リのものを購入しようと思っています。
http://item.rakuten.co.jp/nancys/ak350
回答ありがとうございます。
「裏面吸着加工」で、シールやテープがなくても床面にしっかり固定とありますね。
掃除機でもズレなかったレビューがあるので、期待したいですね。
同カラーでも市松貼りの方がズレないのでしょうか?
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_220926_10000198 …
No.8
- 回答日時:
サンゲツのNT-400などでしたら 裏に弱粘着性があるものがありますし
粘着なし ですと NT350があります
部屋にしきつめるなら 入り口とかだけに スベリ止めすれば動かないです
よほど強力な掃除機ですわない限り めくれもしないかと
何軒も 同じ工法で仕上げてますが問題ありません
構造床に CFを一枚敷き詰めて そのうえに タイルを貼るというのもありですね
No.7
- 回答日時:
>裏面吸着加工」で、シールやテープがなくても床面にしっかり固定とありますね。
>掃除機でもズレなかったレビューがあるので、期待したいですね。
>同カラーでも市松貼りの方がズレないのでしょうか?
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_220926_10000198 …
私のところもおそらく東リだと思うのですが、敷き詰めは始めはプロの方にお願いしました。
購入時に説明書があると思いますが、カーペットの置き方の方向が決まっているようです。
市松貼りの方がズレないかどうかはわかりませんが、どんな置き方でもずれていません。
掃除機などではずれませんし、洗おうとして取るときも、結構しっかりと吸着していて、少し抵抗があるくらいです。とったあとも、下の床材には何も影響がありません。
しきつめなくても、切断した残りを勝手口の踏み段のところにおいていますが、しっかり吸着しています。

No.5
- 回答日時:
No.2 です。
何度か読み返し、状況が違うかも、な部分がありました。
「構造用合板」との事で、つまり無塗装な状態でしょうか。
ウチの床板は塗装あり「ややテカテカ」な状態です。
カーペットタイルの裏面も、ゴム(かと思いますが、ツメで押しても殆ど凹まないし、
近年いろんな材質があるので...)ですが、ややツヤが有るものです。
なので互いに密着し「滑り止め効果」がそこそこあると思われます。
もっとも、密着してれば有効でも、間に異物が挟まれば、(更なるコロの効果で尚更)
滑りやすくなると思われます。
床側が無塗装、カーペット側も固めなら密着度は高くなく、状況が違うかも知れません。
カーペット側は「固めのツルツル」(ウチのカーペットタイルはそんな感じ)より、
柔らかくて合板の細かい凹みに食い込ませ「デコボコの噛み合いで滑らない」ような
効果を狙う方がいいのかも。
ウチはカーペットタイルを使った理由が
「飲み物などこぼしても(子供がそういう年頃でした)そこだけ外してすぐに洗えるように」
なので、粘着・接着はしませんでした。実際、正解でした(笑)。
2~3枚予備があったのですぐ補充できましたし。
すぐ洗わないと乳製品など特に、大変な事になっていたでしょう...
再びありがとうございます。
>「構造用合板」との事で、つまり無塗装な状態でしょうか。
無塗装です。どうせタイルカーペットで敷き詰め、下地が見えなく
なるなら、ホームセンターで安く売られてる針葉樹構造用合板でも...
と考えました。下記の24mmタイプです。
http://www.rakuten.co.jp/inaba/2038089/#1616049
テカテカのフローリングは、予算的に考えてませんでしたが、
ザラザラした構造用合板より、テカテカした床の方がゴムとの
接触面積が広いので、滑りにくい気がします。
何故、接着剤なしなのか?は下のお礼欄を参照願います。
DIYで簡単に固定できれば「接着剤」や「テープ」でもOKです。
No.4
- 回答日時:
タイルカ-ペットになぜ接着材をはりたくないのですか?
タイルカ-ペット専用接着材があります。固定度がよわく汚れたときはとりかえることができます。
もしどうしても接着材使用したくないなら専門の床張りさんにたのめば、ずれなく張ることができるとは
思いますが。床材は伸びちじみがおきるのである程度固定してあげないとはったときはいいのですが
あとで突きつけ部がもちあがったりしてくると思いますが。床下地と一体化しないためです。簡易的にしくのならよろしでしょうが
回答ありがとうございます。
>タイルカ-ペットになぜ接着材をはりたくないのですか?
DIYで簡単に敷き詰めようと思ったからです。
接着剤を使用すると専門業者に依頼する必要があり、割高になるのを
心配してました。
ちなみに、50cm角のタイルカーペット100枚必要な部屋です。
よく調べてみると、テープ固定方式ならDIYでできそうですね。
11ミリ厚ともなると、防音効果があり、重いので置き敷きも期待してます。
100枚全部固定せず、必要な箇所のみテープもしくは接着剤で
DIYで可能ならそれでも構いません。

No.2
- 回答日時:
>敷き詰めたいと思います。
敷き詰められていれば、よほど薄いものでもなければずれないと思います。
ウチは50cm角、厚さ5mm程度、裏面はゴムのような材質で結構重さのあるもの
(今計ったら1枚1.2kgもありました)を使っています、
接着剤・粘着材・滑り止めの類は使っていませんが、
前後左右にスキマがない部分は全くずれません。
びっしり並んでいるので、押し合って支え合っているのでしょう。
(敷き詰めた状態でずれれば、他の部分が山のように持ち上がることでもあります)
尚、端になっている部分は、滑り止めを間に挟んでいます。
100均などでも売ってると思いますが、発泡ゴム製で、1cm位の目の網のような外見です。
これがないと、拭き掃除直後はいいのですが、時間が経つと滑りやすくなります。
多分、ですがホコリが下に入り込むんじゃないかと思います。
ということで、スキマなく敷き詰めるならただ置くだけで大丈夫だと思いますし、
端の部分ができるなら端の1列分だけカーペット用滑り止めを挟めばいいと思います。
回答ありがとうございます。
>50cm角、厚さ5mm程度、裏面はゴムのような材質で結構重さのあるもの
>(今計ったら1枚1.2kgもありました)を使っています、
私が考えてるのは、厚みが約6ミリ程度で、裏面はゴムです。
カットサンプルはあるのですが、はたして1枚何キロになるのか計算すれば
わかると思いますが、重い方が有利のようですね。
>前後左右にスキマがない部分は全くずれません。
私も隙間なく敷き詰める予定です。
>端の部分ができるなら端の1列分だけカーペット用滑り止めを
>挟めばいいと思います。
ズレるようであれば、部分的にゴムシートを敷くか、
部分的な接着剤固定も考えてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 家具・インテリア 一人がけのソファを3つ並べて使うことのできる3人がけ布製ソファを使用してるのですが、ズレて間に隙間が 1 2023/03/04 23:38
- DIY・エクステリア 賃貸ベランダですのこを床に敷くと、どんな使用感になりますか? 狭いベランダに床が見えなくなる程度の大 4 2022/11/29 17:30
- その他(病気・怪我・症状) ハウスダストの原因について教えてください。ハウスダストによる鼻水に悩まされております。自分の部屋はホ 5 2022/09/22 21:32
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 ルンバを使用されている方に質問です。 5 2022/08/03 23:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの床鳴りについて 2 2023/07/29 16:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- リフォーム・リノベーション タイル張りで、床暖房っていうのに憧れておりますが、床暖房が故障したらタイル破壊しないといけない? 7 2023/06/04 20:24
- 家具・インテリア 4.5畳の部屋に30×30のタイルを敷き詰めると何枚必要ですか? 2 2022/05/07 21:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関土間の勾配について
-
タイルにネジ止めをしたい
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
タイルデッキ清掃時に水が水切...
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
風呂場の防水工事について教え...
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
浴室土間に貼るものを探してます
-
マイホームを計画中です。 こう...
-
風呂のタイルの溝の汚れのおと仕方
-
風呂タイルの上に防水剤
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
お風呂の床が数ミリ盛り上がっ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
キッチンのタイル壁をパネルに...
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
-
タイル壁にクロスを貼りたいです
おすすめ情報