プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学3年生です
私は地元のバス会社に総合職として就職したいと思っていました

しかし、私の地元は車社会であり観光地も少ないため、バスを使う人がかなり少ない状態です。

そのせいか、待遇が悪いです
給料が非常に安い(残業代はほぼ出ない為、残業で稼ぐのも難しい)

後、コミュニティバスの登場やコンパクトシティ化により、そもそもバス会社が倒産しそうです...

しかし、それでもバス会社の仕事に興味があります
運行の管理などが楽しそうです

ですが、バス会社の待遇はかなり悪いし、転職もなんのスキルも身につかないためしずらいと思います。

皆さんだったら私の立場であった場合
バス会社に就職しますか?

給料が安く将来性がなくてもやりたいことをやりますか?

ちなみに、転職前提は嫌です。
入るならずっとその業界で働きたいです

A 回答 (5件)

残念ですが、


わたくしならば、地方のバス会社に就職することは考えませんね。

まあ、就職しようとするぐらいなら、当然企業研究の一貫として、そういうバス会社の決算書(B/S、P/L、キャッシュフロー計算書)を見たりして、経営状況も十分に把握しているんでしょうね。

ちなみに、あくまでも、一般論として申し上げれば、首都圏はまだしも、地方都市では過疎化やマイカーの普及に伴い、通常、バス会社はどこも赤字経営の状況にあり、国や地方自治体からの補助金でなんとかギリギリのところで倒産することなく凌いでいるというような厳しい状況に置かれています。

そういったバス会社が置かれた厳しい現状を把握したうえで、【なんとかバス会社を立て直したい】という気持ちで就職しようとするのであれば、あえて引き留めることはいたしません。
しかしながら、そういった現状や先行きの見通しについて何ら検討や熟慮もせずに就職しようとするのであれば、いずれ近い将来後悔する可能性が高いものと思われます。
【転職前提は嫌】だとすれば、なおさらです。

よく考えた方がいいように思いますけどね。
    • good
    • 3

社員としてでできることと、経営者が考えるべきことの様なのがゴチャゴチャで、何をおっしゃりたいのか、何を応えたらいいのかわかりません。



なので、地方の公共交通機関としてのバスに、こんな世界もあると言う礼を紹介します。

私はプロファイルに記したような在米の隠居爺です。
子どものころからの乗り物好きです。
根っからの鉄道ファン、飛行機ファン、船舶ファン、自動車ファンです。

プロファイルにも書きましたが、東北の生まれ育ちです。
両親が家業で忙しかったため、小さい頃から、学校が夏冬春の休みになると他県にあるいくつかの親戚に預けられていました。
その移動では田舎のバスもよく使ってました。
社会人になって仕事で地方に出かけることも多く、出張は公共交通機関が基本と言う事で、そこでも地方のバスは結構利用しました。

その後、考えるところがあり、当地アメリカに渡って来ました。
幸いなことに早くに力を認めてもらえ、安定した生活が出来るようになりました。
そこでは、ネットが普及し出した頃からは、リモートを組み合わせた働き方が出来ました、
なので、全米のいろいろなところに暮らしてみる経験をしました。

また、仕事柄、取引先に深く入り込むと言うことも多く、一カ所に3~4ヶ月滞在することも少なくありませんでした。
そんな所も入れると、日本、西欧、北欧、南欧、東南アジア、大洋州、中南米などの各地に暮す経験をして来ました。

私の場合、そんな生活のほとんどは『田舎』で、かなりのド田舎だったことも結構ありました。

私は、そんな経験から『住みたい』と思う町に求める私なりの要件を洗い出し、それに合いそうな候補を幾つか探し出し、短期間実際にそこに住んでみると言う経験を通してその町を評価して今暮す町を『世界中の町の中から』選び出しました。

この町は人口5万ちょっとのコンパクトな町です。
住民は、よく練られた都市計画の下に作られた半径数キロの領域に住んでいます。

町は 300~400 キロ四方の天然の森に覆われたなだらかで低い丘がちの広大な平野の真ん中にあります。
大都会は遥か彼方で、この町からはどちらの方向にも隣町までは 100 キロ近く離れ、その間に人は住んでいません。
ここは、そんな人里離れてぽつんとある小さな町です。

日本ならさしずめ『限界集落』とか『過疎の町』『老人集落』などと揶揄されそうなところです。
しかし、ここは違います。
5万余の人口の平均年齢が何と 20台という若々しい町なんです。

それもそのはず、ここは州内にいくつかある州立大学を束ねる旗艦校の町なのです。
それも、学生数が3万人近い超マンモス総合大学です。
町は、その大学を中心にした大学町なのです。

この町は昔からこうも繁栄した町ではありませんでした。
数十年前までは大学は小さく、決して活気のある町ではなかったようです。
タバコの栽培などを主要な産業としたこの地域は、時代の流れで衰退するタバコから離れた将来を切り開こうと、いわゆる町興しを企画しました。
それが、この大学を核にした町の再興計画でした。

その計画は実に遠大でしたが、実効性と実現性の高い計画が奏功して現在のように発展してきました。
それにはいくつかのポイントがありました。

・大学を世界中の優れた教員・研究者・学生が来たくなる優れたものにする
・町をその優れた人たちが快適に過ごせるところにする
・町に来た優れた人たちが地域に定着したくなるようにする
・大学の研究成果や輩出する人たちを求める企業が来たくなるようにする

それを実現するための施策にはこんなものもありました。

・快適な都市構造
・交通の過度な集中を避けるためのパーク・アンド・ライド制
・パーク・アンド・ライドの実効性を担保する公共交通機関の整備運営

その最後の施策の具体策として作られたのが無料の市バスシステムです。
町はよく考えられ、たっぷりのゆとりを持った都市計画で作られています。
その街中を、早朝から深夜まで、縦横に頻繁にバスは運行されています。
それも全てタダでです。

このコロナ禍では公共交通機関が感染源となることが懸念されました。
その時、このバスでは次のようなルールが取られました。

・前乗り後ろ降りの徹底
・無料のマスク配布
・手指消毒剤の設置
・換気の徹底
・2人掛け席の1人利用に限定
・着席定員で乗車制限

特に、最後のポイントから1台のバスに乗れる乗客数が極端に少なくなりました。
それによる乗客積み残し問題を避けるために、そこら中からバスをかき集めて来て、乗れなくともすぐ次のバスが来るようにすると言う手まで使いました。

こんなことが出来たのは、町に豊かな税収があったためです。
それも、この大学を世界的に優れたものにするという努力をしてきた結果、大学にお金を投資してくれる企業がたくさんあるようになったことや、町の周辺に大企業やベンチャー企業の高度な研究施設がたくさんできたおかげでした。

つまり、以下の様な好循環が生まれるのです。

・優れた人が集まる
・いい研究成果や優れた卒業生が輩出される
・成果や卒業生を求めて企業が投資・進出する
・町の税収が増える
・町がバス網の利便性や施設の質や快適性を高める
・大学や町の評判が高まる

この町のこういった特性・特徴は世界的に見て特別と思います。
こんな例は私は他に知りません。

しかし、50年前に今のこの状態を描いて企画し、50年に渡ってそれに向かってコツコツと様々な施策を作っては実行してきた実行力・継続力には全く驚かされると言うか脱帽です。

たぶん、50年以上前の当地は、今の日本のどこにでもある寂れた田舎町と同じようなものだったと思います。
いまでも、当時を想起させる街並みは街の中心部にわずかですが残されています。

そういったものを見ていると、この質問者さんが嘆かれる・愚痴られることは、やりようによっては解決できる問題なのではないかと思います。
それを解決した事例が現れないのは、企画力のなさ、実行力・継続力の欠如なんじゃないかなと私は感じています。

この町のような事例をご存知の方は少ないと思います。
それ故に、そういう考え方が生まれてこないんだなぁ、ということが、他の回答者さんの言葉に無いところからわかります。

日本にもそういう方が出てこないんでしょうかね。

質問者さんの求める答えでなくて長々と失礼しました。
    • good
    • 0

今までと同じことをしているだけなら今までと同じように縮小してくだけでしょうね



でも、地方の高齢化は深刻なのと、高齢者による事故も多く
免許返納を進めたい自治体の意向は有っても
免許を手放した人の交通の足を確保できないというジレンマがある

それをバス会社が解決の道を見つければ新しいビジネスにはなると思うんだが・・・・
若い人間の発想で新しい分野にと考えてみることは無いのかな?
    • good
    • 1

> 地方のバス会社(観光地ほぼなし)に将来性はあるのか?


将来性を考えるのが、新人であるあなた、の仕事でもあります。
他人任せでは、どこの会社に入っても、将来性はない、
と考えるべきです。
    • good
    • 0

地方バスと言う制限の場合なら


就職絶対にしません。

そんなものは、都市部の総合職の経験を得て
年老いて地元に帰りつける職がなく仕方なく
気軽でしかやりません。

観光バスなら、インバウンドで将来性はあるけど
地元バス会社の総合職なんてやりたくありません。

もしくは介護バスとかコミュニティバスしか
やりません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!