A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
別にカッコつけてるわけじゃなくて、
Mg²⁺ イオンと NO₃⁻ イオンが粒子数の比率 1:2 でイオン結晶になっていること
を表しているからです。 Mg 1個と NO₃ 2個で一単位という考え方なんですね。
₂ がくっつく対象が NO₃ であることを表すために、(NO₃) と書いて範囲を示します。
イオン性物質の化学式は、(分子じゃないから困るのだけれど)このように書く
約束です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 マグネシウム(Mg) とカルシウム(Ca)が不足している酸性が強めな土壌に何を追肥したらいいですか? 3 2023/02/12 09:20
- 化学 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応 2 2022/11/28 20:33
- 化学 酸化マグネシウムの分子軌道について質問があります。 参考書では、酸化マグネシウム内ではO,Mgともに 1 2023/03/20 13:00
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に 1 2023/01/04 20:47
- 化学 フッ硝酸の作り方 1 2023/04/11 00:04
- 化学 中学化学 マグネシウムと炭素 1 2023/01/01 15:31
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 怪我 キサントプロテイン反応によって黄変した手はどのくらいで治る? 1 2022/08/11 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
スピン量子数
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
水中で急にクーロン力が強くな...
-
電子殻の距離について
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
炭素って黒いの?
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
SF作品における「プラズマ砲...
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
-
ローダミンBはなぜ水溶性なんで...
-
陰極に陽イオンが引き寄せられ...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報