dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はたしか小学2年生の頃にお母さんにお使いを頼まれました。

今は大人が買いに行き、幼児(幼女)が買う姿は見ませんけど、子供がお使いは禁止になった事は暗黙のルールですか?

私はお使いは算数の勉強になるから買いに行けとお母さんに教えられた記憶があります。

子供の頃お使いに行った事がある人は何才で行きましたか?

A 回答 (3件)

子供がお使いは禁止になった事は暗黙のルールですか?


 ↑
そうかもしれません。

スーパーだから、何処にどんなモノが
おいてあるのか、
値段は毎日変わるし、
レジに並ぶ必要もあるし。

子供では難しいし
レジでは
他の客に迷惑がかかります。



子供の頃お使いに行った事がある人は何才で行きましたか?
 ↑
小学校低学年で行かされました。

○○の挽肉××グラム、買ってこい、
ということで
お金を持たされました。

肉屋さんですから、肉しかおいていません。

それに、△△さんちの子供だから
買うモノは決まっているので
それを店が承知しており、そのため
トラブルは無かったですね。
    • good
    • 0

減ったかもしれないですけど、今でもそのくらいの歳の子がおつかいというか、一人で買い物に来てる姿を見る事は見ますよ。

    • good
    • 0

今は情報社会で、子供の悲しいニュースがすぐ入ってきますよね


心配で過保護になっているお母さんはたくさんいて、減ったのかもしれません

また、核家族化により、地域での子育てというものがなくなってきています
それにより、1人で歩かせるのは心配となるのもあるのでしょう

子どもが1人でも行けるな、と親が判断したのならお使いはいい経験になるしいいと思いますよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!