
実在するとは、どういうことでしょうか。
科学では、Aもいうものが存在すると仮定すると、現象の説明がうまくいく場合があります。しかし、それは現象をうまく説明できるだけであって、本当にAが存在するかどうかは分かりません。
そこで、Aが存在するかどうかを実際に、実験や観測で調べます。
ところが、この調べ方にしても、Aが直接見られるわけではなかったりします。
Aが存在するとしたら、起こるであろうことを観測することによって、Aが存在することを証明したことにしたりします。そんなのでいいのでしょうか。
みんなが存在していると信じる電子もそうです。電子というものを直接把握したわけではありません。電子というものが存在すると仮定した場合に、起こり得ることを確認したに過ぎません。
ということで、
存在とは、すごく厄介なことだと思います。
存在するというのは、どういうことですか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そのものが「実際にある」ということです。
つまり、私たちが感覚で認識し、
理解できるものだけでなく、
目に見えないものでも、
それが実在すると認識されているならば、
それは存在すると言えます。
Aが存在するとしたら、起こるであろうことを
観測することによって、
Aが存在することを証明したことにしたりします。
そんなのでいいのでしょうか。
↑
存在する、ということにすれば
あらゆる事象が説明出来る。
そうすれば、そのモノは存在すると
認識出来る。
故にそれは存在する。
こういう論法でしょう。
存在するというのは、どういうことですか。
↑
ハイデガーは存在者と存在を区別します(存在論的差異)。
コップについて言えば、「コップ」(存在者)と
「コップが存在する」(存在)することとは違います。
存在している「コップ」「ノート」「鉛筆」などは存在者です。
これらは手に取ったりできますが、
すべてに共通していることは「存在していること」です。
「存在」それ自体は見えません。
だから「存在者」(コップなど)の中に、
「存在」そのものを探し求めても無駄だというわけです。
では、存在者を存在たらしめている存在の
作用のもとはなんなのでしょうか。
それは人間です。
ハイデッガーは、「時間」という概念が存在に
不可欠であると考えました。
時間は、過去、現在、未来という3つの構成要素からなり、
人間の存在においては、過去と未来に向かって存在が
開かれていると考えました。
つまり、人間の存在は、過去の歴史や文化、未来の可能性などに
よって形作られ、時間の中で自己を実現することが
重要だということです。
また、ハイデッガーは、存在は「存在としての存在」であり、
自己を超えた存在のことを指していると主張しました。
つまり、人間が存在することは、自己の存在を超えた、
普遍的な存在に参加していることであり、
その参加によって、
人間は自己を超越することができると考えました。
No.2
- 回答日時:
この問いに関してはいくつかの視点から考えることができます
(1)量子力学
そもそも存在しているということは観測によってしか調べる方法がありません。観測されていないものは存在しているかどうか議論することも無意味です。観測とはマクロ的な反応を行うことで、何かの反応を通してその反応結果を「知る」ことにより存在していることを知ることができます。ただし、そもそもどの時点で存在が確定するのか、また、そもそも観測者も多重に重なり合った確率状態であり、存在としては何も確定していないという考え方もあります。
(2)哲学
そもそも理論が正しいかどうかなど原理的に知りようがなく、その理論の有用性のみが重要という考え方があります。ある現象を「電子を想定」することで説明ができ、それにより、新しい現象や材料開発などができるならば、本当に電子があろうがなかろうがよい(もしくは知りようが無いので確かめる必要はない)という考え方です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(応用科学) 現実世界は固定的に実在すると信じている人はいますが、実際には、量子力学でのハイゼンベルクの不確定性原 6 2023/02/25 02:10
- 数学 内田伏一著「集合と位相」裳華房 p28 定理7.1 (カントール )べき集合から集合への単射の不存在 3 2022/11/04 11:54
- 物理学 ABC予想によって、宇宙が現実に存在している事が証明されましたね? 1 2022/05/13 09:31
- 哲学 人間が認識できない世界があると思いませんか? 4 2022/07/30 21:20
- 数学 ある方から頂いた回答について 1 2023/07/10 11:34
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明② 分かる人いますか? 9 2022/07/17 21:08
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
- 宗教学 存在性理論教 2 2022/10/14 13:15
- 哲学 哲学と宗教 どちらを信じますか? 22 2022/10/14 13:12
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
子供が生まれたら何故に「おめ...
-
〇〇という存在の大きさに、多...
-
存在はレアールな述語ではない
-
存在と存在者の違いについて
-
集団ストーカー加害者に聞きま...
-
人生楽しい40代以上の人って存...
-
釈迦の仏教では、空(くう)は...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
存在の定義って何ですか?
-
超存在肯定主義 存在主義 これ...
-
存在して好かったと思いますか?
-
対存在
-
存在的と存在論的の違いはなん...
-
存在とは?
-
人間の目的は存在する事である ...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
DeskMini 110 のBIOSがM.2を認...
-
概念の反対語はあるのですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
存在性という言葉が分かるでし...
-
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
子供が生まれたら何故に「おめ...
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
おれってどんな存在? ってさき...
-
女性に下の名前で呼ばれると嬉...
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
至高の存在とは
-
PCで株シュミレーションが出来...
-
存在はレアールな述語ではない
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
詳しい方:「Entity」には自然...
-
存在の定義って何ですか?
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
「本当に大切なものは失ってはじ...
-
スナイパーライフルについて
おすすめ情報