
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
dx/dt + 2x = cos(4t) の両辺に e^(2x) を掛けて、
(e^(2t))(dx/dt) + (2e^(2t))x = (e^(2t)){ e^(4it) + e^(-4it) }/2.
これを t で積分すると、
(e^(2t))x = (1/2)∫{ e^((2+4i)t) + e^((2-4i)t) }dt
= (1/2){ (e^((2+4i)t)/(2+4i) + (e^((2-4i)t)/(2-4i) } + C (Cは定数).
よって、
x = (e^(-2t))(1/2){ (e^((2+4i)t)/(2+4i) + (e^((2-4i)t)/(2-4i) } + Ce^(-2t)
= (e^(4it)/(4+8i) + (e^(-4it)/(4-8i) + (C/2)e^(-2t)
= (e^(4it) + (e^(-4it))/20 - i (e^(4it) - (e^(-4it))/10 + (C/2)e^(-2t)
= (cos(4t))/10 + (sin(4t))/5 + (C/2)e^(-2t).
初期条件を使うと、 t = 0 のとき
-1 = 1/10 + 0/5 + (C/2) より C = -11/5.
結局、
x = (cos(4t))/10 + (sin(4t))/5 - (11/10)e^(-2t).
No.2
- 回答日時:
特殊解を元るるため
x=Acos4t+Bsin4t
と仮定する。与式に入れると
-4Asin4t+4Bcos4t+2(Acos4t+Bsin4t)=cos4t
この式が恒等的に成り立つには
-4A+2B=0, 4B+2A=1
→ A=1/10, B=1/5
斉次式
dx/dt+2x=0・・・・①
の一般解は変数分離で x≠0 として
dx/x=-2dt
積分して
log|x|=-2t+C → |x|=e^C e^(-2t)
→ x=Ae^(-2t) (A≠0)
ここで、x≠0 としたが、x=0 も①の解になっているから
改めて、Aを0も含めた任意定数として①の解は
x=Ae^(-2t)
となる。
従って元の非斉次式の一般解は特殊解との和となり
x=Ae^(-2t)+(1/10)cos4t+(1/5)sin4t
となる。初期条件から
-1=x(0)=A+1/10+0 → A=-11/10
ゆえに、与式の解は
x=-(11/10)e^(-2t)+(1/10)cos4t+(1/5)sin4t
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 x=r・cosθの2回微分 θ=ωtとすると? 5 2022/05/10 23:53
- 数学 単振り子とルンゲ・タック法 1 2022/07/15 00:05
- 数学 微分積分の微分方程式についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:44
- 数学 連立微分方程式 dx/dt = |y| , dy/dt = x (-∞<t<∞) について、 (1) 3 2022/09/16 21:59
- 数学 複素関数で分からない問題があります。 ∫[0->π]1/(1+sin^2x)dx という積分を考える 5 2022/12/24 22:14
- 数学 f(x)=2x+∮(0~1)(x+t)f(t)dt を満たす関数f(x)を求めよ。 3 2022/07/05 22:54
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。 1 2022/07/17 02:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
高校数学の問題について 2次方...
-
答えを教えて
-
つるかめ算 足の数が20本、頭が...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
この問題が分からなくて、答え...
-
高校3年の数学好きです。 フェ...
-
掃き出し法 逆行列
-
一枚の板から何枚取れるか?
-
z,wを複素数とします.このとき...
-
解なし≠解はない
-
線型?非線形?
-
微分の重解条件は公式として使...
-
2次方程式の2解がともに0と3の...
-
連立方程式
-
非線形計画問題について
-
なぜ、双対問題(双対性)を考...
-
2階微分方程式の解き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
tanX=Xの解
-
解なし≠解はない
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
適正解と最適解
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
cos x = 0の解の書き方について
-
微分の重解条件は公式として使...
-
答えを教えて
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
連立方程式
-
微分方程式の解を、微分方程式...
-
3次方程式の解の範囲について
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
おすすめ情報