アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旗本 vs 大名 
①旗本と大名では、大名の方が偉かったのですか?
②大名行列のとき、農民たち(庶民)が「ハハッーで道で土下座してたんですよね? (ドラマ「仁」でもこのシーンを見ました)
では、大名行列などで、庶民がハハッーと土下座してるとき、近くにいた旗本は、農民など庶民と同じく、ハハッーと土下座してたのでしょうか?

A 回答 (5件)

①旗本と大名では、大名の方が偉かったのですか?


 ↑
何を持って偉いとするかが問題です。
官位なのか、禄高なのか。
万石以上の旗本を、大名といいますから
石高から言えば、大名の方が上です。



②大名行列のとき、農民たち(庶民)が「ハハッーで道で
土下座してたんですよね? (ドラマ「仁」でもこのシーンを見ました)
 ↑
する場合いもありましたが、
農作業中のときはしない時もありました。
町中ではしませんでした。



では、大名行列などで、庶民がハハッーと土下座してるとき、
近くにいた旗本は、農民など庶民と同じく、
ハハッーと土下座してたのでしょうか?
 ↑
衝突しないように、前触れてのがおりまして
これから大名が来るぞ、と触れ回ります。
そもそも土下座など、あまりやりませんでした。
あれは映画やテレビの脚色です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大名と旗本、お目見え(江戸時代、旗本が親しく将軍にお目通りすること。また、その資格) では、同格。

では、官位では?

お礼日時:2023/06/30 07:07

>よければ、ここで教えてください。


大名には石高を始めとして色々の格付けが有り、旗本も格付けで区別
してます、更に、身内の徳川と松平とでも格付けしてます。
徳川家康は色々なパターンで格付けして支配し君臨してました。

本の内容を、ここに書き込むのは無理なので、購入されたし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/30 07:09

徳川将軍家と直接の主従関係が有って、領地の石高1万石以上を有する武家が大名。



直接の主従関係が有って、石高1万石未満でお目見え(対面)が許されていた武家が旗本。

身分はほぼ対等。
旗本は参勤交代が無い(江戸詰め:江戸に居住)

大名行列の目的は大名家を出費させて、弱らせる事なので、幕府が定めた厳格な規定の下で行なわれていた。

旗本は、でくわす事が無いように避けて通っていた。

また参勤交代は通例行事だったので、庶民が土下座・・・は無し。
普通に立って見物。

時代劇は、見てるほう人が状況・場面がわかる様に演出されてるから、嘘が多いと思ったほうが良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/30 07:11

「大名格差」


http://amazon.jp/dp/4801304931
この本を読めば、超詳細に解りますよ。
徳川家康が支配能力に長けた武将なのが解ります、江戸幕府250年の
基礎はここに有りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

よければ、ここで教えてください。

お礼日時:2023/06/29 17:06

①将軍と直に対面できる身分ということなら同等。

あとは、領地の広さや肩書きなどで差。
②土下座まではしない。妨げにならないよう道をあけるぐらい。大名でも格が低いと、庶民もスルー。身分の高いもの同士は、面倒だから、事前に調べて行列などがぶつからないようにしてる。

例えば、幕末の生麦事件の時、最初に会った外国人は馬から下りて道端によって見送りで何も無し。次に遭遇した被害者は馬に乗ったまま行列の邪魔をしたから斬られた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/29 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!