dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の誕生日にプレゼントしたいのですが。。。。
比較的簡単に飼育できて、安いトカゲとか知っていましたら、教えてください!!!どんな物がいいのか分りません宜しくお願いします。。。

A 回答 (3件)

トカゲとは少し違うかもしれませんが、飼いやすい爬虫類となると、ヒョウモントケゲモドキなどどうでしょうか?


普通トカゲは他の方が書かれているように、温度、湿度管理や紫外線、ストレスに弱く、設備にもお金がかかり飼いやすいとはいえないと思います。
ヒョウモンはトカゲと名にはついていますがヤモリの仲間なので日光浴もいらず紫外線を出す装置も要りませんし、ストレスにも多少強いようです。馴れてくれれば手に持ったりもできます。
サイズも25cmくらいにしかなりませんし、30cm水槽でも飼えるそうです。後は温度を一定に保ってくれるパネル式ヒーターとシェルター、水入れがあれば飼えます。
色や柄も多いので見た目も楽しめると思います。一般的な色のヒョウモンなら5000円くらいで購入できると思います。
私も先日飼育しはじめましたが全部含めて1万円ちょっとでした。

難点は爬虫類なので餌は昆虫になるのですが、入手が大変かも知れません。
近くにコオロギを売っている店がなければネットで買うという手もあります。
あとはお子さんが飼われるとの事でしたが、夜行性なので昼間は寝ています。動いてるところが見たいのなら夕方まで我慢しないといけなかったりします。

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www2.airnet.ne.jp/alf/Leopa/LeopadGecko.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます!!!ヤモリの仲間なのですね・・・
しかも、水槽で飼育できるのが魅力的ですね!参考になります。手にもつ事が出来るのなら子供ももっと喜んでくれると思いました。お手ごろ価格ですしね・・・!!

お礼日時:2005/05/06 18:13

トカゲって、道端でひなたぼっこしてる感じのをイメージされてますでしょうか。



トカゲに限らず、近所に生息してる生き物だったら、日本の温度、湿度、環境変化にネイティブに対応しているわけですから、飼育設備にそんなにお金かけなくてもなんとか元気に生きてるものです。
ですからそこら辺にいるトカゲとかカナヘビを、近所の小中学生にお小遣いをあげてとっ捕まえさせてきて、水槽かなんかで飼うのが、一番安くて丈夫で安心だと思います。

ペットでございます、というようなトカゲだと外国産などが多いですから、飼い捨てるつもりではなくちゃんと天寿を全うさせてあげるように飼育するには、個体の費用だけではなくて環境を整えるのにもそれなりに費用がかかります。
爬虫類というのは変温動物なので、犬猫などの哺乳類と比べると環境変化に弱いものが多いんです。日中の気温40度、夜は0度、湿度は常時5%以下、というアフリカの砂漠に生息しているトカゲを、日本に連れてきて虫かごの中に入れてると、3日持たずに死んじゃうと思います。

ペット用のトカゲということを前提にして、価格もこなれて飼育もまあ簡単というものであれば、フトアゴヒゲトカゲが最右翼じゃないでしょうか。
趣味のものなので、色がすごく赤いとかいった特殊な固体だと5万円も10万円もするのがいますが、普通の色のでいいと思いますから、成体で5000円~1万円あれば買えます。
個体の価格よりも、ちゃんと飼ってあげるなら飼育設備の初期投資にそれなりにお金がかかると思います。
90センチ水槽(1匹なら60センチでもかまいません)、紫外線灯(トカゲと亀には必須)、ヒーター、タイマーなどの設備費用が、中古でそろえても2万円ぐらいはかかるんじゃないでしょうか。

大きさは成体だと尻尾の長さを入れるて40センチ以上にはなります。固定電話の受話器より少し小さいぐらいの頭と胴体に、尻尾がついてるっていう感じでしょうか。片手で持てるサイズです。外見にも適度に怪獣的な迫力があって頼もしいですが、イグアナのように3歳児ほどのサイズにはなりません。
飼育環境下で5年程度は生きると言われてます。友達のところにいるやつは10歳ぐらいと言ってました。

その他のセールスポイントは(ペット屋の店員じゃありませんが)、

性格温厚。
噛まない。
ベタベタ触れる。
環境変化適応力大。(冬は暖房しなければ冬眠します)
成体であれば野菜とドライフード(専用)で一生飼育できる。
オスメスだったら同じケージ内で飼える。
一緒にお風呂に入れる。
成体であれば1週間程度餌やらなくても元気ですので旅行にも行ける。
繁殖も(他の爬虫類と比べれば)わりと簡単。
インターネットで情報がたくさん探せる。
吼えない。
臭くない。
ペット禁止の借家でも大家さんに文句を言われることはまずないと思う。

他のペットトカゲと比較してですが、ペットとして飼育されるために生まれてきたようなトカゲです。
常に物陰に隠れてて触ることさえできないのとか、野性味に溢れていて噛んだり威嚇してきたりするのとか、でかくなりすぎるのとか、神経質ですぐ死んじゃうのとかが、わりと多いのです。

注意点ですが、

子供(生後約1年程度まで)のうちはコオロギなどの生きてる餌をあげないとダメ。
子供のうちは毎日餌をあげないとダメ。
病気になったとき診てくれる動物病院が稀少(爬虫類全般)。
哺乳類でいうところの「なつく」というのは期待できない(爬虫類全般)。

こんなところでしょうか。

「フトアゴ」「フトアゴヒゲトカゲ」などのキーワード検索で、いろんなホームページが検索できます。

下のリンクはビッダーズの「フトアゴ」検索結果です。

参考URL:http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?ut=&sort=e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有り難うございます。
子供が近所の空き地でカナヘビ?か・・・
トカゲなのか・・よく分りませんが捕まえては喜んでケースに入れて観察しています。
飼うからには最後まで本人が飼育できる生き物を・・・と親としては考えていたのですが、飼育するのは、子供ですから噛まないのが魅力なのですね・・・
教えて頂いた所にて調べてみます!!!
色々と有り難うございました。。。。

お礼日時:2005/05/01 23:56

こんにちは



>子供の誕生日にプレゼントしたいのですが。。。。
お子さんには内緒なのでしょうか?
一番早いのは欲しい種類を聞くのが一番良いと思います
トカゲは趣味嗜好性の高いペットなので気に入らない種類を
もらってもうれしくないと思います。

>比較的簡単に飼育できて、安いトカゲとか知っていましたら
一番簡単なのはトカゲじゃなくて「ヘビ」です(笑)
コーンスネークというのが飼育が容易です。

トカゲというと私も聞きかじりしかないですが
「グリーンイグアナ」だけは辞めておいた方が・・・
数千円で売っていて安くて、野菜を食べて育つということで
飼い始めやすいのですが、1年で1mを超えます(笑)
1mのイグアナが部屋をうろちょろしてもOKな環境であれば問題ないですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。。。。子供には内緒なので、色々と悩んでいるのです。近所でカナヘビらしいのを捕まえてはミールワームなどを与えて(勿論私が・・)います。グリーンイグアナがそんなに大きくなるとは・・・。
もう少しじっくり考えてみます。
有り難うございました!!!!!

お礼日時:2005/05/01 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!