
CoCo壱が高いとか言ってる人々は年収300万以下の底辺層ではありませんか?
私はたまにしか行きませんが、行った時はサラダやドリンク付けて3千円近く支払いますよ。
こう書くと3千円あれば他にアレコレ食える、何ならスマホ代も払えるという人がいますが、その発想が底辺なのです。
カレーが食べたくて3千円使ったのです。
寿司やステーキではカレーの代用にはなりません。
私としてはCoCo壱は牛丼並に安くなくて良かったですね。
それなりにお金がありモラルある客層が保たれますから。
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
いや、一度に3,000円はCoCo壱の経営陣ですら食べたことがないでしょう。
CoCo壱の社長である葛原(くずはら)守副社長や歴代社長も「家庭的なカレー」をコンセプトに値段設定を行なっています。基本的にはファミリーレストランなのです。
期間メニュー:650円〜1500円ほど
グランドメニュー:1000円以内
トッピング平均:500円以内
サラダ平均:300円ほど
あの一流大学出身の有能な経営陣や上層部が、何十年もかけて出した値段が上記のものなのです。
そのため、大食いでもないのにサラダとドリンクとカレーで3000円というのは彼らから見ても使いすぎです。明らかに規格外の使い方のため、彼らから見ても「変わってるな〜」で終了だと思いますよ。
No.11
- 回答日時:
全然違うと思うよ。
高い安いは、絶対値じゃないからね。ココイチは、大してうまくもないものを、ベースは安くしながら、トッピングをうまく組み合わせて錯覚させ、最大公約数の普通のカレーを高価格で提供して成功した。カレーチェーンがほとんどなかったときに、ある意味目のつけどころが良かったってことでしょうね。
そして、ブランドを確立して、いまなお、その慣性力だけで生きながらえている。しかし成長はとまり、利益も頭打ち。今後は、なにか抜本的なことをやらないと、シュリンクしていく店でしょうね。
そのそも、1000円ー1500円って、個々の店が手作りで味に拘ったカレーを食べられる値段。その値段を払ってまで、食べるようなものじゃない・・・ってだけかと。牛丼と同じ値段でも、ココイチよりおいしいカレーは食べられる。味に優位性がないんだから、ココイチじゃなきゃダメ・・・って、どう考えてもないしね。
ハウスの傘下入ってからは、ますます画一的な戦略に。家で作るインスタントルーによるカレーと何も違いもなく、トッピングもますます特徴もない揚げ物ばかりに。ココイチファンなど、ブランドで店を決めるような人が行けばいい店ですね。
No.10
- 回答日時:
高いは 味と金額の感覚でしょ
3千円のカレーが美味しく又行きたいならOK
3千円払う価値ないと思う人が多いって事に思う。
豚のカレーであれこれトッピングして1,500円程 昼に食べるには他を選択するって事 CoCo壱だけがカレー屋じゃない。
吉牛、松屋(マイカレー)、CoCo壱
どれを食べるか 味で選ぶ、金額で選ぶだよね。私は味で選ぶが松屋になるだけ たまたまオム カツカレーが1,000円以下だって事。

No.8
- 回答日時:
値上げする前の価格を知ってるから今の価格は高いと思う。
(´・ω・`) そんだけなんだけどなあ。
「チキン煮込み、400g、ナストッピング×2」(←これで個人特定されそうw)
このオーダーで1000円しなかった頃を知っている人には今の価格は納得しがたいものがあるんだ。
No.7
- 回答日時:
本人が納得した料金を払っているなら、それで良いだけのことでは。
その価値観を周りの人達にも認めてもらいたいという気持ちも理解できるのですが、それを自己中心的に強要するあまりに頑固になってしまい、かえって他の人の意見を受け入れられなくなるということにもなります。
そうなると意見がただ違うだけで相手とぶつかり合いお互いに滅び合うだけになりますので、そういうのは大人として良くないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 飲食店で納得の行かない事が一つだけあります。 マグロ丼とか海鮮物で千円近くお金を使うのは納得 何で? 6 2022/04/30 07:23
- ファミレス・ファーストフード CoCo壱番屋の魅力を語ってください。 4 2022/10/17 22:26
- 飲食店・レストラン ラーメン屋ってぼったくりだよね? あんなの一杯800円とか 少し前まで幸楽苑で290円ラーメンあった 5 2023/03/26 07:04
- ファミレス・ファーストフード CoCo壱のメニューについて CoCo壱のカレーの種類が多く複雑でカレーの辛さ甘さと例えばビーフソー 1 2022/07/15 22:46
- 飲食店・レストラン CoCo壱で好き放題頼んだら一人で5千円近くいきましたw でも私はかなり満足しています。 月一のお楽 6 2023/04/09 22:51
- 飲食店・レストラン 懐石料理は小鉢ばかり並べて、おままごとみたいじゃないですか? あんなチマチマした一口サイズの料理並べ 54 2023/06/28 05:05
- 飲食店・レストラン CoCo壱とマイカリー食堂のカレーは味に違いはありますか? 3 2023/04/19 15:55
- ファミレス・ファーストフード CoCo壱のガルーを食べに行く方に質問です。 6 2022/08/03 11:42
- 飲食店・レストラン ご飯屋さんについて疑問 二人前頼んでも、一人半前とかにされたりはないですか? 餃子とか焼売は見ればす 1 2023/05/19 22:31
- 食べ物・食材 CoCo壱についてなんですけどあの程度のボリュームで 千円近くなんて高くないですか? 4 2022/12/06 00:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
グルメライターに聞いた!また食べたい、記憶に残る名町中華の逸品
まだまだ続きそうなコロナ禍とはいえ、たまには外食したいと感じている人は多いのではないだろうか。しかし昨今、店主の高齢化や後継ぎ問題などで、閉店や休業を余儀なくされる飲食店は後を絶たないようだ。中には、...
-
大阪にオープンした「MOMOFUKU NOODLE」で自分だけのオリジナルカップヌードルを作ってきた
日清食品の「カップヌードル」といえば、筆者が日頃から大変お世話になっているカップ麺である。世界初のカップ麺である「カップヌードル」シリーズには、様々な商品バリエーションがあり、新商品も続々登場するので...
-
銀座のレストランに「ドラキュラ城のブラッディハロウィンコース」が登場
「銀座レストラン VAMPIRE CAFE(ヴァンパイアカフェ)」で、9月1日からハロウィンシーズン限定コース「ドラキュラ城のブラッディハロウィンコース」が開始している。 コースで提供される料理は全6品。 「伯爵...
-
かっぱ寿司で生ビールが100円に!
かっぱ寿司で9月5日~10月31日の期間限定で、東京・神奈川・愛知・大阪の店舗を対象に、ちょいと飲み応援企画「ハッピー生ビールキャンペーン」が実施される。 このキャンペーンでは、対象期間中の平日16時から19時...
-
フォトジェニック!子どもも喜ぶ!ムーミンのマシュマロとニョロニョロもなか
『ムーミン』の世界観をモチーフにしたムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティラクーア店とキャナルシティ博多店にて、カラフルソーダにひんやりマシュマロがおいしい「ムーミンマシュマロ クリームソーダ全5...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで辛い物(CoCo壱の5辛カレ...
-
カレーを作ったのですが玉ねぎ...
-
お弁当に昨日の残りのカレーを...
-
ココ壱番のポークカレーが一番...
-
昨日主人に「あなたの作るカレ...
-
ドロドロカレーをなんとかしたい!
-
カレーのルーを二倍にするとど...
-
ココイチカレーの5辛はどのくら...
-
カレーにササミはあいますか?
-
レトルトカレーで貴方が美味い...
-
出前で蓋が空いていた
-
夜ご飯にカレーは最高ですか?
-
アドバイスが欲しいです。恋人...
-
食中毒? 昨日午後14時頃にカレ...
-
レトルトカレーはなぜ特有のま...
-
牛スジは茹でて洗うもの?
-
カレーの付け合せ 私は福神漬よ...
-
夕飯カレーってがっかりですか?
-
不味いカレーを作るのは難しい...
-
カツカレーか唐揚げカレーはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドロドロカレーをなんとかしたい!
-
お弁当に昨日の残りのカレーを...
-
なんで辛い物(CoCo壱の5辛カレ...
-
カレーを作ったのですが玉ねぎ...
-
カレーうどんに合うカレーの市...
-
CoCo壱のカレーが美味くないと...
-
ココ壱番のポークカレーが一番...
-
カレーのルーを二倍にするとど...
-
カレーにしょうがを入れすぎて...
-
昨日主人に「あなたの作るカレ...
-
水溶き片栗粉を入れすぎた!
-
ココイチカレーの5辛はどのくら...
-
カレーにさつまいもをいれるん...
-
ココイチのライスの量について
-
チェーン店のカレーに具がない...
-
初めてのカレーライス
-
レトルトカレー 辛さ30倍はコ...
-
レトルトカレーはなぜ特有のま...
-
給食のカレーが食べられるお店
-
1月22日は「カレーの日」。カレ...
おすすめ情報