
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タラは、5分で煮え、煮すぎると、煮崩れします。
大根は、厚みにもよりますが、10分以上必要。
余程、煮こまないと、煮崩れしない。
マイタケは、恐らく、5分程度。
詰まり、大根から入れて、マイタケを入れ、
7~8分くらい煮たら(中火から弱火)、
それから、タラをそっと入れ、4~5分で、味噌を溶く。
出汁は、ミソと同じくらいのタイミング。
魚は、生臭さが出る事が有るので、調理の
20分くらい前に、塩を振り、冷蔵庫で冷やす。
使用するとき、水でよく洗って、それから煮込む。
ただ、アラが含まれる場合は、塩振りの前に、
血合い(赤いところ)を可能な限り、取り除く。
魚の臭いは、血合いと皮の部分。
そこには、塩を多めに。
思いつくまま。

No.1
- 回答日時:
最初にお魚を下茹でして灰汁を丁寧に取り、料理酒を少し入れてからお出汁で割って、大根、舞茸を入れて熱が通ったら火を止めてお味噌を溶き、ひと煮立ちさせて食べていますが…
お魚の臭みが苦手な方は、下茹で時のお湯を一度捨ててからお出汁をとる方もいるとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大根の漬物が苦くなってしまう...
-
固くなった大根煮物のリメイク...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
煮びたしと焼きびたし
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
4ヶ月前の日付のシーフードミッ...
-
爽健美茶や十六茶で頭が痛くな...
-
ごはん
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
夫に味付けが濃いと文句を言わ...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
浅漬けの素の液は何回くらい繰...
-
”わた(内臓)”を入れない『い...
-
開封後も常温保存できるドレッ...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
浅漬けの素で作った漬物は何日...
-
キャベツとレタス
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
おすすめ情報