
エアコンメーカー関係者、設置業者、クリーニング業者の方にお尋ねします。
家庭用エアコンはなぜユーザー自身の分解掃除を想定していないのでしょうか?
ルーバー、シロッコファンが取り外し可能な構造にすればユーザー自身でメンテナンスが出来て便利だと思うのですが。
エアコンはどうしても構造上ホコリが堆積したりカビが生えたりしますので、
毎年シーズン終わりにクリーニング業者に頼むとなると…。
業者が壊さず分解可能なら分解手順のマニュアルさえあれは誰でも可能なのではと思ってしまいます。
安易に分解出来ない構造上の理由があるのですか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
効率良いい合理的な設計、低コストな設計、安全に配慮した設計、これらを考慮するとどうしても素人が分解しにくい構造になってしまうのです。
洗濯機なんかほぼ素人は無理です。修理屋やってますが、設置はともかくクリーニングは高すぎですね。設置が15000円でクリーニングが10000円ってありえない。ただ各社本当に外し方がいろいろで、それが一番の障害かな。シャープや東芝の一部のエアコンはわざと外しにくくしてるんじゃないかと思うくらい外し難い。まぁ何度もやってれば簡単なんですが。ですから最近はお掃除機能とかわざと霜をつかせて汚れを落とすとかありますね。アルミフィンに結露がなくなる時期になったらボッタクリ業者なんぞに頼まずに自分でやってみてください。上蓋を外して、フィルターを取る、上下ルーバーを外す。左右ルーバーは外すのが難しいのでいいです。これで防水カバーをつけて(安くて耐久性あるのでいいです)蓄圧式のポンプでなるべく圧を高くして、放水を細くしてアルミフィンにかけてください。洗剤は使わなくていいです。そしたら下から横流ファンに水をかけて細長いブラシがあったらそれで擦ってください。アルミフィンにブラシかけるときは注意して。簡単に折れちゃうので。あとかならずコンセントは抜いて。ポタポタ水が垂れるのでしばらくカバーしたままで乾燥をまってください。これだけでも十分汚れは落ちます。
>>エアコンメーカー関係者、設置業者、クリーニング業者の方にお尋ねします。
と書いてはみたものの、まあ専門の方から回答は貰えないだろう…と思っていただけに
専門の方から回答頂けて感激です。
潮時かと思いましたが開けておいて良かった。
やはり難しいですかね。
再設計はコストになりますが、一度設計したら流用出来るだろうからメーカーには是非やって欲しいと思うんですけど。
自動洗浄よりバラしやすい設計の機種の方が欲しいです。
カビが発生しやすく、洗浄が必要なのはエバポレーターではなくファンです。
尤も、最近の機種はファンに抗菌コーティングされた機種があるみたいですね。
ホコリが堆積したら無力だろうとは思いますけど。
メンテナンスしやすい機種はマニア受けしても大衆受けはしないでしょうね。
道具は人間の手でメンテナンスが必要という認識の人も少ない。
洗濯機といえば最近ドラムキャップを交換したんですが、メーカーに問い合わせると部品はバラ売りしていないとのこと…。
外して換えるだけなのに出張費用で5000円以上確実とかあり得ないので、ネット部品商で横流し(?)されている物を購入。
ただ確かに外すのは手こずりました。並のドライバーでは固着していて外れない。
六角ビット変換してスピンナーハンドルで外しましたが普通の人だとナメて終わりでしょう。
壊してからでは修理が困難になるからサービスマンに頼れというのはわかります。
>ただ各社本当に外し方がいろいろ
わかります。クリーニング業者はある程度のノウハウはあると思いますが、メーカーサービスマンではないので古今東西のあらゆる機種にどう対応しているのかと疑問でした。
壊すリスクも価格に反映されているんでしょう。
最初からバラすことを前提にした設計にして欲しい!
>左右ルーバーは外すのが難しい
おっしゃる通りでこれを無理にやると多分折れます。ネジがないので嵌め込み式なんでしょうけど、恐らくは外さず筐体ごと外すのが定石なんでしょう。
基板まで丸見えの状態は水漏れが怖いです。
高圧洗浄だとどこかしら浸水しそうですから。
どちらにしてもエアコン周りに大掛かりな防水処置が必要なので、簡単に外せればな〜という考えに至ったんです。
エアコンの真下を片付けなければならないし(汗)
嬉しくてつい長々と語ってしまいました。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
家電製品は、分解を想定しない構造で売る方がクレームが少ないからだと思います。
例えば、昔からノートPCを売る場合とかに、「ユーザーが勝手に分解して、メモリの増設等を行った場合、メーカー保証は打ち切りとなります」 みたいにしてあると思います。
慣れた人や器用な人であれば、サッと分解して、メモリを交換するとか、CPUグリス塗り替えなどもできたりしますが、昔はよく爪などで固定しておいて、折れやすくして、「自然故障です」 みたいにメーカー保証を求められ送付された本体を見れば、筐体を分解した跡などがあり、「これは分解されている形跡あるので保証の適用外となります」 みたいなものが結構あったりしたみたいですよ。
エアコンの場合でも同じで昔は前面パネルを外したりする際に爪が折れやすいメーカーなどもあったりしました。
「これはどうやれば分解できるのかなあ~、わからないなあ~」 みたいな構造にしておき、そこで素人の人が諦めてくれるのが変なクレームが来なくなると考えられます。
シロッコファンというのは、回転しますので、分解してユーザー自身が洗浄をするという事を前提に取説等に書いておきますと、取り付けが不十分で事故でけがをされた人からのクレーム等に対応せざる負えなくなることが予想されます。
>しかし取説にカビ臭が取れない場合は専門業者に依頼してくださいと
エアコンは、専門業者が存在していて、よくあるような素人の毛の生えたような業者ではなくて、室内機とかを丸ごと外して会社等に持っていき、専用の工場で分解してパーツを丸ごと洗浄して、乾燥させてから組み立てて、また家の方に持っていき、設置するというサービスがあります。
エアコンの筐体とかシロッコファンってプラスチック素材じゃないですか。
素材的にカビが生えやすいとかあるので、気管支炎とか、喘息とか、呼吸器系の弱い病気などをお持ちのご家庭から、分解清掃を依頼されるケースはそれなりの数が存在しています。
専門業者に依頼して乾燥が不十分で基板がショートしたとかあると、それは依頼した業者に言えば保証がされるとかあったりしますので、メーカーは痛くもない。
エアコンフィルターを月に1度は洗ってくださいね~、と取説に書いてあったとしても高齢者夫婦の家ではお掃除ロボットもないエアコンでホコリが溜りまくりとかある。
すべてのユーザーが分解を求めているというニーズではないと考えられます。
エアコンの洗浄を1台あたり1万円でやりますが、2台目以降は8千円で割引価格となります~ みたいなチラシが入っていて、「じゃあ自分たちではやりたくもないので頼もうか」 となったりするのだと思います。
エアコンは保証が切れて10年経過したものが故障した際にサービスセンターに電話すると、「たぶん基板の故障かと思いますが、基板の在庫はすでにありませんし、サービスマンを派遣しますと修理されない場合やできない場合でも1万5千円かかりますが、よろしいでしょうか?」 と訊いたりしていると思います。
そんな感じですので、メーカーが、購入されたユーザー自身が分解して清掃するという想定にしますと、ユーザーが不慣れでやらかした破損とかの電話もガンガンかかってきたりするだけ面倒になると考えられます。
業務用としてでなくて、一般の市販用として売るわけですので、「メーカーとしてはユーザーがフィルターの掃除をする以外の分解は想定しておりません」 という姿勢にしておき、「一般の人が勝手に分解できにくい構造にして安全を担保しています」 という風にしておく方が良いのだと思います。
後は、「今時は洗浄業者さんに各ご家庭で依頼されて洗浄されていますが、弊社ではやっていません」 とそっちに丸投げするかのように誘導した方が故障したところでメーカーに何か求めてこない。
エアコンは、ディスカウント店に行くと、特定の2020年モデルとか、2022年モデルとかのものがバカ安で処分されていたりします。
家電量販店で買うと10年保証とかだったりするのですが、そもそもエアコンって、9年とか普通に壊れないとか感じがありますので、ディスカウント店で買って故障したらまたディスカウント店で買うという方が安かったりしていると思います。
そんなに儲かってもいないように見えるので、わざわざ分解を想定した造りで売らないと思いますよ。
わかりますけどね。
世の中にはとんでもなく不器用な人がいて、とんでもないクレームを付ける人もいる。
また、壊れた責任はクリーニング業者に負ってもらえばメーカーは痛くないというのも。
クリーニング業者もその辺りのリスクを理解した上で料金設定したり、
これは古い機種だから作業手順に問題がなくても故障が起きそうとか、
筐体が劣化してるから外す時に割れそうとか断る事もあると思います。
つまりメーカーの姿勢って部品保有期間過ぎたらさっさと買い替えてくれって感じなんですね。
新品を売らないと儲からない。だからメンテナンスなんか想定しない。
だったらいっそのことフィルターだって取り外し不可能にしてゴミが詰まったら買い替えろと言った方が潔いくらいです(言い過ぎか?)
15年くらい前の製品からエネルギー効率が急激に上がったので
一時的に買い替え需要が増えましたが、
それ以降の進化は鈍化。
原理的にもこれ以上の進化は望めないでしょうから、
メーカーはいつまでも旧式製品をメンテナンスして使われると困るんでしょうね。
省エネにはなったものの、この辺りの世代から本体の作りとかプラスチックの質とか、恐ろしく低下しました。
適材適所のコストダウンといえば聞こえはいいですけど。
日本メーカーが利便性や耐久性を失ったら良いところなんか何も無いです。
使い捨て感覚なら安い外国製で十分。
新製品が売れないのは確かに困るだろうけど、それは企業努力でなんとかすべきです。
日本の家電メーカーがダメになったのはこういう所なんですよねえ。
後半愚痴になってしまいました。
申し訳ありません。
回答自体は参考になりました。
No.6
- 回答日時:
製造コストの問題でそうなっています。
自分でやろうとする人が殆どならそういう作りにするかもですけど。
エアコンはちょっと無理な力を加えるとガス漏れする機械です。
なので知識の乏しい方はやらないのが無難です。
自分でやろうとしない人が多い=皆さんクリーニング業者に頼んでるということですよね。
それかメンテナンスせず汚れたまま使っているか。
やらない人が多いのはエアコンがいかに汚れているか知らないだけだと思います。
ちなみにクリーニング業者がどういう分解をしているかというと、
やはり電子基板まで露出させて防水シートで保護して行っているようです。
おそらく業者でも故障のリスクを覚悟で行っているのではと思います。
安易にメンテナンスできるようにすべきだと思います。
コストダウンもそういった利便性を減らしてまで必要なのか疑問です。
No.5
- 回答日時:
家電製品って分解を想定していない。
また、分解とかは、サービスマン以外は行わないようにと言われているぐらいです。
エアコンも家電製品ですから・・・
テレビも冷蔵庫も電子レンジも分解しないようになっていますからね・・・
そもそも、分解となると簡単に分解して、組み立てられる必用がある
しかも、安全に分解できなければならない。
電化製品って高圧になっているときもあるから、下手にさわると危険ですからね・・・
容易に分解ってなると小型化になるが、それが難しいってことになる。
フィン部分については、丈夫に作らないといけないから、さらにコスト増になり大型化。
大型化すれば、取付や取外しが難しいですから。
フィンって少しでもあたると曲がりますから・・・
私もメーカーはサービスマンしか分解作業を推奨していないと思ったんです。
しかし取説にカビ臭が取れない場合は専門業者に依頼してくださいと…。
この書き方から察するに専門業者=メーカーサービスマンではないですよね?
便宜上分解と書いていますが、基板などが見えるレベルにバラバラにするわけではなく
クリーニングの為の分解です。
汚れる部分をなぜ安易に取り外せるようにメーカーが設計しないのかという事です。
No.3
- 回答日時:
機種によっては、フラップ、ルーバーは、ユーザーが外せる仕様の物も割とありますよ。
過去にはシロッコファンでさえもユーザーが外せる物も存在しました。
メーカーが全ての機種をそのような仕様にしないのは、それなりに費用がかかり、販売価格に直結するからでしょう。
その証拠に、比較的上位の機種しかそのような仕様になってませんので。
>過去にはシロッコファンでさえもユーザーが外せる物も存在しました。
非常に興味深い回答です。
なんという機種でしょうか?
私は1980年代の製品から現代のものまで
分解掃除を経験していますが、シロッコファンを簡単に外せるような機種はありませんでした。
吹き出し口からなんとか掃除しているのが現状です。
外せない場合は設置状態で作業せねばならず、
周辺を濡れないようシートをかけたりとにかく面倒です。
また、シート内部に浸水した場合故障のリスクもあります。
とにかく手間がかかります。
構造上ホコリやカビが堆積してしまうエアコンがなぜメンテナンス出来ない作りなのかわかりません。
汚れたら買い換えろと言わんばかりなんですよね。
No.1
- 回答日時:
エアコンに限らず冷蔵庫でも洗濯機でも、またテレビやビデオ、炊飯器、電子レンジその他どんな家電製品でも、内部までユーザー自身の分解掃除など想定していません。
なぜエアコンだけ敵視するのですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンから黒いゴミがでました ここの物件を賃貸し始めて10年程になります。エアコンは16年前の製品 4 2022/08/29 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) 【賃貸のエアコン掃除は自分で頼む?】 同じような経験がありましたら、回答お願いします。 マンションに 4 2023/02/02 11:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの掃除時期はどっちが良いと思いますか? 4 2022/09/09 19:06
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
- その他(暮らし・生活・行事) 一年前に築6年のアパートを契約しました。 元々寝室のエアコンが付いていて エアコンを付けるとけっこう 2 2023/06/19 12:19
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機が音がデカいので、小さくする為に次の四つの事を検討しているのですが、どれが現実的に音 12 2022/05/31 10:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンクリーニングを業者に頼みました。 エアコンと室外機で13000円ほどということ エアコンも室 7 2023/05/24 17:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 別でも質問させてもらってるのですが、エアコンのシロッコファンの部分の掃除はみなさんどうされてますか? 2 2022/09/21 19:57
- エアコン・クーラー・冷暖房機 三菱の霧ヶ峰のエアコンについて 2 2023/01/02 06:54
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンクリーニング業者にエアコンを壊された場合、火災保険で補償されますか? 6 2023/07/25 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、エアコン業者はガスチャ...
-
自然冷媒のアンモニアや水、空...
-
コロナ窓用エアコン 去年と今年...
-
何故エアコン修理で電気屋は修...
-
なぜジャパネットはエアコン下...
-
家のエアコンが冷風が出ず送風...
-
●暖房器具メーカーと言えば?
-
18畳のLDK にエアコンをつけた...
-
電気代やばいです 一軒家です ...
-
エアコンのクーラーが外気温が...
-
冷房
-
【空調服に見えない空調服を探...
-
エアコン
-
エアコン室内機をつけてないの...
-
エアコンは暖房のときでも排水...
-
冷房と除湿と暖房てどう違うん...
-
喫茶店の業務用エアコンなんで...
-
エアコンの値段
-
エアコンを4階に取り付ける際の...
-
業者にエアコンクリーニングは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業者にエアコンクリーニングは...
-
エアコンクリーニングを業者に...
-
エアコンクリーニング業者にエ...
-
エアコンクリーニング後の洗剤...
-
なぜエアコンの分解掃除は専門...
-
エアコン移設・保管・クリーニ...
-
業者にエアコンクリーニングし...
-
自然災害と社会との分断 世界的...
-
毎日暑いですね(汗) エアコンの...
-
引越しします。エアコンクリー...
-
エアコンクリーニングについて...
-
今度エアコンクリーニングの方...
-
皆さんは、エアコン内部のクリ...
-
エアコン
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
室内機と壁の隙間
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
おすすめ情報