
現在ファッション⚪ンターしま⚪むらでパートとして働いて5年ですが例えば離婚して引っ越すので退職するとします。
辞める時は確か1ヶ月前に退職の旨を報告だったと思うのですがさすがに有給1ヶ月も残って無いし、その間主人と過ごすのも嫌だし、かといってどこか一時的に借りたりネカフェ的な所何日も利用するような余裕はありません。
最悪の場合、バックレたとします。
賠償請求とかあるんですかね?
捜索願いとか。。
もちろん、そんな常識のない事はしたくないですが。
店長と要相談でしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
パートで働いているなら、そのような責任は気にしないでよいと思います。
労働基準法では経営者が労働者を解雇する場合には、30日以上前に予告しなければならないとされていますが、
労働者が退職希望の際には、そのような制限はないのです。
気になるなら、労働基準監督署に質問すればよいと思います。
ところで,
実家に出戻りするほうが、離婚交渉はしやすいと思います。
そして,
もしも離婚するなら法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
No.5
- 回答日時:
法的には14日前に退職する意志を告げる必要があります。
1カ月前と言うのはしまむらが決めた就業規則ではありませ
んか。法的には14日が優先されますので、退職日を決めた
ら、14日前に退職願を提出しましょう。
有給ですが、しまむらの稼働日を休みにするのが原則です。
自分は以前の会社で、有給を全て消化した後に退職をしまし
た。つまり自分に与えられた休み以外の日を有給にして休む
と言う事です。
法に従って退職をしないと、場合によっては会社から損害賠
償請求をされる恐れはあります。
御主人がどうのこうのと書かれてますが、御主人に退職した
事がバレて、何か問題でもあるのでしょうか。
No.4
- 回答日時:
好きにすればいいよ。
ごめん。マジで他人事なんだ。
世間一般の常識に照らし合わせて、周りの人たちから正しいと認識される行動を取れば良いだけだからね。
>もちろん、そんな常識のない事はしたくないですが。
と仰っているので常識は弁えているのですよね。
ならば自身でよく考えて行動しましょう。
・・・
(# ゚Д゚) 考えたうえで質問してるんだ!
……ってことでしょうけど、もう一度よく考えることを勧めます。
周りの人たちから正しいと認識される行動を取れば良いだけだからね。
No.3
- 回答日時:
バックレる必要は特にないと思うんですが。
苦笑有給だろうが欠勤だろうが、出勤しないことに変わりはありません。
むしろ有給の方が会社的にはマイナスが大きいわけで。
普通に店長に事情を話して理解してもらうだけです。
No.1
- 回答日時:
無意味な伏せ字を使うのが良く分かりませんが・・・・
例えば、7月いっぱいで退職したいです
と6末に告げて、7月はシフトに基づいて仕事するのが普通だと思いますが・・・有休で休んでも仕方ないしってことなら
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動と妊娠どちらをとりますか? 7 2023/06/13 17:54
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談。コイン50枚。 色々ありすぎてどうしたらいいのか。 人生真っ暗という感じです。 主に、転職 2 2023/02/12 18:53
- 退職・失業・リストラ パートを辞めたい 2 2022/06/12 02:44
- 保育士・幼稚園教諭 公立保育士退職時の有休消化について 現在公立保育園で働いています。 将来結婚予定でして、働きながら他 2 2022/11/02 00:57
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- アルバイト・パート 超人手不足のパートの辞め方【アイデア求む!】 現在フランチャイズのリラクゼーションサロンで、リラクゼ 1 2023/04/22 21:59
- その他(悩み相談・人生相談) 31歳 女 来月離婚します。子供はいません。 2ヶ月前に実家に戻り、現在無職です。 生い立ち〜婚姻期 5 2022/11/30 09:28
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- 就職・退職 契約のないスタッフの急な退職について 2 2022/08/05 18:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職の意向を示したのですがあ...
-
失業保険とはどのような使い方...
-
3月末付で退社しました。 ・失...
-
失業した場合の備えについて
-
退職勧奨について
-
離職票
-
会社を休職している人で、休職...
-
日産は退職になる方が増えると...
-
会社を後、二ヵ月で退職となる...
-
自己都合の退職を…
-
、公務員の分限免職について 私...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
退職代行サービスが行っている...
-
無期雇用の従業員をクビにする...
-
退職引き止め
-
持病で周りに迷惑をかけると言...
-
退職金
-
会社で三ヶ月の試用期間がある...
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職勧奨について
-
しんどいって断った仕事を上司...
-
事故して精神病んで3ヶ月休職し...
-
試用期間中の欠勤について 4月1...
-
内部通報に不当解雇のこと連絡...
-
社長の奥さんからの圧力
-
退職について。(パート)
-
働かなくても1年7ヶ月分の生活...
-
離職票の退職理由(異議あり)...
-
失業した場合の備えについて
-
傷病手当を貰っているとハロー...
-
自己都合の退職を…
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
-
新聞配達辞めると伝えたら
-
、公務員の分限免職について 私...
-
解雇、失業保険
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
繁忙期に退職代行使って辞める...
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
公務員の分限免職について 私は...
おすすめ情報