dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お礼、ベストアンサーはいらない?

ある質問で、質問者がお礼はしなくても良いですか?と聞いていました。その方はベストアンサーを選べばお礼はいらないんじゃないか、と思って聞いたそうですが、回答では結構、どちらもいらない、という人がいました。
個人的にお礼は必須だと思っています。
ここで回答する理由は人それぞれですが、一定の時間をかけて質問に向き合っているのは、誰しも変わりません。
お礼もベストアンサーもいらないというのは、個人の自由ですが、それを公言するのはやめてほしいなあと正直思っています。質問者にそう思って欲しくありません。
皆さんはどうでしょうか。
まあ質問したところで、似たような質問多いし、何が変わるわけでもないんですけどね。

質問者からの補足コメント

  • ベストアンサーは、必ずしも自分に欲しいかどうかだけではなく、他者の回答も含めてお礼もベストアンサーもないのはいかがなものか、という意味です。

      補足日時:2023/07/09 11:09

A 回答 (41件中21~30件)

他の回答者様の回答がほぼほぼ読み辛くなりましたので、回答が何方かと重複していたらごめんなさい。



私は最近の投稿内容や画像の貼り付け等、運営の厳しさ等賛成するものが多いのですが、出来れば、お礼に対してももう少し厳しく促しても良いと思います。(もちろん強制までは行き過ぎですが)

赤の他人の見知らぬ方々が、自分の愚問に対し、知恵を使い、記憶を辿り、多少なりとも手間や暇や労力を使い気に掛けてくれるのですから……。
それに対し梨の礫じゃ、あまりにも人として寂しいではないですか……。

お礼に値しない、からかい目的や逆撫で目的や言いがかりやいちゃもんの回答に対しては(お礼)と共に(返信)を新たに加えて反論の場も設けて欲しいとも思いますが、私はやはり、忙しい時や具合の悪い時などはともかく、最低限の礼節は必要不可欠だと。
道を教えて差し上げれば、外人ですらお礼を言いますもの。

お礼もベストアンサーもいらないという人はどこか、承認欲求が云々とよく批判する人々に似てる気がします。
承認欲求はほとんどの方々が持っているものだと思いますし、何かをして差し上げた時の反応は、殆どの方が嬉しいものだと、私は……ですが、思います。

いらないと言う人も、一種の気取りであり、無いよりは有った方が心地いいのだと思いますよ?
悩みが多い人。

物事がうまくいかぬ人。
同じ質問を繰り返す人等……。
プロフィールを見に行くとお礼が極度に少ない人やゼロの人、お礼ではなく反論や反発ばかりの人が圧倒的に多いです。

私個人では、ベストアンサーはdポイントの連携もしていないのでどうでもイイのですが、ここ最近視力障害が進み、目も見えなくなりつつあるので、お礼のない人や無作法な人には回答をやめました。^^;

日頃私も感じていたことですのでつい長くなってしまいました(・・;)
ごめんなさい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼をしない人は、リアルの社会でも結局上手くいかない人が多いという場合と、リアルとネットをお礼にしても使い分けている場合と、両方ある気がします。
後者に関しては、ネットなんだからそもそもお礼なんか不要だという考え方です。
だったら検索して自分で解決しろと思うんですけどね。質問サイトは検索じゃないんですから。

お礼日時:2023/07/09 10:26

お礼はちゃんと目を通した証として何か1言ほしいですね。


ベストアンサーは貰えたら嬉しいけど目的ではないのでなるべく短文を心がけて回答してます。
最近は答えありきで質問して意に沿わない回答には意地の悪いお礼をする人が増えたような印象です。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

答えありきではないんですが、ある分野で上級レベルの人が質問をして、親切で回答したつもりが逆に素人扱いされてお礼で小バカにされるというのはありました。
質問のレベルというか、どの程度の回答を求めているんだろう、と思うことはよくありますが、その点でもお礼や補足があって欲しいですね。

お礼日時:2023/07/09 10:14

人によっては、回答者達へのお礼文を、例えばありがとう御座いました、の一言にしたり、又はそれぞれの回答に沿った違ったお礼文にしたり、短文だったり長文お礼文だったりしてますね、本当はその回答に沿ったお礼の仕方が良いのですが、人によってはそうする事は結構面倒でもあり大変に思うだろう、と。

なので多分前もってその質問者はその様な事を言ったのだと思います。
お礼文は一言、有難う御座いました…だけでも良いのですが、
真面目な性格の人ほどちゃんとお礼文書かなければ…と思ってしまい、沢山回答あるとストレスになってしまいますね…多分
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ちゃんと書こうとすればするほど書けなくなる。非常によく分かります。
本来、気持ちが伝われば何でも良いんですけどね。

お礼日時:2023/07/09 00:42

なるほど…。



質問者さん「一般事例ではないようにおもいます」
わたし「わたしは沢山お見かけしますね、それを理由に回答を控えることもあります」

Q 「無反応はやめてもらいたい」
A 「気持ちは分かるけど、特定のへだけお礼をする人(大半が喧嘩を売るようなお礼ではない返信)もいるし、それを言い出したらキリがないかなとはおもう」
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そもそも私が興味を持つ質問とは違うのかもしれません。

お礼日時:2023/07/08 22:50

と、追記…。



そういった中で、お礼で会話をしてくださったり、数日が経ってからBAでお知らせをくださったりをする方が居ると、素直に嬉しいです。

色々と試してみて、私のした回答も参考になったのかなと、ほっこりとします。

こういった方たちのように、数日回答を待ったり、その期間で色々と試す方も居ると思うので、お礼をすることのハードルが、高く感じてしまう方もいるのかな…?とも、おもいます。

なので、お礼や結果にとらわれずに、自分が回答をしようと思った質問へだけ回答をするようにしています。(他人のせいにしないためにも)
    • good
    • 7
この回答へのお礼

もちろん強制ではないし、自分のタイミング、方法(個別にお礼ではなく補足でとか)で良いと思います。ただ無反応はやめてもらいたい。

お礼日時:2023/07/08 22:12

ふむ…。



正直、知恵袋からこちらへ流れてきた人たちが増えたあたりから、これに限らず複数アカウントで印象操作というか、洗脳行為に似たようなことをする人が増えたので、個人的には気にしていません。

質問者さんが仰るようにコミュニティの質を低下させる目的もそうだし、質問へ親身に回答をしている回答者のことを数アカウントでおかしな事を言っているように仕向ける人とか、これ以外にも考え出したらキリがないかも。

でも、質問をしている人や読んでいる人が普通なら、そう言う数字や度合いに惑わされるのってあったとしても一瞬だと思いますよ。

最終的に残る言葉は人それぞれですから、時間と共に変なアカウントや名前だったなとか、そういえば会社にこう言う人たち1人も居ないなとか。

会社でも苦手な部類の人だなとか。

なので、ベストアンサーにならないとしても、お礼がないとしても、個人的には以上の理由から気にしていません。
(質問者さん自身が集まった回答の比率で、少数派だと感じている可能性もあるし、その影響へ返信やBAをつけにくい状況もあるだろうとおもう。)

昔はこういった変な方々は居なかったので、自分の判断を尊重して自由にお礼やBAができましたが、公開いじめのような省き行為を平気でする人が今は多いですから、巻き込まれたくないと保身の気持ちが勝ることもあると思いますよ。

それ以外にも、お礼をしたくない相手が大半だったりね。
(選ぶと粘着をされそうとか。)

まぁ…わたしはこれらを全く気にしないので、ブロックフル活用お礼は必ず、スルーも普通にしますが、少数派でしょう苦笑
    • good
    • 7
この回答へのお礼

おっしゃるようないじめのような行為は、経験したことないので正直よく分かりません。それが特殊な例でなければ問題ですが、一般事例ではないように思います。悪質な回答のせいで、お礼やBAが減っているとしたら、非常に残念です。

お礼日時:2023/07/08 22:07

両方欲しいです!!

    • good
    • 7
この回答へのお礼

ですよね。
それが自然だと個人的には思うのですが、そうでない人も結構いて、あらためて価値観は人それぞれと思い知らされます。

お礼日時:2023/07/08 18:54

そうですね・・丁寧なお礼をいただけると


やはりうれしいですが・・
お礼を書かなくてもいいと思っている質問者も
多いようです・・
何度も同じ内容の質問を繰り返して
お礼もせず締め切る・・
全く参考にならないからお礼なんかする必要ないじゃんと
思ってるのかもですね・・。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

何度も同じ質問する人は、人の言葉に耳を傾ける余裕がないんじゃないでしょうか。そのくせ、いつまでも不安が消えないから、同じ質問を繰り返してしまう。

お礼してほしいと考える人の割合は、男女差があるのかなと、今ふと思いました。

お礼日時:2023/07/08 18:50

No.11のお礼に対する返答です。



別にベストアンサー目的でも良いと思いますよ。
それにより【より良い回答】を返すことを心がけることができますからね。

そして、いただいたポイントはがんばったご褒美ですから自分のために使うべきでしょう。
全部募金に使うのは別に高尚な目的で回答しているからではなく
自分が ”天邪鬼” なだけですからね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

返答していただき、ありがとう御座います。
そこまで頑張っているわけでもないんですけどね(笑)。ポイントがあるなら使うか、という感じです。

お礼日時:2023/07/08 18:36

お礼もベストアンサーもあればとても嬉しいです。

私も回答頂いた方には必ずお礼をしベストアンサーも選んでいます。
たまに選べない事もありますが…^^;
時間を割いて回答して頂いた事に感謝の気持ちでお礼をしています。

最近はお礼もベストアンサーもなく締め切る質問者が多くなり、以前より回答する気が起きなくなりました。
中には深刻で、質問者がとてもお礼が出来る状態ではないならば分かりますが、そうでなければ個別ではなくても補足で全員に簡単なお礼が欲しいです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

確かに、個別ではなく補足でも、一言あるだけで随分違いますよね。
自分の回答が役に立ったんだと思えることが、次の回答へのモチベーションになります。
リアルの世界ではお礼するけれど、ネットの世界でリアルと同じように求めるのはおかしい、という人も以前いました。
でもこちらはAIじゃないし、最低限の内容がわかれば良いという業務連絡でもない、と思ってしまいます。

お礼日時:2023/07/08 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています