dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お礼、ベストアンサーはいらない?

ある質問で、質問者がお礼はしなくても良いですか?と聞いていました。その方はベストアンサーを選べばお礼はいらないんじゃないか、と思って聞いたそうですが、回答では結構、どちらもいらない、という人がいました。
個人的にお礼は必須だと思っています。
ここで回答する理由は人それぞれですが、一定の時間をかけて質問に向き合っているのは、誰しも変わりません。
お礼もベストアンサーもいらないというのは、個人の自由ですが、それを公言するのはやめてほしいなあと正直思っています。質問者にそう思って欲しくありません。
皆さんはどうでしょうか。
まあ質問したところで、似たような質問多いし、何が変わるわけでもないんですけどね。

質問者からの補足コメント

  • ベストアンサーは、必ずしも自分に欲しいかどうかだけではなく、他者の回答も含めてお礼もベストアンサーもないのはいかがなものか、という意味です。

      補足日時:2023/07/09 11:09

A 回答 (41件中31~40件)

私の場合は、全員にお礼をします。


内容次第で、全員に違うコメントを付けますね。
ただ、私が質問するのは、年に1回くらいなんでね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

時々、しつこく回答してくる人は、もういいかなと思うことはあります。
思いがけずたくさんの回答があると、お礼するのが大変な時もあります。

今回、こういう質問をしておいて、定型文のお礼だけつけたら面白いかなとも思ったんですが、二度と回答が来なくなりそうなのでやめました。

お礼日時:2023/07/08 11:53

自分は回答がどのように役に立ったのか、または、試したが違う結果が出たことを書いてくれるなら、とても嬉しく思います。


あとから、その質問を参考にする人にも役立つ情報になりますしね。

「回答ありがとうございます」
だけの お礼 はマジでいらないと思ってる。
そんなお礼を見て「だからなに?」ってなり通知がウザいだけでおわる。

ちなみに自分はベストアンサーが欲しくて回答してるわけではありません。
知識の共有というボランティア活動ですから、回答者の役に立たなくても後から検索・閲覧した人の役に立てば十分と思っています。

そんなですので、ベストアンサーをいただいてgooポイントをいただくシステムがあったころは、そのポイントはすべて 募金 に使っていました。
(自分のために使ったのはウェルカムスタンプで貰ったポイントくらい)

……のように「自分は」と ”断り” を入れて発言しています。
他の人が同じ考えとは限りませんからね。
そして自分が ”天邪鬼” ということを自覚してますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

それなんですよ。
一番の理由は、自分の回答がどのように役立ったか知りたいんです(もしくは役立たなかったか)。
自分はBA狙って書いています。ポイント欲しいというより(…すいません、gooポイントで買い物したことあります。自分のために使ってます)、独りよがりな回答にならないようにするためですかね。質問者の意図(隠れた意図を含め)にどれだけ沿った回答ができるかは、大事だと思っています。それと回答者に媚びるのは違うし、またBA狙う=ボランティア精神に反する、でもないと思うんですが、結構その辺は異論がありそうですね。

お礼日時:2023/07/08 11:17

お礼:社交辞令(ありがとうございました、のみ)は不要です。


BA:仕方なしや消去法のBAは不要です。納得・気づき・目からうろこ的な回答のみに限定すべきと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

最近は社交辞令のみでも、あるだけマシと思うようになりました。無反応が多すぎます。

BAもらった回答者からすると、仕方なしや消去法だったかどうかは分からないんですよね。
BAも何種類かあると良いですね。「ありがとうBA」「納得BA」「目からうろこBA」なんてあると、質問者も回答者も楽しい。

お礼日時:2023/07/08 10:56

質問に確実な答えだけで十分なのでお礼もベストアンサーもいらないですね


ただ面倒臭いだけです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>質問に確実な答えだけで十分なので

それは質問者の立場の話では?

お礼やBAをもらうことが面倒くさいという人もいるんですね。

お礼日時:2023/07/08 10:24

個人的には、相手のすることなのでどちらでも構わないと思ってます。



お礼もベストアンサーもいらないというのは、個人の自由、どう思われようが思っているのも個人の自由。それを公言するもしないも個人の自由なので、個人的にはどっちでも良いとは思います。それを求めるのは、見返りを求めてる、あるいは自分の常識、固定観念を相手に無意識にでも求めているからなのではと想像します。そうなると、何かあったら「こうするべきだ」「普通はこうでしょ」などとフィルターがかかり冷静に物事が見れなくなりそうです。

個人的には、相手のすることなのでどちらでも構わないと思ってます。
お礼があったら「わざわざどうも」と思いますし、その内容が礼儀知らずでも「あらあら」程度にしか思わないし、お礼なく回答が締め切られても「解決したのかな?」くらいですし、ベストアンサーが自分や他人ので選ばれたら「解決して良かった」と思いますし、喧嘩腰なお礼ばかりだと「質問者なく討論したかったんかな」と思いますし…色んな人がいるなぁくらい傍観してます。もちろん解決したりベストアンサーされたらそれなりに嬉しいですが、そうでなくても感情がマイナスになることは今はありません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

達観してますね。
言葉のお礼を求めることは、見返りを求めていることになるのでしょうか。礼儀を求めることは常識の押し付けなんでしょうか。
個人的にはお礼が礼儀知らずや喧嘩腰であることよりも、無反応であることが気になるんですけどね。他回答へのBAも含めて何らかの反応があれば、一応回答した意味があったなと。

お礼日時:2023/07/08 10:21

私自身は、このサイトを理由するに当たり、義理と人情と礼儀を重んじ、利用させて頂いています。


なので、人がどういう考え、思いで利用しているか存じ上げませんが、BA、お礼はすることは当然であると認識しています。しかし、欲しい、いらない、しないというのは・・・ちょっと非常識な発言かと思います。なので、田舎はどこかさんがどういう理由でこのサイトを利用しているかわかりませんが、人の考えは、十人十色、千差万別ですから、あまり回答を気にする必要はないかと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

マナーの問題なので、するしないは個人の自由です。
ただきちんとしたお礼をするかどうかで、回答の質は変わってきます(個々の質問も、長い目で見ればサイト全体でも)。
匿名サイトなので、ヘンテコ質問やふざけた回答が一定数あるのは仕方ないですが。

お礼日時:2023/07/08 10:06

あくまで私の主観ですが、質問者は疑問や悩みを投稿し、回答者はそれに対して無償で返信する。

その2つが本来の目的であると考えます。

私はあくまでもボランティア的な考えでやってますので、ならば見返りを求めるのはどんな些細なものでもタブーであると考えます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

無償、ボランティアだからこそ、お礼はすべきだと思うんですけどね。

お礼日時:2023/07/08 09:59

それ言っちゃうと貴方のこの質問も


個人的意見表明部分は言う必要ない
そう思って欲しくない人も居るかもね
って話になりますよね

私は無理にお礼の文章考える位なら不要
ホントにBAがないなら不要
って思ってます

回答者は質問を選択して書き込める
質問者は回答が来ることを選べない
回答が心に響くかは人それぞれ、質問者に
書きたい事、返事したいことが思い浮かばない
回答もあるでしょう。ならば無理に
社交辞令なお礼する必要はない
これはBAにも共通する考え方です

まぁ結局は個人の自由、スタンスなので
聞かれたらそう答えるがぶっちゃけどうでもいい。
お好きにどうぞって感じです
    • good
    • 7
この回答へのお礼

個人的には、社交辞令でもないよりはあった方がマシかな。
質問者は回答を選べないと言うけれど、自分が質問者の立場からすると、まともな回答があるだけでありがたいと思うんですよ。
危惧しているのは、全くの無反応質問が増えてきたなと感じることです。暖簾に腕押し状態。そんなんばっかりだと虚しくならないですか。真っ当な回答やめようと思ってしまいますよね。

お礼日時:2023/07/08 09:58

私はお礼は欲しい派ですし、少なくともいい回答があればBAは選ぶべきだと思っています(BAに選ぶべき回答がなければ仕方ありませんが)。



アカウント単位で質問数、お礼回数がわかるので、お礼をしない人には回答しなければいいのです。

そもそもBA率が低い人、お礼回数が少ない人に対しては私はどうせ回答しないので、質問も見る必要がないため、ブロックしています。

お礼がなくても構わないという回答者がたくさんいればそれもいいし、私のようにお礼がないなら回答しないから見たくないという回答者がいてもいいですし、ブロック機能のおかげでそれぞれの自由で選べるようになったのは非常にいいことだと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答する前にちゃんと調べるんですね。
自分はたまにどんな人なんだろうと思って、見ることはありますが、質問ありきで、興味ある質問なら答えるという感じです。
質問のブロック機能もあるんでしたっけ?それは使ったことないですし、多分使わないですね。参考になります。

お礼日時:2023/07/08 09:52

そうですね。


お礼をするしないは自由でいいと思いますが、
個人的にはお礼はしたほうがいいと考えております。
それは質問してどういう答えであっても(悪質な回答は別)
質問して答えてもらったのですから、お礼をするのが礼儀でありマナーだと思います。
これはリアルを見てみればわかると思います。
ネットだからってお礼なんてしなくてもよい。なんてはいう考え誤り。
と思いますね。
本来はすべきだと思います。
ただいろいんな考えがありますので
人それぞれお礼をするしないというのは自由でいいとも思いますね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

同じ考えです。
ルールではないけれど、最低限のマナーとしてするべきだ、と思っています。

お礼日時:2023/07/08 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています