dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水分をたくさん取れとは言われますが、最近頻尿気味で飲んでも直ぐ尿で出てしまうんですが、飲んでる意味ないでしょうか?

A 回答 (6件)

便秘の場合は水分補給も大事ですが食べ物にも影響されますので其方も気にした方が良いと思います、先ず良く言われる事ですが発酵食品や根菜類等特にバナナは便秘に良いとされています、私は毎日朝食にバナナ1本とコーヒー砂糖の代わりに蜂蜜を入れる)にヨーグルト1個が私の朝食です、昼食と夕食は好きな物を食べていますが毎日便通は有りますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/09 12:03

肉・卵・魚・貝・牛乳など、


悪玉菌を増殖させる食物を食べれば、便通異常が起きます。
特に、肉・卵が最も悪いです。
32本の歯形を見れば、人間は、肉食ではないのです。
肉食でない人間が、肉食をするために、
便通異常が起き、最終的には癌細胞が作られているのです。
癌患者の共通点は、【便通異常】と【悪臭便】の2つです。
悪臭とは、腐敗臭のことであり、
自分が食べた食物が、大腸の中で腐っているのです。
それが血液を汚し、汚れた血液から癌細胞が作られるのです。
大便とは、大切な便りという意味の言葉です。
大便を見ていれば、近い未来の健康状態を知る事ができるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/07/11 11:55

NO.3ですが追加で回答します、腹を捻じる運動が内臓を活発に動かす為に役立つと思います、先ず足を肩幅位に開いて立ち500ml入りのペットボトルを両手に持ち左右に大きく腕を回しますそうするとお腹が捻じれて内臓の動きが活性化すると言われています、又脇腹の肋骨から下腹部にかけて親指等でお腹を指圧(痛いけど気持ち良い位の強さ)するのも内臓の動きを良くすると言われています、是非お試し有れ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/07/11 11:56

多く飲めば頻尿にはなります。

当たり前。
便秘症ですが、水分多くとっても改善されませんでした。それよりか食事を見直しました。早食いはやめました
    • good
    • 1

ミネラル麦茶を飲んでみてください。

(つるべが宣伝してるやつ)
水分が十分に身体に行き渡ると、便が軟らかくなります。
(すでに固くなってるのは、無理かも)
目標は、1日1.5L~2Lくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/09 12:03

確かに大半は尿としてでてしまいますが、一部は腸へ水分補給されます。


腸が水不足になると腸の機能がおちますので、
それを回避するために少しでも腸に水分補給をさせるように、
水を飲むといことです。
また、この水を飲むというのは一気に飲んでもあまり効果がなく、
コップ一杯程度をちょくちょく、数時間おき程度に飲むと効果的だそうです。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/07/09 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!