
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>明らかに採用する気無いですよね?
ありますよ。履歴書や面接は選別行為です。
選別までは「資格不問や未経験大歓迎」なんです。マスが大きい方が良いから。選別では極力、有資格者や経験者を選ぶわけです。
No.3
- 回答日時:
パソコンの資格って、実務では、あまり役には立たないのが現実です。
資格が役に立つのは、パソコン教室の講師、だけです。
先ずは、面接側の質問が良くありません。
「パソコンは使い慣れていますか?」と聞くべきでしょう。
次は、貴方の対応です。
言葉の綾をつついての反抗的な態度はいけません。
「求人の資格不問や未経験大歓迎」に応えたいという、
あなたの言葉や態度が一切ありません。
No.2
- 回答日時:
「資格は持っていませんが、Excelは一通り使えます」とか、「ブラインドタッチができます。
パソコンの基本操作には自信があります」等々の答え方をすれば採用されたかもしれません。「書いてましたよね?」みたいな怒って詰問するような反応をする応募者なんて、その時点で不採用が決定です。面接は意欲や社会適応性を見ているのに、最悪の返しをして、今でも立腹している。悪手もいいところです。
一言でいうと「態度が悪い点で終わっている」です。
No.1
- 回答日時:
応募を受け付けてくれたので、嘘ではないです。
未経験大歓迎と書いてあっても、経験者がいればそちらに行くでしょう。
資格がなきゃダメとは言わないが、採用するとは言ってないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学1年生女子です。 日東駒専...
-
大学卒業後二年間空白期間でも...
-
MRの資格
-
就職において、単に九大卒と福...
-
40歳過ぎの転職
-
この中で就職に役立つ資格はあ...
-
春から大学一年生のものです。 ...
-
cad二級とっても、正社員は無理...
-
大学中退→専門学校卒で資格取得...
-
mos word 2016のエキスパートを...
-
MOS の資格はどの時期にとって...
-
春から専門学生です。 大学には...
-
今月15日に退職しました。勧奨...
-
40歳近くで人生やり直す方法は?
-
高卒で就職です 危険物乙4 を使...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
47歳 転職について
-
大学3年生ですが就職活動が不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
(財)電気保安協会はブラック...
-
私は、40代後半になりますが...
-
履歴書に書く資格について。(...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
将来事務職いわゆるOLになるに...
-
今電気の専門学校で卒業と同時...
-
CM制作会社についての質問
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
資格取得の報告メール
-
理学療法士→トレーナーについて
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
社内ニートになって何年も経ち...
おすすめ情報