
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お酒と塩につけて冷蔵庫にいれ、次の日焼いて>>順番としては塩が先で塩振り後30分置いてキッチンペーパーで水分を拭き取るほうがよいです。
味噌漬けもいいですよ。塩を振って30分置き臭みの元になる水分をキッチンペーパーでふきとったらお好みの味噌(砂糖、みりん、酒をあわせておく)に漬け置く。味噌漬けなので生臭さがなくなりかつ日持ち(4日〜5日ぐらいには取り出す)がするのも利点です。
あとはフライパンでムニエルかバター焼きですかね。オリーブオイルと刻みバジルに一晩漬ける方法もありますね。
No.6
- 回答日時:
他の方のおっしゃるようにふり塩をしてしばらく置き、さっと水で流してキッチンペーパーで水分をふき取って冷蔵、でいいと思います。
酒は焼く直前に振った方がいいように思いますね。確かに鮭って結構臭いが強いですよね。特に冷めた時に臭いがたちます。だから昔の鮭弁って実はマスだったってケースが多かったようです。
No.5
- 回答日時:
料理家の土井勝先生が以前、青魚に塩を振って水分が出て来たら拭き取る。
油で焼いたらその油をキッチンペーパー等で吸い取って捨てる。
上記2点を魚の匂い取りに教えて下さりました。
太郎0000さんの方法、旨味が増して更に美味しそうですね!
No.3
- 回答日時:
臭みだけ取って、香りは残したいという話かな?
臭みだけ取りたいなら塩を降ってしばらく寝かすのが最も簡単。
旨味を足したいなら酒は有効。
その場合は塩で鮭の表面から出た臭み水分を取り除いてから降るのが効果的。
酒を使わなくても、
少しの時間だけ天日に晒して表面の水分を来飛ばすと、
魚の香りが日光の作用で旨味に変化して凝縮される。
…少し面倒だけど一夜干しの手法です。
No.2
- 回答日時:
臭み消しなら塩を振って30分位経つと汗をかくようにしゃけから水分が出てくるので、それを洗い流してから水分を拭き取り、その後に酒を振った方が良いです。
塩味が足らないと感じるなら焼く前に塩を振って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- 食べ物・食材 自宅でサバの塩焼きを美味しく作る方法 2 2023/03/01 21:02
- 食べ物・食材 旦那が毎日毎日「お腹壊してる」と言うんです。 消費期限ぎれだとか変な臭いがする古い食材も使ってません 18 2023/06/23 19:55
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 掃除・片付け 勝手にストーカー扱いする彼氏 3 2022/10/15 23:53
- 食べ物・食材 一昨日の夜に焼いた鮭の塩焼きが残ってました。 ずっと冷蔵庫に入れてたんですけど、食べたら腹壊しますか 5 2022/08/07 15:46
- 食べ物・食材 冷蔵した鶏肉(消費期限内)が臭いです 1 2022/08/12 15:16
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 食べ物・食材 冷凍の牛肉の冷凍焼けしたの食べれますか?? 肉屋の特売で但馬牛を買ったんですが1ヶ月冷凍庫に いれた 6 2022/05/29 21:41
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の電気を消したい 6 2022/04/23 20:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報