dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店舗の改装について。初めの金額より、材料費が高騰しているからという理由で10万円余分にはらいました。
払わないなら工事はしないと言われたためです。
こんなことってこの業界ではよくあるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 10万くらいなら目をつぶるしかないのでしょうか。

      補足日時:2023/07/28 14:38

A 回答 (6件)

違法と言うわけじゃないけど、見積もりに有効期限があってその期間内ならちょっとあり得ないかな。

    • good
    • 1

リフォーム業者です。


見積もりや契約した金額からは変わらないと言う意見が多数ありますが、普通に追加費用あれば請求しますよ。
契約書を取り交わしても、必ず契約内容変更する場合があるよ(追加工事など)と記載してます。
じゃないと、逆にもっと工事してほしいと言う場合に断られたら、それもまた文句いうんですか?
追加費用の話は、お互いにある話です。
    • good
    • 0

契約後にそう言う事は無いです。



見積から契約までそれなりの期間があったなら普通にあり得る事ですが、見積有効期限があると思うので期間内なら高騰しても業者が身銭を切るのが普通です。
    • good
    • 0

そもそもの見積もり総額が100万円とかで材料費等の上昇で1割アップとかなら無いわけでも無いでしょう



初めの見積もりというものがどういう性格のものだったのか分かりませんけどね

当初10万の予定が20万になりましたってことなら流石にどうかと思うが
    • good
    • 0

基本的には無いかな。


その見積もりの有効期限は???
材料費の高騰もいっても、なんの予告もなしに明日上がることは、ないと思います。
見積から1ヶ月経っていたら仕方ないとこはあると思うけどね。
物がなく、入荷に時間がかかった時は、注文した時の価格が入荷した時の価格かは、会社次第かな。
    • good
    • 0

悪質なところではよくありますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!