A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
戊辰戦争の最初の戦いである鳥羽伏見の戦いで幕府が勝っていれば、徳川慶喜を首班とする中央政府が樹立されることになったでしょう。
但し、版籍奉還や秩禄処分といった急進的な改革は簡単には行かなかった可能性が大きかったように思います。
薩長の作った維新政府は無茶苦茶でしたが、大久保利通による果断かつ苛烈な独裁的急進策が功を奏した印象。
徳川慶喜中心の政府では、もっとスマートにやれたとは思いますが改革スピードは穏やかなものになったでしょう。日清日露戦争や太平洋戦争が勃発したかどうかはも疑問です。周辺国との戦争は必然だったかもしれませんが、様相はかなり異なったのではないでしょうか。
薩長政府は、戊辰戦争で敗北した東北諸藩を苛烈に扱い、経済発展が随分遅れました。幕府軍が勝ったとすれば、東北も応分に発展したとは思いますが、流石に日本経済の中心となるのは無理でしょう。
No.1
- 回答日時:
別に何方が勝っても良いんです
ポイントは、負けた側がゲリラ戦とか外国勢力を引き入れて長期間ズルズルと内戦状態を続けなかったということですから
長州藩なんてゴリゴリの尊皇攘夷で異国を打ち払え!とか言っていたのが
幕府が倒れて自らが国家運営を担うことになったら
あっという間に開国派と同じ政策を取ったんですから
結局国政の主導権を誰が握るか?って争いでしか無かったんで
どっちが勝っても結果に大きなブレはないです
最悪なのは、双方が武器弾薬の供給を受ける程度で済まずに
直接外国の軍隊を導入して双方が内戦を繰り広げて
国の統治機構や行政能力を破壊し尽くしてしまう推移
そうなれば、租借地とか設定されてその後の推移はかなり変化したはず
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 池田屋事件や戊辰戦争ってほんとにあったんでしょうか?明治政府が自らの政府の凄さを正当化するために作り 8 2023/06/12 10:58
- 軍事学 戊辰戦争と西南戦争は仮に1セットにできれば、一応全国に戦闘の火花は飛び散っていたということができます 9 2023/06/28 11:41
- 歴史学 河井継之助は、なぜ戊辰戦争の時に長岡藩を挙げて官軍に対し武装中立論を掲げたのですか?なぜ受け入れられ 2 2022/08/25 06:58
- 歴史学 明治維新から11年ずつ足していくと… 6 2022/03/31 21:21
- 歴史学 共産主義は、北海道から本土に渡ってきたのですか? 2 2022/09/11 09:18
- 歴史学 今のロシアの戦争は正当化できますか? 10 2022/10/24 20:32
- 歴史学 徳川家広さんが徳川宗家19代を継ぐことが決まったとの報道がありました。 誰が宗家なんて徳川家の関係者 5 2022/10/25 19:48
- 政治 ウクライナが負ける言うて日本をミスリードしようとした者に責任を取らせなければいけませんよね? 3 2023/02/11 21:05
- 戦争・テロ・デモ 日本と中国はいずれ全面戦争すると思いますが、日本側は勝てると思いますか? ウクライナ、ロシア戦争で核 11 2022/06/23 12:13
- 軍事学 支援してやってる国を脅すって、ウクライナってどんな立場なの? 12 2022/11/21 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
昌平坂学問所、湯島聖堂、聖堂...
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
「上総介」とか「相模守」って?
-
出島と平戸とは?
-
天保年間の五百疋とはいくらぐ...
-
鎖国時代の出島の貿易について
-
19世紀イギリスのポンド
-
【新選組】なぜ京都の人に新選...
-
江戸時代の身分(役職?)に詳...
-
「明治憲法が発布される際国民...
-
狂歌
-
日本の国旗はいつ頃・誰が決め...
-
静岡の駿府城はなぜ建物がない...
-
田沼意次の政治で幕府の財政あ...
-
勅許は必要だったのか
-
朱印船と奉書船
おすすめ情報