dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症が遺伝しないか心配です。病気の妄想なので勘違いしてもし、犯罪を犯さないかとても心配です。自分で犯罪を犯さなかったとしても冤罪になったりしないか心配です。

A 回答 (2件)

どのようなことでも、遺伝が影響する可能性は0ではないでしょう。


でも、同じ両親のから生まれた子でも、ずいぶんと違います。
遺伝が影響する程度は確実ではないです。

多くの家系発症の場合、たとえばDISC1遺伝子転座家系でも、統 合失調症だけではなく、強迫性神経障害、感情障害など、多様な精神病が混在しているし、また、転座を持っているにもかかわらず正常な家族もいる。
数千人以上を対象とした遺伝学的な家系解析や同胞対解析、SNP解析によって、NRG1、COMT、DISC1など数十の候補遺伝子が報告されているが、その疾 患リスクへの貢献度はすべて1.5倍以下である。
したがって、これらの遺伝子は、原因遺伝子,連鎖遺伝子,リスク遺伝子と呼べるものではなく 「関連遺伝子」と現在では称される。

統合失調の気がない両親の子にも統合失調が出ることもある。
両親共に統合失調で、子も統合失調が出てくることもある。
ともに、子が統合失調にならずに一生を送ることの確率の方が高い。

遺伝が影響する程度は確実ではないです。
「心配です」、「心配です」、「心配です」
心配すると、事態が良くなり、統合失調になる確率が減る、犯罪を犯す確率が減る、事故にあう確率が減る、冤罪を被る確率が減るということは、ないです。
「心配です」を繰り返している方が、気分も悪く、楽しみ喜び安心・気楽・快適を減らして、生活の質を下げます。

「心配です」を繰り返さないことを優先的に"対処課題・対処問題・要改善事項"とした方が、メリット・効用が大きいです。
精神科、メンタルクリニックなどで、心配や不安を減らす治療をしていただくというやり方もあります。
でも、自分が興味関心があることで、やると集中できることにもっともっと時間と自分のエネルギーを投入すると、それだけで、「心配です」は減っていきます。 学校の勉強でも、模型工作・縫製・読書・演奏・調理・運動・舞踊、友人との交遊やおしゃべり、もしも興味があるならロボット製作や経済学の研究、世界の恋愛小説を片端から読むのでもいいです。
質問サイトで問いを出して他人任せで返事を待つというようなのは、「自分が集中して時間とエネルギーを投入する」のとは逆方向なので、心配や不安を感じやすくしてしまい、さらにまた質問や投稿を繰り返すという悪い状況を造りやすいです。
    • good
    • 0

統合失調症は精神障害の一つであり、遺伝的要因も一部関与している可能性がありますが、完全に遺伝するわけではありません。

遺伝的な傾向はあるものの、環境や他の要因も影響を与えることが理解されています。

重要なことは、病気の妄想や心配については、専門家の医師やカウンセラーに相談することです。心配や不安を抱えることは誰にでもありますが、専門家の助けを借りて適切な対処方法を見つけることが重要です。

また、冤罪に関しても法律に基づく公正な手続きがあります。もし犯罪を犯していないのであれば、法の下で正当な防衛を行い、自分を守ることが可能です。

統合失調症や他の精神的な問題について不安を感じる場合は、すぐに専門家に相談してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!