dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても心配です

質問者からの補足コメント

  • 一般論を知りたい。
    LEDは大丈夫かどうか
    人によるの?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/15 10:53
  • ありがとうございます
    LEDだと思います
    目に見えない光を出しているか出していないかって、どうしたら分かりますか?
    メーカーに聞けばわかりますか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/15 11:09
  • LEDの場合やばいんでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/08/16 09:42

A 回答 (9件)

大丈夫ですよ。

    • good
    • 0

No.2です。



> LEDの場合やばいんでしょうか?

LEDの光はザックリ行ってしまえば電球と同じような物。
一般的にはレーザーの方がヤバイです。
ですが、質問者様は見た光の光源がLEDなのかレーザーなのか、電球なのかわからないのですよね?
であば「LEDの場合やばいんでしょうか?」と問うても仕方の無い事ではありませんか?
それよりも今現在目に違和感があるとか、痛みがあるとか、よく見えないとかいった具体的症状が有るか無いかの方が重要でしょう。
何らかの症状があるなら急いで眼科を受診しましょう。
それと先にも書きました通りセンサーの光を目に入れてしまったという事は作業中の事故(労災)に当たる可能性もあります。速やかに上長に報告するのが適当でしょう。

参考まで。
    • good
    • 1

スマホをカメラモードにして画面を見れば、光が出ていると判ります。

    • good
    • 2

普通に人がいる工場内で、直視すると危険なほどの高出力レーザー光なんて出さないし、漏れさせない。


安全衛生上の常識です。
    • good
    • 4

直視してしまった、なので意図的に見続けたのではないんだろうなと想像するけど。


一瞬視界に入ったくらいなら問題はない。
工場からでてココに質問投稿するくらい時間が空いていればとっくに回復してるんじゃないの?
長時間見続けたのであれば、ダメージを受けている可能性はあります。
    • good
    • 3

今大丈夫なら普通は問題ないです。

網膜に焼き付きができて残像などがあると危ないですが。機械から漏れるレーザーは多少目に入っても大丈夫なレベルの出力となっています。また赤よりも緑、緑よりも青が危険ですが、この場合大丈夫です。心配なら眼科で眼底検査をしてもらうと安心です。
    • good
    • 1

その光がビーム状で、遠くを照らしても広がらない光なら、レーザー光線です。

それなりに広がる光ならLEDです。

レーザーの光は人間の目には赤く見えても、赤外線(目には見えない)スペクトルのほんのすそ野の光を見ているかも知れず…つまり目に見えない強い光が出ているが、目に見えているのは光の弱いスペクトルの部分だけ…弱い光だと思っていたら目には強烈な光が入っている…ってなこともあります。

ただ、市販され人の目に当たる可能性のある製品では、レーザー光線の光の強さは規制があって、(ずっと見続けない限り)網膜を焼き切るものはないはずです。

レーザーでもLEDでも(赤く見えても)目には見えない(可視光ではない)強い光を出している場合があるので、いずれにしても凝視しないことです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

工場内のラインなどに取り付けられたセンサーということでしたらLEDの他、赤色レーザーという場合もあります。


赤色レーザーを使う場合、一般的に出力が弱いので問題にはなりませんが、それ以降、見え方を含め何か異常を感じられている際は眼科を受診ください。
上司への事情説明もお忘れなく。具体的に何らかの症状、後遺症がある倍は労災になるからです。また、なぜそういう事になったのかの事実を把握し、再発防止策をとる上でも上司への報告は大切です。

参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

大丈夫かどうかは、文字で書かれた情報だけでは医者ですら判断不可能ですよ。


心配なら眼科で診てもらうべきです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!