dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1階と2階、行き来させたいと思っています。
大前提として父(80歳)は1階での生活は断固として拒否します。画家である彼のアトリエ、会社の事務所、ベッドルーム、すべて2階にあります。

・末期がん がんが足の骨に転移 手術は体力的にできない 余命は1年以下
・階段の形状はL字型
・平地では松葉づえでの移動が可能
・末期がんのため全身がむくみ、私だけの介助では危険(父子2人住まいです)
・予算は80万(できれば50万ですが、厳しいですよね…)

https://www.smilecare.co.jp/price_rentalcurved/
上記検討していますが、何しろ知識がありません。詳しい方、教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • がんの骨への転移の場所が、股関節と大腿骨なのです。
    ですのでおんぶで運ぶことはできません。お姫様抱っこするパワーもありません。介助者は私一人です。
    やはり予算を150万円くらいまで考えないといけねいのでしょうか…

    椅子型階段昇降機の他に、何かいい昇降機器があったら教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

      補足日時:2023/08/17 08:07

A 回答 (36件中21~30件)

写真の様なレールを設置する場合、どこかしらの補強工事も入るのは想像できるので、かなりの高額になりますし時間も掛かると思いますよ。


アナタの負担を考えると・・・
簡単な改装でもして、一階にお父さんの部屋を移す事を考えた方が、現実的ではないでしょうか?

ソレが無理だと言うののであれば、階段部分に手摺を付けて、背負子で背負うのが一番早いし安上がりだと思いますよ。
    • good
    • 0

↓おぶって上がった方がまだよろしいですよ、一本背負いで投げるとか

    • good
    • 0

3階から滑り台で下ろす

    • good
    • 0

まず、椅子式の階段昇降機設置(レンタル含む)を最も安価な業者


としては、貴方が貼り付けているスマイルリフトだと思います。

種々業者を確認した結果、やはり最も安価なのは、同社の昇降機で
あると思います。

多くの場合、階段の形状(直線か曲線及び広さなど)で金額の差が
大きく異なるのは、どのメーカーも同じです。

次に、自己負担金額を極力軽減させるには、やはり公的支援(介護
保険)の利用をお考えになるのがベストです。

基本的に介護保険は、高齢者向けの要支援、要介護認定に依る物で
すが、末期がん患者の自宅療養に関しても利用可能な物も有ります。
(例えば、電動ベッドの導入など介護保険を利用出来ます。)

先ずは、お住まいの市町村役場の窓口(福祉課や介護保険課など)
や、地域包括支援センターに相談をし、申請を行う事です。

申請を行うと、ご自宅への訪問調査と主治医の意見書による一次、
二次判定で要介護度が決定されます。(末期がん患者の場合、これ
らの判定は、高齢者の場合より、迅速に行われます。)

介護保険の申請に関しては介護支援専門員(ケアマネ-ジャー)が
やり方などを全て指導してくれます。

ケアマネへの相談は上述の市役所の窓口、地域包括支援センターで
自宅近辺の居宅介護支援事業所の住所や連絡先を書いたリストを貰
えますので、最も近くの事業所に連絡し、相談する事から始めてく
ださい。

貴方が貼り付けているメーカーの物なら、予算内で設置は可能です
が、カッコ内の予算以内で収めたければ介護保険を利用しない手は
ないでしょう、、。

貴方やお父さんが今まで真面目にせっせと収めている国税、市町村
税で賄われている社会保障制度なのですから、大いに利用して下さ
い。

難しくお考えになる事はありません。まずは窓口(役場か地域包括
センター)に行って状況を説明して下さい。
    • good
    • 1

天井滑車で巻き上げて昇降させる

    • good
    • 0

基本的に自宅内に階段しかないなら、URLで示されたような器具を利用するしか方法はありません。



金額については、行政から補助が出ると思いますので、市町村の福祉課で相談してみることをお勧めします。

これは横浜市のものですが、こういう要件で補助金がでます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi- …

実際には、役所で補助金の相談をしてからメーカーやリフォーム業者に問い合わせし、見積などを作ってもらって、再度役所で補助金申請するほうが良いと思います。
    • good
    • 0

アトリエが大いに関係しているのです。


おそらく、あなたにはアーティストの気持ちが分からないのでしょう。アトリエが大いに関係しているのです。
おそらく、あなたにはアーティストの気持ちが分からないのでしょう」←そうですか

なんとなく分りましたよ・・

自分の思い通りに ならなけりゃ ブロックしてでも思い通りにするのがアーティストなんですね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はアーティストではありませんよ。
ちゃんと読んでくださいね

お礼日時:2023/08/16 08:35

お父様の状況についての質問ですね。

ご心配される気持ち、よくわかります。

歩けない人を2階に上げる方法としては、**階段昇降機**や**スロープ**、**搬送法**などがあります。¹²³

階段昇降機は、**階段に沿ってレールを設置し、椅子や台に乗って上下できる装置**です。¹ お父様の場合、**L字型の階段に対応したカーブタイプの階段昇降機**が必要です。その場合、**費用は約100万円から200万円程度かかることが多いです**。¹ レンタルも可能ですが、**レンタル料は月額約5万円から10万円程度で、設置費用も別途必要です**。
スロープは、**階段の代わりに傾斜した通路を設置する方法**です。¹ お父様の場合、**松葉づえで移動できるなら、スロープを利用することもできますが、スペースや角度に制限があります**。¹ スロープの費用は、**材質や長さによって異なりますが、約10万円から50万円程度かかることが多いです**。¹

搬送法は、**介助者が傷病者を抱えて階段を上下する方法**です。² お父様の場合、**全身がむくんでいて体重が重いということなら、搬送法は危険ですし、お父様も不快に感じるかもしれません**。² 搬送法の費用は、**特にかかりませんが、介助者の体力や技術が必要です**。²

以上が歩けない人を2階に上げる方法に関する情報です。ご参考になれば幸いです。

ソース: Bing との会話 2023/8/16
(1) 搬送|講習の内容について|講習について|日本赤十字社. https://www.jrc.or.jp/study/safety/care/.
(2) 足の悪い老人を階段で2階にあげる方法 | 心や体の悩み | 発言小町. https://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/36280/.
(3) 足の悪い母を家の2階に上げる良い方法はないでしょうか .... https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledg …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
やはり100万以上はかかってしまうようですね…
数社に問い合わせてもそのような回答でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/16 08:46

簡易エレベータかな、一坪もいらないと思います。


大きな飲食店は小さなエレベータですがそれの
大きなにものに、当然工事費はかかりますが?
それか階段に作りつけのエレベータですね。
    • good
    • 0

アトリエは彼の人生そのものですので。

手は動くので、まだ現役なのです」←そうですか


でも それで困るのなら アトリエなど関係ないと思うが?

まっ あなたの父親が 困ったものは あなたに継がれるのだから 別に構わないけどね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アトリエが大いに関係しているのです。
おそらく、あなたにはアーティストの気持ちが分からないのでしょう。アトリエが大いに関係しているのです。
おそらく、あなたにはアーティストの気持ちが分からないのでしょう

お礼日時:2023/08/16 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!