dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

各OSに対する認識はこれで合ってますか?
MacOS:大人なら誰でも使える。
ChromeOS:ITに少し詳しい人なら使える。
Windows:ITに結構詳しい人なら使える。
Linux:プログラマーやエンジニアといった天才集団だけが使える。

A 回答 (4件)

いいえ。

全く間違った認識をお持ちです。

素人さんが手を出しにくい、出しても使い勝手の具合や普段使い出来るソフトウェアの数といった点でいろいろ問題があって使う続けるのが難しいのはLinux系OS(Unix系OSと言った方がいいかな)でしょう。
それ以外は完全にエンドユーザー向けのOSですから操作方法をちょっと勉強したり、都度検索するなどして調べれば問題無く使えるものです。GUI(グラフィック・ユーザ・インターフェース)とはそういうものですから。

ちなみにUnix系OSも慣れればなんということはありません。
自分で有るネットワーク機能について自宅内に本格的なサーバー環境を構築したい・・・なんて場合は他のエンドユーザ向けのGUIを使って決まったことしか出来ない・・・させてもらえないOSより自由度が高く使いやすかったりします。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/17 15:10

その認識、個人差が激しいと思います。

だから一概に合っているとはいえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/17 15:29

WindowsなんてITに詳しくなくても使えるので、合ってはいないと思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですか!?だったら私でも問題なく使えるのでしょうか?それだといいのですが、。

お礼日時:2023/08/17 14:32

いいえ。

視点が違います。
どのようなハードウェア環境で、
どのようなサービスを提供できるのか、
を見るべきです。

どれでも、付属する取扱説明を読む意識があれば、
誰でも使えるものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/08/17 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!