
はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。最近通勤途中エンストし出したので、キャブレターのエアクリーナーホースを抜き、キャブレターの中にエンジンを掛けながらキャブクリーナーを吹きかけを繰り返して発進しようとしたらエンストし、セルもキックも何回やってもエンジンが掛からなくなりました。今は時間を置いて夕方また試してみようと思っています。何が原因かわかりません。キャブレターのオーバーホールが出来ないので、できる範囲でやってみたのですが、出来ましたら原因、処置の仕方アドバイスお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>キャブレターの中にエンジンを掛けながらキャブクリーナーを吹きかけを繰り返して発進しようとしたらエンストし
ということは、いったんはエンジン始動したんですね。
通常はそんな場合は、アイドリング状態で、アクセル回して吹き上がり状態を確認するんですが、どうしましたか。??
>最近通勤途中エンストし出したので
その時の状況のほうが重要なヒントになるんですが。
信号待ちで停止アイドリング中、停止から発進しようとした瞬間、とか追い越しその他でアクセル開いた瞬間とか・・・その他。
キャブクリーナー、ガソリンと同様の揮発性の高い液体。
闇雲にキャブ内部に吹き付け即エンジン始動、空燃比濃すぎで通常は始動しにくいはずなんです。
プラグがかぶり火花がとなくなれば、その後のキック、セルでのクランキングは状況をより悪化させるだけなんです、いくらやっても無駄なんです。
>エアクリーナーホースを抜き
なんですが、闇雲に吹き付けてエアクリエレメントに大量付着なら、空燃比濃すぎになります。
とりあえずはプラグを外し、その状態でプラグキャップを接続、プラグ本体をエンジンに接触させた状態でキックまたはセル。
プラグの火花が富む間隙に火花が飛ぶかどうか確認、飛ばなければプラグを新品に交換して再度チェック飛べば点火関係は正常。
プラグ外した状態で数回ゆっくりキック、吸い込んでいる燃料をいったん吐き出す感覚で。
プラグ装着して、通常の手順で始動、ほかに触ったところがなければ、何とか指導はするはずなんです。
チョーク引いて数回キック、ダメならチョーク戻して数回、ダメならアクセル全開で・・・。
これはまじないではなく爆発しなければ燃料濃すぎになることを想定して・・・なんです、闇雲ではありません。
No.5
- 回答日時:
燃料タンクからキャブへの燃料の通路、何かの原因で細くなっていれば、それでもあり得るのかな。
以前始動して走り始めて数百mでエンスト、必死でキックすること十数分やっと始動したが、また同じ状況、再度必死でキック。
数回の繰り返しで疲れて、必死のキックもせず、たばこ休憩十数分。
さーやってみるか・・・一発始動しました。
必死のキックは不要だったんです、その時間だけが必要だった。
フロートチャンバーのガソリンがある間だけ走行、アクセルの開度で変わりますね。
通常走行では何とか供給できていたが、アクセル開で一気に消費すれば供給が追い付かずエンスト。
できすぎのストーリーですが完全否定はできないかも。
そうなんですね。素人ですがなんとなく分かりました。タンク内に錆があり、詰まりが原因ですか?最後はバイク修理屋と考えています。返答有難う御座います。勉強になります。
No.3
- 回答日時:
>プラグの点火の確認はカチカチカチの音でいいのですか?
おしゃってることがわかりませんが、プラグにプラグギャップ(0.7mmに調整されている円筒と出っ張ってまがった角棒の間)でバチバチと火花が飛びます。電子ライターで見たことがありませんかね。稲妻の閃光の規模の小さい光の帯がクネクネと光ります。明るいところでは見えませんが夜だとよく見えます。
とにかくそれが、クランクの回転に合わせて、プラグギャップで光るのが正常です。
コードと車体間で漏れた場合もあります。
プラグとキャップ間がぐらぐらで繋がってないのはよくあることです。
プラグが古いとギャップ以外のところで火花が飛ぶこともよくあるので、
1万キロ以上走っているなら、新品のほうがよいでしょう。
吸気系をいろいろいじっていたとしても、
燃料を止め、空キックをしたうえで、燃料を流せば、
必ず初爆があるはず。
それがないのは、点火を疑います。
No.1
- 回答日時:
燃料供給の問題: キャブレターの清掃を行った後、燃料供給に関する問題が発生している可能性があります。
燃料タンク内に適切な量の燃料があることを確認し、燃料ラインやフィルターが詰まっていないか確認してください。点火系統の問題: 点火プラグや点火コイルに問題があると、エンジンが正しく作動しないことがあります。点火系統のチェックを行い、点火プラグが適切な状態であるか確認してください。
空燃比の調整: キャブレター関連の作業を行った場合、空燃比が調整されている可能性があります。エンジンの正常な動作には適切な空燃比が必要です。空燃比の調整に関する専門的な知識が必要な場合もあります。
エアフィルターの確認: エアクリーナーホースを外したり、キャブクリーナーを吹きかけた際に、エアフィルターに何らかの影響があった可能性があります。エアフィルターが適切に取り付けられ、清潔な状態であることを確認してください。
プロのメカニックに相談: 自己修理が難しい場合、プロのメカニックに相談することを検討してください。特にエンジンの掛からない状態は、専門知識が必要です。
詳しく有難う御座います。できる範囲で見てみます。フィルターは、どれの事でしょうか?エアクリーナーでしょうか?それ以外でしたら教えて下さい。返答有難う御座います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 中古バイク はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。今日通勤時、走っていたら、信号で止まったらエンジン 3 2023/07/25 08:22
- 中古バイク 古いクレアスクーピーに乗っています。セルでは、2.3回でエンジンがかかりますが、キックは何回蹴っても 2 2022/05/26 13:06
- バイク車検・修理・メンテナンス 400cc アメリカン xv400 virago のキャブレターを社外品に新品交換 2 2023/08/28 06:18
- バイク車検・修理・メンテナンス はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。エンジンをかける時、セルは2.3回でかかります。が 11 2022/05/12 22:30
- バイク車検・修理・メンテナンス 新品プラグが10分でダメになる耕運機、どこが悪いんですかね? 4 2022/03/30 17:12
- 国産バイク ホンダトゥデイAF67(fi車)に乗っています。 先ほどセルでエンジンをかけたら弱々しい回転(?)み 2 2022/04/10 21:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 古いクレアスクーピーに乗っています。ブレーキレバーを掴むとテールランプが光りますが、握っても点かない 2 2022/10/26 20:49
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。エンジンをかける時、セルは2.3回でかかります。が
バイク車検・修理・メンテナンス
-
クレアスクーピーに乗っています。オートチョークのネジが回せないので、キャブレターを外したいのですが、
バイク車検・修理・メンテナンス
-
古いクレアスクーピーに乗っています。ヘッドライトを悪くして、バイク屋で修理しました。以前は交流、今は
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
ホンダ スクーピーのエンジン異常?
中古バイク
-
5
AF55 クレアスクーピーについて。質問します。HONDA AF55 クレアスクーピーに
カスタマイズ(バイク)
-
6
ホンダ クレアスクーピーのセルが掛かりません。
国産バイク
-
7
DAYTONA製AF57用CDIを流用できるか?
国産バイク
-
8
スクーピーの故障
国産バイク
-
9
古いクレアスクーピーに乗っています。左ブレーキ握ると、ランプが点滅しないので、接触不良と思いメーター
バイク車検・修理・メンテナンス
-
10
はじめまして。古いクレアスクーピーに乗っています。オイル漏れがあり、オイルシールを点検して変えようと
国産バイク
-
11
古いクレアスクーピーに乗っています。燃料ホースの中に錆が詰まっている可能性があり、処置を考えています
中古バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
HONDA ディオのエンジンがかか...
-
草刈機
-
新品プラグが10分でダメにな...
-
シャリーキャブレター
-
ハーレーのエンジンが温まると...
-
キャブレターのバルブ調整について
-
エンジンの回転数が下がらない...
-
スポーツスター1200Sのノッキ...
-
Honda WX10 エンジンポンプ か...
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
2年間放置のビーノ5AUを復活さ...
-
ガスケットの正しいつけ方
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
バイクのエンジンのピストンが...
-
スーパーカブ50で急な坂道をず...
-
SUZUKIのF6AとK6Aの違い、
-
負圧ホースの取り付け方が分か...
-
バイクを空ぶかしするとマフラ...
-
バキューム計取り付け 負圧ホース
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回転数の下がるスピードが遅い...
-
HONDA エアラ CB750A
-
代替えキャブレターについて
-
エストレヤを検討してますがRS...
-
バイクのクラッチを握ると回転...
-
キャブレターの種類
-
新品プラグが10分でダメにな...
-
中古のキャブレターの保管方法
-
はじめまして。古いクレアスク...
-
エンジン不調
-
キーを抜いてもエンジンが止ま...
-
Z400FXとZ550FXのMJとSJの番数
-
エンジンの回転数が下がらない...
-
三菱のガソリンエンジン GM1...
-
アクセルを回すとエンジンが止...
-
チョークを引くとエンストしま...
-
フェアレディZS30とS31のちがい...
-
排気ガスからのガソリン臭
-
エンジン高回転時、息継ぎ??
-
ZXR250の燃料コック
おすすめ情報
昨日通勤途中!行きと帰りで走っている時にアクセルふかしても回転が弱くなっていき、スピードが、まったく出なくなりました。エンジンは付いたままだったり、止まったりしました。そういえば前からそうでした。宜しくお願い致します。