プロが教えるわが家の防犯対策術!

偏差値が少しでも高い大学の方が就職やこの先生きていくのに有利ですか?言い方変ですみません。
自分のレベルよりだいぶ低めの大学ですが、先生や授業、校風など自分に合ってて迷ってます。

A 回答 (11件中1~10件)

私は、『大学でないと手に入らない優れたチエ・ウデ・ワザを手に入れて身につける』ことを目的に大学に行きました。



その目的は、大学を出た後で、そこで身につけたチエ・ウデ・ワザでする相応の社会的活動で、出来るだけいい評価が得られる実績を出すことです。
それがひいては生活の質を高める原資を生みますから。

その目的には、当然専攻科の内容や目標レベルを考えましたし、勉強のしやすい校風も考えに入れました。

しかし、最優先要素は専攻分野のレベルでしょう。
それが目的ですから。
    • good
    • 0




自分に合ったとこを。
下げてても合うと思うならオススメするよ。


この人は灘高校のことを語ってるけど、僕も高校や大学は有名校だったので、周りから良い刺激を受けることがある。

ただ、言語感覚があまりに違うと、
お互いにとってはストレスにしかならない(東大生とアホな女子大生が合コンしてもお互いに楽しく過ごせたりはしない)。

この上とか下とかってのは、偏差値的なことではなく、育ちとか嗜好とかさまざまな点で言えることだよ。
その学校が偏差値的には合わなくても、他の点で刺激を得られるなら、それは伸びしろだと思うよ。

どちらにせよ、大学や会社に背伸びして入るのは薦めないな。そのうちしんどくなる。
    • good
    • 1

東大、京大を卒業してると人生のいろんな場面でアドバンテージがあります。

MARCH以上で何とかインテリと見てもらうます。国立大学? 駅弁はザコ扱いされるかもしれません。
    • good
    • 1

就職と偏差値は無関係です。


その大学の卒業生がこれまでどれほど社会で活躍してきたか、が大切です。
それも『明治初期から』です。
歴史のある大学は結果としてより難関大になっていますが、
それはその大学の卒業生が社会で功績を積み上げてきたからです。
地帝よりもMARCHKKDRの方が就職がよいのはそういう事です。
※例外は「特定の企業が自己グループ会社での採用人数確保のために設置した大学」です。
「偏差値が少しでも高い大学の方が就職やこの」の回答画像8
    • good
    • 0

一般的にはそうです。

でも例外はあります。
ただ、もしあなたがビジネスマンとしてポンコツなら、下手に良い大学出てエリートとして就職するより、ショボい大学や高卒の方が気楽に人生を送れます。
あと、先生や授業、校風があなたに合ってるって言ってるけど、オーキャン、ネット、パンフレットだけで分かる訳ないでしょ。そんなのレベル低い大学ほど見栄え良く書かれてるんだから。
    • good
    • 0

偏差値が少しでも高い大学の方が就職や


この先生きていくのに有利ですか?
 ↑
少しぐらいの違いなら関係ありませんが
70と50みたいに
大きく違ってくると、差が出ますね。




自分のレベルよりだいぶ低めの大学ですが、
先生や授業、校風など自分に合ってて迷ってます。
 ↑
1,入学もしていないのに
 自分に合っている、なんて判るんですか。
 イメージだけで判断していませんか。

2,大分低めの大学などに入ると
 後悔しますよ。
 皆には低くみられますし
 就職にも、結婚にも不利になります。
    • good
    • 0

工科の場合は、入試の偏差値よりも卒業生の実績の方が大切です。


例えば、大阪大学工学部と名古屋工業大学を比べると、前者の方が偏差値が高いのですが、戦後に出来た大学ですから就職に不利になります。
    • good
    • 0

偏差値の1や2程度では大差ありません。



旧帝大と MARCH って言われたら、そりゃ旧帝大を選んでおいた方が就活は有利です。MARCH と大東亜帝国って言われたら、そりゃ MARCH を選んでおいた方が有利です。

それくらいのグループとして把握する方が良いです。
    • good
    • 1

就職先の仕事による

    • good
    • 0

そうですね、就活の際は学歴フィルターなどもありますから、この先のことを考えるなら極端にレベルを落とすのはお勧めしません。



ただ、個人的に感じるのは、大学の学名での有利不利は偏差値だけではなく、ネームバリューです。
「みんなが知ってる大学」だと、どうしてもウケが良いし、試験官が同じ大学だったりすると贔屓目も出ます。また、取引先や顧客の中枢に知り合いがいそうだ、ということも雇用したくなる要素の一つです。共通事項があると人は親密になりやすいため、無名の高偏差値大学より、中偏差値のマンモス校の方が営業などでは「えっ、○○さんも同じ大学!?」と盛り上がったりして良いと判断することもあると思います。
もちろんFランとして有名なところに行くと逆効果ですが。

ですので、今質問者さんが比較している「偏差値の高い大学」と「レベルは低いが自分に合っていると感じる大学」の偏差値の差はどのくらいなのか(例えば同じMARCH内の上か下かなのか、片方早慶レベルで片方MARCHレベルなのかによって全然違う)、
ネームバリューはどのくらいなのか、
また現実問題として学費を返していくのでしょうからお金はどのくらいかかるのか。(これはこの先生きていく生活のクオリティに直結します。結婚などに支障が出ることもあります)
それらを総合的に判断するのが良いかなと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!