
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
人間が必要な栄養は次の通りです。
(1)たんぱく質、(2)炭水化物、(3)脂質、(4)ビタミン、(5)ミネラルが必要で、これらを適量摂取しないと健康な身体を維持できません。(過剰でも駄目です。)
国立循環器病研究センターに栄養素についての説明がありますのでURLを記しておきます。
https://www.ncvc.go.jp/hospital/pub/knowledge/di …
尚、例えばビタミンAの欠乏症は「夜盲症」になるし反対に過剰症は「皮膚の剥落症、脱毛症、頭蓋内圧亢進症」などが生じます。
ミネラルの一種である「カリウム」を極端に減らすと血中カリウム欠乏症で「血圧が上がり、極端な場合、心筋梗塞や脳出血」になり、逆に「血中カリウムが多すぎる」と「突然死を起こします」。
私は実際に「カリウム欠乏症」で「猛烈に血圧が上がって5週間入院しました。(カリウム欠乏症になった原因は副腎皮質の腺腫でしたが・・。)
ご質問者さんも食事にはご注意下さい。
No.10
- 回答日時:
>グラム当たりの栄養が最も高い食べ物は何でしょうか。
「栄養価が高い」と言う場合の多くは、3大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)を無視して、ミネラル・ビタミンだけを栄養と呼んでいたりします。
とくに、脂質と炭水化物(糖質)をまるで有害物質のように忌避する人たちがいますが、とんでもないことです。
>ミネラルやビタミンなど、主にからだの調子を整える栄養について
種類によって違うので一概には言えません。
あらゆるミネラル・ビタミンを過不足なくバランスよく含んだ都合の良い食品はありません。
俗に「完全食品」と言われるものがありますが、それだけを食べればよいと考えるのは危険です。まず成分をよく確かめてみてください。
サプリメントは過剰摂取につながりやすいので十分な注意が必要です。
--------
個々のミネラル・ビタミンの情報は、下記リンク(国立健康・栄養研究所)を参照してください。
100gあたりの数値にとらわれるのではなく、1回・1日の食事で実際に食べる量を考えなければ意味がありません。
■3大栄養素(①~③)、5大栄養素(①~⑤)
①たんぱく質 …… 4 kcal / g
②脂質 …… 9 kcal / g
③炭水化物 …… 4 kcal / g(糖質+食物繊維)
④ミネラル …… 0 kcal / g
⑤ビタミン …… 0 kcal / g
⑥食物繊維 …… 0~2 kcal / g
■栄養素の主な役割
・エネルギーになる …… ③、②、(①)
・体の組織を作る …… ①、(④)
・体の調子を整える …… ④、⑤、(⑥)
----------
■ミネラル類/ビタミン類の食事摂取基準
「日本人の食事摂取基準2020年版」
数値は成人男女1日あたりの大まかな基準です。
詳しくは性別・年齢階級別に設定されている数値を参照してください。
●必須ミネラル
https://hfnet.nibiohn.go.jp/mineral/
・多量ミネラル(7種類)
・ナトリウム(Na)食塩相当量 男7.5g未満/女6.5g未満
・カリウム(K) 目標量 男3000mg以上/女2600mg以上
*カルシウム(Ca) 推奨量 男750mg/女650mg
・マグネシウム(Mg)推奨量 男370mg/女290mg
*リン(P) 目安量 男1000mg/女800mg
・塩素(Cl)〈食塩として摂取〉
・硫黄(S) 〈たんぱく質として摂取〉
・微量ミネラル(9種類)
*鉄(Fe) 推奨量 男7.5mg/女10.5mg
*亜鉛(Zn) 推奨量 男11mg/女8mg
*銅(Cu) 推奨量 男0.9mg/女0.7mg
*マンガン(Mn)目安量 男4.0mg/女3.5mg
*ヨウ素(I) 推奨量 男130μg/女130μg
*セレン(Se) 推奨量 男30μg/女25μg
*クロム(Cr) 目安量 男10μg/女10μg
*モリブデン(Mo)推奨量 男30μg/女25μg
・コバルト(Co) 〈ビタミンB12として摂取〉
●ビタミン
https://hfnet.nibiohn.go.jp/vitamin/
・脂溶性ビタミン(4種類)
*ビタミンA 推奨量 男850μg/女650μg
*ビタミンD 目安量 男8.5μg/女8.5μg
*ビタミンE 目安量 男6.0mg/女5.0mg
・ビタミンK 目安量 男150μg/女150μg
・水溶性ビタミン(9種類)
・ビタミンB1 推奨量 男1.4mg/女1.1mg
・ビタミンB2 推奨量 男1.6mg/女1.2mg
*ビタミンB6 推奨量 男1.4mg/女1.1mg
・ビタミンB12 推奨量 男2.4μg/女2.4μg
*ナイアシン 推奨量 男14mg/女11mg
・パントテン酸 目安量 男5mg/女5mg
*葉酸 推奨量 男240mg/女240mg
・ビオチン 目安量 男50μg/女50μg
・ビタミンC 推奨量 男100mg/女100mg
注:
*印は耐容上限量が設定されている。過剰摂取に注意。
・推奨量
ある性・年齢階級に属する人々のほとんど (97~98%) が1日の必要量を充たすと推定される1日の摂取量。
・目安量
ある性・年齢階級に属する人々が、ある一定の栄養状態を維持するのに十分な量。
(特定の集団において不足状態を示す人がほとんど観察されない量)
・耐容上限量
ある性・年齢階級に属するほとんど全ての人々が、過剰摂取による健康障害を起こすことがないとみなされる習慣的な摂取量の上限。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 肉と卵と少し野菜を食べるのとノンシュガーカフェオレを飲むだけの生活なんだけど栄養が足りないとうるさい 5 2022/03/31 08:08
- その他(スポーツ) 筋トレ タンパク質 食事 3 2023/03/03 22:53
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 割高でも買うべきものは? 4 2023/02/04 11:32
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- 医学 【アミノ酸価100(アミノ酸スコア100)】が鶏卵で、精米が95ってことは、お米だけ 1 2023/06/26 18:55
- 食生活・栄養管理 【完全栄養食】THE BASEのBREADとCOOKIEがコンビニで売られていましたが、 2 2023/06/28 11:54
- 犬 七歳の愛犬があまりご飯を食べないと投稿したものです。どうやら今まで食べていたカリカリが嫌になってしま 7 2023/07/24 23:27
- 食生活・栄養管理 管理栄養士のかたに、栄養より色どりを意識してほしい、と言われました。私は栄養を数値で計算する方がやり 1 2022/06/28 11:51
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
- 調理師・管理栄養士・パティシエ お魚はそんなにいいのか? 3 2023/05/08 19:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
気圧の単位
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
クランペットとイングリッシュ...
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報