アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

乳幼児の喃語と言葉のちがいは何ですか?

2歳児の子がアンパンマンを「アンマンマン」と言います
これは喃語に当たりますか?

平均したら喃語が出るのは2ヶ月から9ヶ月くらいまでが平均で、言葉が出始めるのは7〜10ヶ月くらいから、9ヶ月から1歳2ヶ月くらいからになったら「パピプペポ」の言葉も言えるようになるって言われてますが…

「アンマンマン」はまだ喃語に当たりますかね?

周りからは「アンパンマン」ってはっきり言わないからまだ喃語だねって言われてますが…

A 回答 (3件)

普通は、パパ、などパピプペポは1番最初に言うようになるので、少し遅いのかな、と思います。

でも5歳くらいでもさしすせそが言えない子も結構いて、私は音楽教室で講師をしておりますが、どんなに言ってもドレミファソをドレミファト!と言う子もいますし、6歳近いのに音階をドレミファトラチド!と発音したりするので、なんか変だなと思いながら指導しています。ちゃんとサ行が言える子は3歳、4歳でもちゃんとさしすせそが発音できます。まだ2歳の子なら少し遅いくらいでもそのうち話すようになるので全く心配ないと思います。
    • good
    • 0

いいえ。


「アンマンマン」は喃語ではありません。
喃語とは特に意味もなく発せられる言葉です。
「ま」が発音しやすいので月齢の低いお子さんは「まままままま」とか「んまんま」とか意味もなく言っています。
これが、ご飯を見て「んまんま」、お母さんを見て「まんま」といった場合はその言葉に意味が出てきますので「まんま」という意味を持った幼児語となります。
ぱぴぷぺぽのような唇を使う破裂音が出来るようになると「ぱっぱっぱっ」と意味もなく言います。
これも喃語です。
テレビのアンパンマンを見て指さして「あんまんまん」といった場合は一語文ですね。
「あんまんまんがいた」を「アンマンマン(がいた)」(指さし)で表現しています。
これくらいの時期は言葉の意味の理解も曖昧なので、犬をさして「わんわん」猫を指さして「わんわん」も普通です。
その時に周りにいる大人が「犬がいたね。」「猫がいたね」と正しく言葉で表現することで言葉を獲得していきます。

療育に行くと、こういうことを言葉の専門家が教えてくれます。
貴女のお友達もこのサイトの人も素人です。(違う方もいらっしゃるかもしれませんが)
実際に貴女のお子さんを見て一緒に遊んで色々教えてくれます。
貴女の質問にも答えてくれます。
その機会に恵まれたのであれば、専門家に託すのが一番だと思います。
気休めになってしまうかもしれませんが、療育を勧められて通ってみたけれどなんでもなくて普通に就学したという例もありますよ。
    • good
    • 0

こんばんは



言葉に当たると思います。まだベロや口の使い方が解らず、そうなっているんだと思います。

言葉は個人差がありますから、平均値等はあまり気にしない方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!